• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月17日

L型ブラケット装着で 小型ミラーレスの問題を解決

L型ブラケット装着で 小型ミラーレスの問題を解決










一眼レフカメラをミラーレスカメラに入れ替えたことによって、

レフ板無しによる小型軽量の恩恵にあずかっているところですが、

小型になったことでひとつ問題が発生・・・







私は露出補正を右手の親指と人差し指でやっていますが、

カメラが小さくなったことで

それがスムーズに出来なくなったのです。






カメラを握るとこのようになります。



カメラのグリップから

右手小指が半分ほどはみ出してしまうのです。








巷で言われているミラーレスカメラの小指余り問題です。



この状態であっても

シャッターを押すことはできます。







しかし、

右手(中・薬・小指)でグリップを握り、

右手人差し指で露出ボタンを押しながら

右手親指で調整ダイヤルを回すという

露出補正の操作がとても窮屈でスムーズに出来ません。



(私の指が少し長いためかもしれませんが)






そのため、一度グリップを握り直し、

右手全体を下に移動しなければなりません。

そうすればスムーズな操作がやっと可能になります。










しかし、いちいちグリップを握り直すのは

面倒で仕方がありません。




だったら最初から

右手全体を下に移動した状態で良いじゃないか?

ところが、そのようにすると、

今度は小指が完全にグリップからはみ出してしまって、

カメラをがっちりホールド出来なくなります。



そのような不安定な状態では

右手だけでカメラを構えて

ブレないようにシャッターを押すことが難しく、

左手を添えざるを得ません。

片手だけで調整したい、撮影したい、

という時に困ったことになります。









何か良い解決方策はないものか・・・

と思っていたら・・・

ありました!\(^▽^)/




L型ブラケット(プレート)の装着です!

SmallRigの「Lブラケット2258」を購入。







このL型ブラケットを装着すれば、

カメラのグリップ部が下に約2センチ長くなります。

そのため最初からカメラの下の方を握れるので

いちいちグリップを握り直す必要はありません。

背面側












しかも、

小指余りが解消したことによって

今までよりホールド感が格段に向上し、

片手だけでの撮影に安定感が生まれました\(^▽^)/




裏面




装着したまま三脚も使用できます。








サブプレート側










アルミ合金であるため質感も良好










さっそく装着。

指1本分下に長くなりました\(^▽^)/












手がこの位置なら握り直すことなく

親指と人差し指で露出補正がスムーズに出来ます。



手を僅か指半分ほど下に下げただけなのに、

こんなに操作性が良くなるとは♪









装着の図、背面側。



L型ブラケット本来の使い方ではないものの、

小指余り問題解消に効果絶大です♪








サブプレートは必要ないので外しました。







このL型ブラケットの総重量は155g。

サブプレートを外して約100g。



カメラに装着したままだと約100g重くなりますが、

操作性の向上と安定したホールド感は

捨てがたいメリットなので

これを付けっぱなしにしています。










正面側










グリップ側










装着したままで

バッテリーの交換も出来ます。









使い勝手も質感も良かったので

サブ機用にもう1個購入しました(^^)







購入して半年過ぎましたが、

これを装着して大正解でした (o^∇^o)ノ







ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2020/06/17 19:59:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

カーステ付け替え🪛〜その①
よっさん63さん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

今朝は早朝!墓参りに行って来ました ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2020年6月17日 20:13
私もミラーレスのα7RⅡにRRS(Really Right Stuff)のLプレート使ってますが、小指のもどかしさが無くなって格段にグリップ向上しました!
大口径レンズでの頭でっかちアンバランス感も感じ無くなり、今のところ良いことずくめです♪
コメントへの返答
2020年6月18日 8:28
whitestyleさん、おはようございます。

whitestyleさんも使っておられるのですね(^▽^)
仰るとおり大口径を付けたときのバランスも良くなるし、なかなか便利ですね♪
今は各社とも小型軽量化にしのぎを削っていますが、早くそれが落ち着いて操作性などの見直しをして欲しいなと期待しています。

ありがとうございます(^^)
2020年6月17日 20:37
お邪魔します‥

なるほど‥
足が長いのは自慢できますが、
指が少し長いのは
あまり自慢にはならないかも(^^♪
操作性の向上とホールド感は
100ℊの増量以上の産物ですね♪
コメントへの返答
2020年6月18日 8:59
GT AGAINさん、おはようございます。

はい、足が長かったら良かったのですが(ノ_-。)
しかも短い上に足のサイズは大きいものですから、中・高生のころ女子たちとボーリングに行った時、貸靴を借りる時が恥ずかしかったです(恥)
あれ、何の話でしたっけ?(笑)
操作性の向上とホールド感アップは100gなんてどうでもよいと思わせる産物でした♪

ありがとうございます(^^)

2020年6月17日 20:47
こんばんは。

ミラーレスの小型化は、恩恵のみでなく、このような影響もあるとは…使ってみないと気付かないポイントかも知れないですね。

私は三脚をほぼ常用しているで、縦・横構図チェンジ用にメイン機のみLブラケットを付けています(三脚座があるレンズなら不要なのですけどね…)。
バッテリーグリップも付けているので結構な重量増ですが、使い勝手優先で重さと大きさは我慢してます(^0^;)
コメントへの返答
2020年6月18日 9:08
LuckyStar7さん、おはようございます。

小型化は大歓迎なのですが、ホールド性が悪くなる、それによってブレやすくなる、各設定の操作がやり辛くなる、といった弊害がありますね(^^;
今後は各メーカーともこのような点に関しても改善を図ってくれることを期待しているところです。

LuckyStar7さんの撮影はどうしても重量との闘いでもありますね。
しかしやはり使い勝手が良くないと満足できる撮影が出来ないでしょうから重さを我慢することになるのですね。

ありがとうございます(^^)
2020年6月17日 20:55
こんばんは。
小型軽量が良いと言われますが、手に馴染むサイズや形で軽量が最適と思います。
釣り用のリールも最高位の物が小さく軽いでは無いのが事実です。
自分に合うようにカスタムするのは大切な事ですので、どんどんみん友さんに教えてあげましょう。
左手は奥様と繋いでいるので使用出来ないですよねぇ。
コメントへの返答
2020年6月18日 9:17
2シーターさん、おはようございます。

小型軽量がウリのミラーレスカメラなので、今は各社とも小型軽量化にしのぎを削っていますが、それが落ち着いたら次は人間工学に基づいたデザインのカメラを開発してくれるだろうと期待しているところです(^^)
それまでは自分で工夫ですね。

妻の手を握るものなら
「セクハラは止めてよね!」
と言って叩かれそうで怖いです(笑)

ありがとうございます(^^)

2020年6月17日 21:10
こんばんは♪
私も三脚用にカークのアルカスイス互換のカメラプレートをつけてますけど、薄くてそこまでの効果は感じられないです。

happy37さんの手足が相当長いイケメンなんだなぁってのはよくわかりました(^^)
コメントへの返答
2020年6月18日 9:27
FLAT4さん、おはようございます。

厚さは色々のようですね。
私の場合は最初から縦方向の長さ延長が目的だったので、厚みがあるSmallRigのL型ブラケットにしました。

そのように誤解していただき嬉しいです♪
でも実際は手足は短い上に、指が長い、足はデカイ、なのです(^^;

ありがとうございます(^^)
2020年6月17日 21:24
こんばんは~☆彡

happyさんの向上心は、半端無いです
ね~ 何事においても (^o^)丿
私などは、服に体を合わせろ!!適な
理不尽がまかり通るところに長年身を
置いてましたので、自由の身になって
からは、あれはどうなん?これはどう
やろ?と工夫し楽しく遊んでいますよ
~♪♪ 楽しいのが一番一番( ◠‿◠ )

また一つお勉強させて頂きました。
有難うございます~(゚∀゚)~♬
コメントへの返答
2020年6月18日 9:32
髭爺ちゃんさん、おはようございます。

いえいえ、単に如何にして楽をするか、それしか考えていない無精者です(^^;
あはは、そうでしたよね!
私たちの世代は服に体を合わせろ、靴に足を合わせろ、でしたものね(笑)
そんな理不尽、不合理な理屈が正論だった時代からすると、今の時代のなんと幸せなことか♪
本当に楽しいのが1番ですよね(o^∇^o)ノ

ありがとうございます(^^)


2020年6月17日 21:46
私ももちろん付いています
もう一年位前から導入しましたよ
もうないと不便です🤭
これで小指対策バッチリですね🎵
コメントへの返答
2020年6月18日 9:35
のっぽ.さん、おはようございます。

のっぽ.さんも装着されているのですね♪
小型軽量化は有難いけど、ホールド性がないのは困りますものね。
今後は各社とも小指余り対策を講じた製品を出してくれることを期待したいですね。

ありがとうございます(^^)
2020年6月18日 0:34
こんばんは(^-^)

ボディが小さく軽くなって良いなと思っていましたが、小さくなったからこその問題ですね(*^^*)
私は背の割に手が大きいので、私も似たような事になるのかも?と思いつつ読んでいました(^^)
良いパーツをご紹介くださりありがとうございます♪
コメントへの返答
2020年6月18日 9:38
みなっこさん、おはようございます。

小型軽量化は大歓迎なのですが、まさか小型化によってこういう問題が出てくるとは(笑)
今後は各社ともこのような問題に対応していくのだろうと思います。

こちらこそありがとうございます(^^)

プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

vicviperさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:03:40
Nakashin ハリアー80系 ニーパッド(運転席・助手席セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 19:53:09
[スバル フォレスター]CELLSTAR ASSURA AR-824AW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 17:07:00

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation