我が家の温水シャワー便座が壊れました。
今から遡ること10年前、
初代温水シャワー便座に代わって我が家にやってきた
自動開閉ふた式の2代目温水シャワー便座ですが、
突然シャワーノズルが出てこなくなりました。
自動開閉ふたは普通に動くのに残念。
Panasonicの場合、
温水シャワー便座の寿命を10年としていますから
大往生かもですね。
10年間、お尻をきれいにしてくれてありがとう。
西欧人と違って
温水シャワートイレでなければ
快適で気持ち良い生活が1日たりとも送れないワタクシ。
そのため、故障当日に
「在庫あり、注文当日発送」
のネットショップに新しい温水シャワー便座を即注文!
高い買い物はじっくりと時間をかけ
値動きを見て注文するのですが、
今回はコトがコトだけに一刻の猶予もありませんでした(汗)
そしてコトがコトだけに、
コトは急を要することから、
年休を取得して届いた便座を設置しました!
年休取得理由欄に「便座設置のため」
とは書きませんでしたが(笑)
3代目になる新しい温水シャワー便座はこちら。
Panasonicの
ビューティ・トワレ DL-WP40
色は妻のご希望でパステルピンク(#^_^#)
同じ製品なのにピンクというだけで数千円も高かったことから
妻に別の色を勧めたのですが却下。
夫には厳しく自分の好みには優しく・・・(笑)
もちろん今回も自動開閉ふた式です。
故障した2代目を設置した10年前は
トイレのドアを開けると便座のふたが自動で開き、
お客さんがビックリしていましたが、
今は普通かもですね。
自動式はいちいちふたを手で開ける必要がないので
無精なワタシにはもってこいです。
今回設置した3代目温水シャワー便座は
故障した2代目温水シャワー便座と同一シリーズの製品です。
いわば後継機です。
そのため
水道管と給水タンクを接続するフレキシブルパイプが
製品付属の30㎝では短いことが分かっていたので
事前に40㎝をホームセンターで購入して準備できました。
後継機ということもあり、
設置のための部品や取り付け順番も全く同じ。
進化させるところは進化させても
変えては消費者が困るところはそのままにしておく、
こういうのってとても助かります。
便座交換は付属の施工説明書のとおりやっていくだけです。
主な流れは水道栓に分岐金具を付けて
分岐金具と給水タンクの間にフレキシブルパイプを繋いで

型紙を使って便座の位置合わせをして固定するだけ。
設置完了。
センサーも人を感知して正常に反応。
便座のふたが自動で開くための「人センサー」は、
故障したDL-WE40は
リモコンと人センサーが分かれていたので
トイレのドアを開くと同時に便座のふたが開くように設定出来ました。
しかし、
新しいDL-WP40はリモコン本体と人センサーが一体化しているため

トイレのドアを開けても直ぐにふたが開かず、
便器に近づかないと開きません。
これでは急ぐ時に間に合いません(笑)
しかし、さすがはPanasonic!
故障した10年前のDL-WE40の人センサーの信号を

新しいDL-WP40のリモコンが受信してくれました♪
施工説明書には
古い人センサーは事前に取り外しておくように、
と書いてありますので、
この使い方は自己責任の世界ですが、
今までどおりドアを開くと同時に便座が開くので、
「嗚呼・・・間に合わなかった」
という大惨事はこれからもないはずです(笑)
そんな
最近、車のDIYが無いので
便座をDIYで設置してストレス解消したよの巻でした(^^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/08/17 21:59:28