• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月30日

新タイヤの乗り心地&タイヤ交換は町工場でキマリ!

新タイヤの乗り心地&タイヤ交換は町工場でキマリ!











納車から4年、3万4千キロの時点でタイヤ交換しました。

交換前のタイヤは標準装着されたDUNLOPのランフラットタイヤ

「SP SPORT MAXX 050 DSST CTT 245/40RF19 94W」。



3万4千キロ走行しての残りミゾを計測してみました。











ミゾを計ろうとしたらデジタルノギスが電池切れ(笑)

数値を目視で確認したら残り5mmでした。











同じく新タイヤ

「YOKOHAMA ADVAN dB V552 245/40R19 98W XL」

も計ってみました。

新品のこちらは10mm。












重量はDUNLOPが13.8㎏。











YOKOHAMAは11.7㎏。



やはり非ランフラットであるこちらの方が軽いですね。

ただし軽ければ良いということではなく、

足下が暴れないためにはバネ下には一定の重さが必要。

2.1㎏軽くなったことでバタツキが起こらないか心配しましたが、

重厚感がやや減少した印象を受けるものの

それほど乗り心地を損なっておらず一安心。









新旧タイヤのパターン比較。

左は旧タイヤの「DUNLOP SP SPORT MAXX 050 DSST CTT」。

右は新タイヤの「YOKOHAMA ADVAN dB V552」。



それぞれ違いますね。

タイヤの性能は素材はもちろんのこと、

ブロックとミゾの大きさ、形、配置箇所、数などによって

決まっていくそうですが詳しいことは知りません。



転がり性能も今までとは違います。

アクセルを離しても直ぐに減速せず

スーと走る距離が伸びました。

これって気持ちが良いです。

グリップ力はあるのに良く転がる、

相反する要素が絶妙なバランスで設計されているのでしょうか。











交換は町工場でやってもらいました。












旧タイヤがランフラットであったため

取り外し料が1本1,000円割り増しに(涙)

ここでもランフラットのデメリットが(^^;

で、4本交換税込みで18,036円。

ランフラットでなければもっと安上がりだったのにぃ。

ちなみにディーラーの見積もりは25,812円でしたから、

1回呑みに行ける差額です。






一緒にやってもらった2個のバッテリー交換も

    町工場2,376円

    ディーラー見積り6,437円

と町工場の圧勝でした。









装着の図











良い感じです♪










新タイヤを「YOKOHAMA ADVAN dB V552」にしたのは

ロードノイズの少ない静かなタイヤにしたかったため

まだ少し走っただけですが、

取りあえずの感想です。

○ ロードノイズが大きく減少し静かになった。

○ よく転がるようになった。

○ 非ランフラットのためか乗り心地が少しソフトになった。

○ バネ下が軽くなったことにより重厚感がやや減少した。

○ ウェット、ドライとも制動性能は良好。

○ ランフラットと違って釘を踏んだぐらいで新品交換しなくて良いので安心。



新タイヤは静粛性を徹底追及したコンフォートタイヤであるものの、

運動性能も高いレベルにあり、

運転して快適で楽しいタイヤですね♪








ブログ一覧 | スカイラインV37 | クルマ
Posted at 2020/06/30 22:00:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

どんぶりグルメメモ(岡山市中区:丼 ...
まよさーもんさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

入院🏥
おやぢさまさん

墜ちた日産!
バーバンさん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

この記事へのコメント

2020年6月30日 22:16
タイヤの事なら私に
聞いてもらわなくていいです(笑)

そのデジタルノギス会社に
おいてあります(*´ω`*)
タイヤの比較なんて
私したことないです(笑)
なんかこれいいなぁ~とか
直感的な
感じでしかわからんです。
グリップあるけどノイズうるさいとか
そんな程度ですわ(笑)
ヨコハマタイヤ良さそうですね🎵
コメントへの返答
2020年7月1日 9:20
のっぽ.さん、おはようございます。

のっぽ.さんに事前相談しなかったのは大ミスだったと思いきや・・・
「聞いてもらわなくてもいい」
でしたか(*^-^*)

でも、
 女子とハグするコツ
 車をカッコよく撮影する方法
 いくらでも食べられるノウハウ
 f2.8通しの高額望遠レンズを手に入れる謀略
については今後ともご指導をよろしくお願いします(*^^*)
 
このデジタルノギスはひとつあると便利ですよね。
今回は不覚ながらバッテリー切れでしたが本当に重宝します♪

ありがとうございます(^^)
2020年6月30日 22:24
こんばんは~・・・。タイヤからのノイズは出来るだけ少ない方が有難いので、良い結果が出ているようで良かったですね。

1万㎞程度走るとノイズも増えますが、それは仕方ないことですかね?

ランフラットタイヤで得る安全性ってどうなんでしょう?と疑問も感じますね。

快適なのが一番ですが、バネ下の動きは誤解を生みやすいですが、軽いと接地時間が長くなりますが振動は増えるという認識で間違いないでしょう、ラップタイムなどで、速く走るという目的では軽いタイヤトホイールで、タイヤが地面から離れている時間をできるだけ少なくしてコナーでのグリップを上げる事ことが理にかなっていると言えますが、乗り心地では重いバネ下でタイヤの変形でショックを吸収するのが良いはずですね。

良いタイヤに巡り合った・・・巡り当てたという事でしょうか・・・・・。
コメントへの返答
2020年7月1日 10:06
銀河遼さん、おはようございます。

劇的とまではいきませんが、直ぐに分かるロードノイズの減少でした。
静穏化が目的のタイヤ交換だったので嬉しいです♪

ミゾの減少などによってノイズが増えるタイヤもあるようですね。
このタイヤは最初よりも後の方が静かになるという話もありますので、変化があるのか観察していきたいと思っています。

ランフラットはパンクしても少し走れるという安心感はありますが、それ以上の課題が多いタイヤですね。
なかなか普及しないし、今度どうなるのでしょう。

タイヤが2.1㎏軽くなったことで若干細かな振動が伝わるようになり重厚な乗り味がやや減少したように感じます。
しかし、大きな変化ではないので、この程度は許容範囲です。

ランフラットは選択肢がほとんどありませんが、非ランフラットだと様々な種類があるので選ぶのも楽しですね。
そんな中から良いタイヤに巡り合えて良かったです。

ありがとうございます(^^)

2020年6月30日 22:25
こんばんは(^^)

横浜タイヤは良いですね!
私も過去にエコドライブを使ってましたが、静かで走りやすかったです。もう廃盤になってしまいましたが…(^_^;)

ノギスはタイヤの溝まで測れるんですね。
昔仕事でネジの直径を測った程度でした。
この手の工具は、好きです(・∀・)
コメントへの返答
2020年7月1日 10:11
ちっきゅん♪さん、こんにちは。

今回は静穏タイヤを探していく中で評価の高いヨコハマに辿り着きました♪
ゴーというロードノイズはやはり不快ですよね。
ロードノイズの無い静かな方が快適です。
テンションの上がるエンジン音は別ですが(^^)

ノギスは便利な道具ですよね。
デジタルだと数値も一発で読み取れるので助かります。
今回は電池切れでしたが(笑)

ありがとうございます(^^)
2020年6月30日 22:26
happyさん、デジタルノギスの電池切れから、笑いが止まりません。
電池切れても使えるのも素晴らしい。
ランフラットタイヤ外しが1000円増痛いですね!
タイヤ装着写真はカタログの様に見えますよ、とっても良いです。
静かな愛車で楽しいドライブして下さい(カール君も一緒にね)。
コメントへの返答
2020年7月1日 10:17
2シーターさん、こんにちは。

はい、残念でした(笑)
老眼には液晶表示が大助かりなのに電離切れとは。
目をすぼめながら目盛を確認する羽目になりました(^^;
電池が切れても使える点をお褒めいただいたのがせめてもの救いです(*^-^)

ランフラットは色々な課題がありますが、まさか外すだけ1本1000円も割増しになるとは(@@)
これも課題ですね。
もう履くことはありませんが(笑)

お褒め頂きありがとうございます(^^)
取りあえず静かな出勤を楽しんでいます♪




2020年6月30日 22:40
新垣結衣ちゃんが可愛い・・・
こんばんニャ(ΦωΦ)m

ヨコハマタイヤのにゃら最安値店と
お付き合いが合って、いいタイヤだよ~
って、いつも勧めてくるブツ!
でも、諭吉が居無いので・・・(;一_一)
正解です!間違いニャイです!
次は、ワタスも是非付けたい~ヾ(≧▽≦)ノ
コメントへの返答
2020年7月1日 10:30
ぽちぽちクラウンさん、こんにちニャン(=^・^=)

いきなりの新垣結衣?
新垣結衣ちゃんって誰ですか~?
みんカラの人?
ググってみたら可愛い女子じゃないですか♪
でも芸能界オンチの私に芸能ネタは無理ですから(笑)

最安値店とお付き合いがあるとは羨ましいですね!

評価の高いヨコハマの静穏タイヤはやはり優れものでした♪

ありがとうございます(^^)


2020年6月30日 22:45
こんばんは~☆彡

自分はマイカーでは30年近く、セダン
を所有しておりませんので、気の利いた
お話はできませんが、数あるタイヤの中
で、ADVANはベリ~ナイスやったと、
記憶しています、(^_^)v

私はタイヤは街のタイヤ屋さんで長い間
お世話になってます、信頼度が違います
からね~♪♪
何度もお話していますが、整備と修理、
車検も最寄りの修理工場です、これまた
信頼の一言であります、ほんまこれ大事
ですね~( ◠‿◠ )
happyさんもナイスな所を見つけられ、
良かったです~☀~♬
ストレスは懲り懲りですから~ほんまに。
コメントへの返答
2020年7月1日 11:09
髭爺ちゃんさん、こんにちは。

ベリ~ナイス♪
そのように言っていただくとADVANにして良かったと改めて思いました(*゚▽゚)ノ

ディーラーはいつまで経っても昔の体質から脱却できませんね。
ディーラーには「日産車ユーザーから市販価格の2倍の料金を取ってどうするの?まるでボッタクリじゃないの」と苦情を言いましたヽ(`⌒´メ)ノ
しかも整備技術は低いし。
ブログには書いていませんが、ブレーキの異音を直すのに数回見て1年もかかりましたから(呆)
これじゃ~日産離れが進む訳です(^^;
ユーザーを大切にする他メーカーの某ディーラーとは大違いです。

しかし、今回は良い町工場に出会えてラッキーでした。
時代遅れの感覚しかないディーラーよりも遥かに満足度が高いです。
5年のメンテパックが終了したら私もディーラーを離れることにします。
町工場の方が責任感も高いですね。

ありがとうございます(^^)


2020年7月1日 2:20
こんばんわ☆彡
タイヤの極端に細い溝が消音効果があるようです。太い溝は排水性で、その太い溝からノイズが出るそうで、極端に細い溝が多ければ静粛性に優れているようですね(^^♪アドバンと言うとレーシーなイメージが湧きます(≧▽≦)赤黒のアドバンカラーww高橋国光さんと土屋圭市さんがコンビを組んで乗っていた『STP TAISAN GT-R』がボクの中での最強のレーシングカーであり、クルマに目覚めるキッカケでもありました(*^^)v
そして、ヨコハマタイヤからアドバンのブランドが誕生した年が・・・、ボクが誕生した年でもあり勝手に親近感も沸いたりしていました(*^-^*)次のタイヤ交換の時期が来たらボクもアドバンをチョイスしてみたいと思います(^o^)/
コメントへの返答
2020年7月1日 11:14
ハミタイ王子さん、こんにちは。

なるほど細いミゾが音を消すのですね。
そして太いミゾは排水ですか。
良い勉強になります。
アドバンだけでそれだけのお話が出て来るなんてハミタイ王子さんはやはり凄い(@@)
しかもアドバンブラントと誕生年が同じだとは!
これはもう運命としか言いようがありませんね!

ありがとうございます(^^)
2020年7月1日 7:49
おはようございます(^-^)

Dとの間で嫌な事がありましたが、それも経験と言う事で心機一転、新しいタイヤで楽しい旅をして下さいね(^o^)

新しいタイヤ、バッチリ決まってますよ!

私もデジタルノギス愛用してますが、歳のせいか見やすいです(^^ゞ
コメントへの返答
2020年7月1日 11:22
ジュンペイ爺さん、こんにちは。

あのエアコン問題は思い出したくもありません(笑)
しかも日産車オーナーに市販価格の倍もする価格をふっかけるボッタクリのような体質には嫌気がさしてきました。
他メーカーの某ディーラーはそんなことはなかったのに。

はい、新しいタイヤでドライブを楽しみたいと思います♪

デジタルノギスは数値が大きく表示されるのが助かりますよね。
なのにいつの間にか電池切れとは(^^;

ありがとうございます(^^)
2020年7月2日 13:37
町工場って響きがイイですね。(^^)

以前は私もディーラーにお願いしていましたが、町工場の方も凄い腕の持ち主がいるんですよ。
いろいろいじり倒しているマイカーも今は全て町工場でお願いしています。
タイヤはもっぱらオー○ウェイループで町工場直送でお願いしています。

町工場とかけまして、浜口京子とときます。そのこころは、『テクニックはありますが、倒産(父さん)が怖いです。』
コメントへの返答
2020年7月2日 16:17
く~た♪さん、こんにちは。

町工場って親近感を覚える響きですよね♪

今や町工場の方が腕は上なのかもしれません。
ディーラーに修理に出すと別な問題を生じさせることがありますから(^^;
そんなこともあって私も徐々にディーラー離れを進めているところです(=^・^=)

浜口京子から倒産怖いに行くとは(@@)
冴えわたっていますね!!
山田く~ん、神戸牛10キロ持ってきてー\(^▽^)/

ありがとうございます(^^)

2020年7月3日 8:37
おはようございます(^^ゞ

ランフラットタイヤが日本で必要なのかと考えればスカイラインの耐荷重からして最適とされたのでしょうかね。僕のMatildaことHUMMERは総重量が2,535㎏で、今のタイヤに交換した時に、1本あたりの耐荷重を計算してもらったことがあります。ライトトラックのタイヤは高圧で板バネの乗り心地は最悪なんです。あっ!でも日本の道を走るだけですから我々のようなSUVとかRV信者は満足のいかないものに解決点を見い出して受け入れることが普通なことですから最近のナビにある後部座席と会話ボタンとか超衝撃的でしたワw

happy37さんも良い工場に巡り合えてよかったですね。町の自動車屋さんことモーター屋さんは国産外車を問わず、お客のリクエストを可能な限り叶えてくれますから、純正指定しか駄目なディーラーより優れた技術と優しさを持った整備士さんがいるんですよね。ビシャモンのリフトで持ち上げられた姿が期待に満ちているようです。


きすけ(鬼助)
コメントへの返答
2020年7月3日 10:00
きすけ(鬼助)さん、おはようございます。

ランフラットはそれはそれで安心感もありますが、それ以上に課題が多いのが難点ですね。
普及もしないし、このまま消え行くのか、それとも改善されて使いやすくなるのか・・・

確かMatilda号の空気圧は300超えkpaでしたよね。
超高圧タイヤにビックリしました。
そのような特別な車に乗る人達は、普通の車の人なら不満点になるところも「これが良いのだ!」と喜びになるのでしょうね♪
後部座席との会話ボタンとは衝撃的です(@@)
初めて知りました!

以前、今のディーラーの見積りを見て「客からボッタくってどうするの?」と言ったことがあります。
社会的感覚からかけ離れた商売を続けている点にも客離れが起きている原因があるのかもしれません。
他メーカーの某ディーラーはそんなことはありませんでした。
色々あって日産ディーラーに見切りをつけたのが、今回の町工場でのタイヤ交換でした。
幸いに良い工場に巡り合えて良かったです♪
丁寧でテキパキして明朗会計でした。
修理をすれば別な不具合を起こす今のディーラーとは違って技術も高いようですから、今後はこちらにお世話になる予定です。

リフトで持ち上げられた愛車を初めて見てちょっと嬉しかったです(*´∇`*)

ありがとうございます(^^)
2020年7月5日 20:50
タイヤ新調おめでとうございます。
とりあえずランフラットからの脱却が無事に済んだんですねぇ。

ディーラーって、自社の車を一番よく知っているので、修理が上手いと思っていたのですが、アッセンブル交換が多くて、修理はうまくないようです。板金、塗装もやりませんし、、、

図体がデカいので、経費が余分に掛かって仕方ないようです。販売が不振だと、そっちの経費を修理部門の経費上乗せで賄う必要もあるでしょうし、、、

と言うことで、信頼できる修理工場を見つけるのが一番良いようです。

ところで、九州南部の豪雨、随分と酷いことになって居ますが、お住まいの方は大丈夫ですか?
コメントへの返答
2020年7月6日 10:43
きくぞうNDさん、こんにちは。
お返事が遅くなりましたm(_ _)m

ありがとうございます。
ランフラットにはランフラットのメリットもありますが、それ以上に課題が多いタイヤですね。

最近のディーラーのサービスマンはパーツを交換するだけの修理が多いのでチェンジャーマンとも呼ばれているようです。
今どきの車だから仕方がないのかも知れませんが、高い知識や技術を要する修理のレベルが低下しているのかも知れませんね。
以前お世話になった某メーカーのディーラーは客を大切にしていたためパーツ購入にしても不満はありませんでした。
しかし今の日産のディーラーは客からボッタクルような商売をしているようなところを見ると客を大切にしようとは思っていないようです。
「あなたも一度ネットを見てみたらどうですか。見積もりの半額ほどですよ。」と言うと「うちはネットなんかの店とは違いますから」と時代錯誤の回答が返ってきます。
このディーラーとは早く縁を切った方が良いのかもしれません。
熊本では甚大な被害が発生し大変な状況ですね。
幸いにもこちらは大きな被害は出ていません。
お気遣いありがとうございます。



2020年7月9日 12:42
 
 購入検討対象のタイヤの1つなので、メチャメチャ参考になりました( 笑 )!

 ネオバでも走り出しが軽やかになったので、DBなら尚更良さそうですネ☆

 現在、V105 と選択を楽しく悩んでいます( 笑 )。
 
コメントへの返答
2020年7月9日 13:16
Ken-G.さん、こんにちは。

劇的、という訳ではありませんがロードノイズが相当減少しました。
ノイズの酷かった標準装着のDUNLOPのランフラットタイヤから解放され、しかも乗り心地が向上して快適そのものです\(^▽^)/
どうしてもっと早くこれに変えなかったのだろう(笑)

迷っている時が一番楽しいですね♪

ありがとうございます(^^)

2020年7月10日 9:28
遅いコメント失礼します。
世の中にはデジタルノギスという物が存在するのだと知り、気になってしまいワタシも購入してしまいました。
安価な物は樹脂製でこれでも十分だと思ったのですが、happy37さまの写真を参考にしてステンレス製で微調整サムホイール付き0.01ミリ精度の物をポチッとしました。
タイヤ用デプスゲージの購入を考えていたのですがノギスの方が他の使い道もあります(きっと)
おかげさまで良い買い物ができました。
ありがとうございました(^^)
コメントへの返答
2020年7月10日 9:41
とりちーさん、おはようございます。

良いお買い物が出来て何よりです♪

最近のデジタルグッズは低価格で高性能なものがあって助かりますよね。
昔なら職人の技であったようなこともデジタル化で素人でも可能になったのですから本当に便利です。
でも電池切れだと話になりませんが(^^;

ありがとうございます(^^)

プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

vicviperさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:03:40
Nakashin ハリアー80系 ニーパッド(運転席・助手席セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 19:53:09
[スバル フォレスター]CELLSTAR ASSURA AR-824AW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 17:07:00

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation