• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月05日

木たちよ、ありがとう そしてさようなら

木たちよ、ありがとう そしてさようなら










庭に植えて20~24年になる庭木を伐採しました。

理由は、私がいなくなったら手入れできる者がおらず、

近所に迷惑を掛けるからです。






もちろん、

ほとんどが家を建てた時に植えた木なので、

1本1本に思い出がある、

我が家の歴史そのものの木たちです。

だから切りたくはないのですが、

近所に迷惑を掛けたり、妻が困ることになってはいけません。







私はまだ元気ですが、明日はこの世にいないかもしれません。

それが人生。

出来るときにやろう、そう決心して思い切って切ることに。

終活?(笑)











【切った木】


キンモクセイ

学生時代住んでいた渋谷区神宮前のアパート近くにキンモクセイがあり、

秋になると甘い香りを漂わせていました。

そんな青春時代が懐かしくて植えた木です。



本来ならこの2倍ほどの大きさのはずですが、

かなり切り込んで小さくしてあります。








ヤマボウシ

学生の時、

ある女性と奥多摩に初めて山登りに行った時に見掛けたヤマボウシ。

登山道の脇で白くて可愛らしい花を咲かせていました。

ふたりで時を忘れて見ていたことが懐かしいです。



その女性と結婚した私は、

その頃の『愛』を忘れないようにヤマボウシを植えましたが、

妻は「そんなことがあったぁ~?」と(笑)

『思い出』も『愛』もすっかり忘れたようです(^^;







エゴノキ

白い妖精みたいな花でした。









紅姫(シデ)コブシ

春の東北を旅行した時、

木にいっぱいの花を咲かせていたコブシ。

その時の感動が忘れられず庭に植えました。















最後に、切り株の跡にお酒を捧げ、

切った木たちを弔い、別れを告げました。

今までありがとう。









【伐採に使った機具】


伐採にはレシプロソー(電動ノコ)を使いました。

マキタ レシプロソー JR3051T 






レシプロソーのスペックで大切なのは

① パワー  ② ストローク長

のようです。

このレシプロソーは

① 1200W  ② 30mm

で、木は直径255mm、パイプは直径130mmまで切断可能ですから

我が家の木を切るには充分な性能です。




歯を交換すれば鉄でも樹脂でも何でも切れるので

粗大ゴミを切って普通ゴミで出せたりと、何かと役立っています。



歯はワンタッチで交換できます。




それに比較的安全なので

キックバックが怖い電動丸ノコの出番が激減しました。






ちょっとしたコツを覚えると

楽々スピーディーに切れます。










【最大の難関、抜根】


木の伐採で最もやっかいなのが切り株の抜根です。

これが大変な作業です(汗)

根は四方八方に伸びており、

それをひとつひとつ切断しなければ切り株は簡単には抜けません。

根を切る「根切り棒」は持っているものの、これで切るのはかなりの重労働。




しかし、そんな根の切断もレシプロソーがあれば楽ちん♪

レシプロソーの歯を安物の歯に交換して

土の中の根を楽々切断できます。

↓ある程度根が見えるようにして、

後は土の中だろうか何だろうが構わず切っていきます。















普通のノコでは砂や小石で歯が傷むのでこんなことはできません。

歯が傷んだら簡単に交換できるレシプロソー、便利です。










【残した木】

ハナミズキ

メインツリーのハナミズキは残しました。





今以上に大きくなることはほとんどないので

枝が敷地から外に伸びることはなく、

落ち葉はほとんど庭に落ちるので問題ありません。











ブーゲンビリア

フェンスに這わしているブーゲンビリアも残しました。









カール「ボクは花より女子が良いです」

飼い主 (×_×;



もしかすると今年中に切るかもしれませんが。







【切らずに鉢に移植した木】


小さな木は切らずに鉢に移植して、

残せる木は極力残すことにしました。



ニオイマツリカ
















アジサイ











ユキヤナギ

















ナンテン


















ニワウメ



















【新たな木】


そして新たな木を迎え入れました。

もちろん枝切りなどの手入れが必要無く、

成長しても大きくならない低木です。

これです、ブルーベリー♪

3本植えました。



ブルーベリーは妻の希望です。

孫ちゃんが来たら食べさせるのだとか(^^)






ブログ一覧 | 花と野菜 | 暮らし/家族
Posted at 2021/07/05 21:36:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2021年7月5日 22:01
こんばんは。

木や花たちも、今まで幸せだったと思います(^^)
ブーゲンビリアが咲くとは、さすが南国?ですね。

そして…何よりも気になった(釘付け)のがカール君の衣装です(゚∀゚)
しかも道具箱と馴染んでますね。
今よりかなり前の姿でしょうか?
ぽっちゃりしてモコモコに見えます(*´∀`)
コメントへの返答
2021年7月5日 22:10
ちっきゅん♪さん、こんばんは。

言葉を話せず動くこともない木ですが、やはり愛着がありますね。
20年以上一緒にいたので家族のようなものでした。
これまで楽しませてくれて本当にありがとうとお礼を言いたいと思います。

南国ムードが漂うブーゲンビリア♪
やっぱりこちらは南国ですよね(^^)

カールが入っている写真は今年の2月です。
まだ寒い時期なので毛を長くしています♪

ありがとうございます(^^)

2021年7月5日 22:08
こんばんは♪
いつもながら道具と技術とやる気を兼ね備えたhappy37さんはさすがですね!

庭に木を植えると根が大きくなって家の下に伸びて湿気たり家が傷むぞと近所のおじさんにアドバイスをいただいたことがあります。

確かにいつの間にやら大きくなりますし手入れもDIYでは手に負えなくなります。いざ剪定しても剪定ゴミは毎週1袋しか回収してもらえませんものね。

うちもこの梅雨で庭がぼうぼうに伸びて手に負えなくてとうとう植木屋さんに今日依頼したとこです。大きくなる木は植えないほうがいいですね。
コメントへの返答
2021年7月6日 8:15
FLAT4さん、おはようございます。

ありがとうございます(^^)
先が短いので今のうちにあれこれ後始末をしています(笑)
そうなんですよね、木って意外と大きくなって、根を張り巡らしたり、高くなって落ち葉をまき散らしたり・・・
植えた時は小さいのですが(^^;
大きくなる木はやめた方が良いですね。
2021年7月5日 22:26
こんばんわ〜🎶お疲れ様でした〜🌿

6月末にそちらに旅行に行きました〜✈️
(えー、こんなご時世で当分はブログアップできないかな?まさかのお蔵入り?はない様にがんはります〜😱)

汗だくで街歩きをしてたら、紅いブーゲンビリアの花が咲くお宅があって…happyさんのお家と同じ✨綺麗に咲いていました✨

ニオイマツリカ、残って良かったです〜✨
うちの近くの遊歩道では全部切られてしまいました。いったい区は何考えてるんでしょうか😭

花も木も愛情が大事ですね✨
コメントへの返答
2021年7月6日 8:24
りらこりらさん、おはようございます。

つい最近ですね♪
楽しめましたか(^^)

こちらはブーゲンビリアを植えているお家がよくありますね。
南国ムードがありますよね♪

ニオイマツリカは花も香りも好きです。
せっかくのニオイマツリカを切るとは残念ですね!

見つめられる花は咲く、のだそうです。
何でも愛情が大切ですね♪

ありがとうございます(^^)
2021年7月5日 22:28
こんばんは。

庭木の剪定、昔、父方の実家に住んでた時に、お盆や正月前に家の前の松壁とか桜や梅、キンカンや八朔とかの木を亡き祖母にやいのやいの言われながらやってました。
そうやって、木の剪定を覚えて行ったのが、後々、凄くタメになった気がします。

今の住まいは大きな木は植えてなく、ハナミズキとか桜の小さな木、キンモクセイくらいですが、大きくなったら剪定せねばですね。
コメントへの返答
2021年7月6日 8:30
Komirageさん、おはようございます。

それだけの剪定をされていたらKomirageさんは最早剪定のベテランですね(^^)
木によって剪定への耐性が違ったり、枝の姿を整えたり、剪定って奥深いですよね。
分からないことがあったらご指導をお願いします。

今植えている木が大きくなってもkomirageさんなら大丈夫ですね♪

ありがとうございます(^^)
2021年7月5日 22:51
こんばんは♪

奥様とのなれそめにはロマンスをカンジました♪
いっしょに時間を忘れてヤマボウシの白くて可愛らしい花を見ていらっしゃったのですね♪
ふたりで同じ花を見て、同じコトを想う・・そしてその女性は今はとなりにいるワケですね♪
いい思い出ですね♪
奥様はきっとハズかしくて忘れたフリをなさっているのだと思います。
きっと、いやぜったい覚えているに違いありません! うぷぷ♪
そんなかわいらしい奥様と仲が良いのが伝わってきて、なんだか僕もうれしいです♪
ココロがあったかくなるおハナシをありがとうございます♪
コメントへの返答
2021年7月6日 12:52
パクプリーさん、こんにちは。

男というのは思い出に耽りながら生きていく生き物なのでしょうか(笑)
男は覚えているのに女はすっかり忘れている、悲しいです(爆笑)
「君と同じぐらい白くて可愛い花だね」と言おうとしたけど恥ずかしくて言えなかったことまで覚えているのに(^^;

いや、そうですよね!
きっと覚えていますよね(*^。^*)

こちらこそありがとうございます(^^)
2021年7月5日 23:15
こんばんは(*^^*)

happyさん宅のお庭はとても素敵な想いに溢れたお庭なのですね(*´˘`*)
これからブルーベリーをお孫さんと一緒に食べることも楽しみですね(^-^)
コメントへの返答
2021年7月6日 12:53
みなっこさん、こんにちは。

庭に植えたひとつひとつの木にそれぞれ思い入れがあります。
我が家の歴史ですね。
言葉は話せない木たちですが、別れはやはり悲しいですね。

実った第1号を試食してみたら甘くて美味しかったです!
きっと孫ちゃんも喜んでくれるはずです♪

ありがとうございます(^^)
2021年7月5日 23:38
一つ一つの思い出はあるので
寂しいですね…
いつかはお別れする日も来るのでしょうね…
大きくなりすぎて迷惑もかけれませんから
しょうがないですが
しょうがなくないですね…😢
コメントへの返答
2021年7月6日 12:53
のっぽ.さん、こんにちは。

一つひとつの木に思い出があるのでやはり寂しいですね・・・
言葉を話せない木ですが家族の一員のような気がします。

>しょうがないですが
>しょうがなくないですね…😢
はい、私の複雑な胸の内そのままのお言葉です。

ありがとうございます(^^)
2021年7月6日 0:02
こんばんは~・・・。

お気持ち非常によく解ります。
我が家でも同じことを計画しております・・・・。
想い出もそうですが、「樹木も生きている」と考えると辛いですよね・・・・。
何本かをすでに切りましたが「ごめんね~」とずっと心で謝っていました・・・・。
コメントへの返答
2021年7月6日 12:54
銀河遼さん、こんにちは。

そうでしたか、銀河遼さんも同じことを。
そこを動かず言葉を話さない木ですが、立派な生き物ですものね。
その命を自分の手で断つのは本当に辛いですね。
私も銀河遼さんと同じように木たちに謝りました
そして何度も切り株を手で撫でました。

ありがとうございます(^^)
2021年7月6日 3:05
庭の植木、我が家にも沢山有ります。今年初めに亡くなった親父は生前に家の庭をミニ庭園にするのが夢で、そこそこ払って造園業屋さんに作って貰ってました。私は余り興味が無い(汗)ので、どうしたものかと思ってます。取り敢えずは枝を切ったりはやってますがその内に庭弄りが趣味のジジイになるかも知れませんけどね(笑)
コメントへの返答
2021年7月6日 12:55
蘭蛮さん、こんにちは。

お父様が造園屋さんに作ってもらった庭園は思い出の庭園でもありますね。
その庭園を手入れすれば天国のお父様のお喜びになりますよ。
そして庭弄りが将来趣味になればますますお喜びになるのでは(^^)
老後の趣味って大切ですものね。
もしかするとお父様はそれも狙っておられたのかもしれませんね。

ありがとうございます(^^)
2021年7月6日 3:39
お早う御座います。

家を建てるとそれに見合った植樹やガーデニングしたくなりますが樹木は大きくなりますからね。
うちは県が開発した団地で細かく規約がありシンボルツリーも必須条件
ケヤキを植えましたが枝が広がり秋は落ち葉が酷い、何年か前に業務用レンタ屋でチエンソー借りて根本から切断。

抜根までとは完璧、流石happyさん(うちは残したまんまです)
コメントへの返答
2021年7月6日 12:55
Mitanimomoさん、こんにちは。

仰るとおりです。
家を建てると木を植えたくなりますよね。
でも中には思いの外大きくなり過ぎたりして後が大変(^^;
シンボルツリーが必須ですか。
きっと緑の多い団地ですね♪

ケヤキは大木でしょうからチェンソーですね。
さすがはMitanimomoさん、豪快です!
2021年7月6日 4:37
happyさんおはよ〜

庭の樹々を伐採、寂しい思いありますが、明日は我が身! お気持ちも理解できます。
庭の樹々がなくなると害虫が減って、お孫様が初夏から秋口まで元気に庭で遊べますネ*\(^o^)/*

オイラ、未だに果実を植えようと考えてますが明日は我が身! 山ゆり・クレマチス(ルーベンス)がお気に入り!! 絶賛、栽培中です ♪
コメントへの返答
2021年7月6日 12:56
Tpdさん、こんにちは。

木たちには色々な思い出があるし、命がありますから伐採は寂しく、そして申し訳なかったです。
そうですね、切ったことで毛虫などがいなくなりますね。
何度も刺されて腫れました(笑)
これで孫ちゃんが来ても安心です♪

ブルーベリーなどはいかがですか?
大きくなりませんよ、多分(笑)
ユリの香り、クレマチスの花、良いですよね♪

ありがとうございます(^^)
2021年7月6日 5:54
おはようございます。

終活に向けたお片付け、そのお気持ち痛いほどわかります🥲
また、奥さまを思う優しいハート💖にキュンときました(気持ち悪いですね笑)

実は私も伸び放題になった庭の金木犀を、先月半分以上をバッサリ切りました‼️ 切り過ぎて秋にいい香りがしないかもです😅

学生時代の奥多摩でのエピソードは受けました😁 
男のピュアなロマンチスト心が傷付きましたね(笑)

今回も素晴らしいツールが登場しましたね👌こんなの持ってたら、何でも切りたくなりそうです😅

バタフライを1000m泳ぐhappyさんゆえに、終活はまだまだ先の話しである事を確信していますよ👍


コメントへの返答
2021年7月6日 12:57
モトじいさん、こんにちは。

今は元気でも明日はこの世にいないかもしれませんので思い切って終活の一環として大きめの木をを伐採しました。
思い出のある木であるし木にも命がありますから伐採をためらいましたが、後のことを考えると仕方ありません(^^;
胸キュン、ありがとうございますヽ(*^。^*)ノ

キンモクセイは予想以上に大きくなりますよね(笑)
半分以上切ると今年は花がつかないかもですね。
来年のお楽しみでしょうか。

男ってロマンチックな思い出をいつまでも覚えていますが、女はそうでもないのですね(涙)
この傷心から立ち直れるのはいつでしょうか(笑)

今回のために購入したレシプロソーは何でも切れるので、これからも活躍してくれそうです♪

かかりつけのドクターに「そんな水泳をしているとポックリ逝きますよ」と脅されています(笑)
ピンコロなら有り難いですが(V^-°)

ありがとうございます(^^)
2021年7月6日 8:13
お邪魔します・・・

お疲れ様です、
残念ですが、街中では仕方ないかな‥

そろそろ考えないといけない
年齢になってきました、お互いに‥

ブルーベリーたのしみですね(^^♪
コメントへの返答
2021年7月6日 12:59
GT AGAINさん、こんにちは。

1本1本に思い出があるし、命ある木たちですから切ることにはためらいがありました
でも仕方ありませんね。

来年から本格的に色々整理しようと考えていますが、今回手に入れたレシプロソーは何でも切れるので活躍してくれそうです。

ブルーベリーを食べて喜ぶ孫の顔が今から目に浮かびます。

>そろそろ考えないといけない
予約済みの旅行があれば代わりに行きますので♪

ありがとうございます(^^)
2021年7月6日 14:51
こんにちは(*^^)v
偶然ですね?我が家も5か年計画で一昨年辺りから伐採伐根を繰り返しております(;^ω^)
一番のメインはやはり「金木犀」でした。二階の窓くらいの丈になりつつあったので落ち葉も多いし鳥さんたちの住処になっていたので、愛車に糞は垂れるわで困っていました・・・
happyさんと同様にレシプロソーで短くして根っこを切りまくり、仕上げは櫓を組んでチェンブロで釣り上げて引っこ抜きました(*´Д`)
梅や山桜桃梅、ムクゲも同様に伐根し低木のツツジ軍は全て伐根して枯らし、お花畑の草花類も鉢植えに移動しました。
happyさんと唯一逆なのは「ブルーベリー」でしょうか?
毎年ボールに一杯も採れていましたが、これも泣く泣く?鉢植えに移動しましたので今年は花さえも咲きませんでした(・・,)グスン
まあそろそろ終活?に備えて庭木の手入れも億劫になってきましたし、愛車も増えて置き場所を考えての五か年計画ですが、なんだか?10年くらい掛かりそうです(笑)ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
コメントへの返答
2021年7月6日 17:22
カムたくさん、こんにちは。

これはまた奇遇というか偶然というか、同じ庭木の整理ですね。
違うのはカムたくさんの場合、5か年計画で計画的にされていることですね。私は思いつきですから(汗)

2階の窓ぐらいまでとは相当大きくなりましたね。
キンモクセイって想像以上に大きくなりますね。
我が家のキンモクセイは何度ばっさり短くしたことか。
さすがは頭脳派のカムたくさんです!最後は櫓を組んでチェンブロで引っこ抜くとは!
それだと小さな力で済みますね(^^)
そのほかにもたくさんの木を伐採されたようで、相当大規模に整理されたのですね。
人は徐々に体力が低下していきますから、出来るときに思い切ってやるのが良いですね。
しかしまだまだ続くとは(^^;
お体を労りつつ進めて下さい♪

ありがとうございます(^^)
2021年7月6日 19:53
こんばんは♪

一本一本にノコギリを入れる時、さぞせつなかったことでしょうね(T . T)
男の想いとはそう言うものだと思います。
反して奥様の一言....(≧∀≦)
照れで仰ったのでしょうが私の妻からも同じ一言を何度聴いたことかww

お写真を拝見してますと植物園のように充実していますね。
お気持ちは充分理解できますが、なんか勿体ない( ^ω^ )
コメントへの返答
2021年7月6日 22:01
にゃんこさん、こんばんは。

心情をお察し頂きありがとうございます。
長年大切に育ててきた思い出のある木たち、それに動かず言葉こそ話せないものの同じ生き物、それを切るのは悲しく切なかったですね。
切ったあと、切り株をしばらく撫でていました。

いやいや、本当に覚えていないのだろうと思います(笑)
男と女のロマンスの違いかもです(^^;

狭い庭ですがそれなりに工夫して木や花たちを育てています。
これからは残った木たちと新たに入ってきたブルーベリーを大切にしていきたいと思います♪

ありがとうございます(^^)
2021年7月7日 12:34
こんにちは。

私も最近終活に手をつけ始めました。
思い出の詰まった元気な木を、自らの手で切るのはお辛かったですね。お察しします。
幸い?私はマンション住まい、庭が無いのでそこは気楽です。
私は40年程前に買ったエレキや趣味のキャンプ道具、ウインド道具を少しずつヤフオクに出してます。
40年以上前のFenderエレキなど、けっこ な額で落札されますが、お金よりも、梱包してる時に、「今までありがとうな」と涙腺が緩みます。
娘は社会人楽団のフルート奏者、かみさんは楽譜も読めない音楽バカなので、私がいなくなれば「ゴミ」以外の何物でもないですからねぇ。
これからもチビチビとヤフオク/市の処分場へ通います。
(=^ェ^=)
コメントへの返答
2021年7月7日 17:16
kazuharuさん、こんにちは。

1本1本に思い出があるし、木とはいえ命が宿っていますから、それを切るのは悲しく辛かったです。
でも仕方がありません。

後々のことを考えると終活は必要ですね。
kazuharuさんはまだ早いのではないかと思いますが(^^;
でも少しずつ既に始められているのですね。
エレキやキャンプ、ウインドと言った趣味の品々には、それこそ多くの思い出が詰まっていますね。
40年以上前に買ったギターが高くで売れるとは、良いギターをお持ちだったのですね。
ただ高く売れても別れの寂しさは変わりませんね。
別れの辛さが伝わってきます。

私も昔買った魚釣りやキャンプなどの品々があります。
中には30年以上使っていないものもあるので、そろそろ何とかしないと(^^;
2021年7月9日 13:54
我が家にも大量の樹木が…父は未だに植えてます
最近はでかいツツジをどこからか持ってきました・・・

私は終活に向け、車のカタログや車雑誌を少しずつ処分しているところです

コメントへの返答
2021年7月10日 21:29
GANGSTA.さん、こんばんは。

庭があると木を植えたいですものね(^^)
お父様のお気持ち良く分かります。

GANGSTA.さは終活はまだお早いと思いますが、時には身の回りの物を整理しておくと後が楽ですね♪

ありがとうございます(^^)


プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

vicviperさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:03:40
Nakashin ハリアー80系 ニーパッド(運転席・助手席セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 19:53:09
[スバル フォレスター]CELLSTAR ASSURA AR-824AW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 17:07:00

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation