• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happy37のブログ一覧

2020年03月01日 イイね!

無事故・無違反が44年になりました(^^)

無事故・無違反が44年になりました(^^)












スマホのアプリを見ていたら

無事故・無違反が44年になっていることに気が付きました。








ほぼ毎日車に乗っているにもかかわらず

相変わらず運転が下手なワタシなのに、

こんなに長いこと無事故・無違反が続いているなんて

本当に

運が良いです(笑)





でも

うっかり屋のワタシですから

明日は違反をしているかもしれません。




それは仕方がないとしても、

出来れば、事故だけは無いことを願いたいです。

これからも運が続くことを願って、

今夜は乾杯しなければ!(^^)







Posted at 2020/03/01 13:48:10 | コメント(30) | トラックバック(0) | スカイラインV37 | クルマ
2019年12月25日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!

祝・みんカラ歴6年!
















12月29日でみんカラを始めて6年が経ちます!









<この1年のみんカラでの思い出を振り返ろう>



南米でみんカラ活動やってきました♪









マチュピチュでハイドラ起動!

チロッ教団のマチュピチュ巡礼の旅♪






これからも、よろしくお願いします!






Posted at 2019/12/25 22:22:04 | コメント(54) | トラックバック(0) | スカイラインV37 | クルマ
2019年12月18日 イイね!

我が家にV6ツインターボの新型スカイラインがやってきた\(^▽^)/

我が家にV6ツインターボの新型スカイラインがやってきた\(^▽^)/











我が家の駐車場のクルマ。

これが・・・











こちらに変りました。








・・・

「同じじゃないか」って?(笑)

いえいえ、少し顔が変わってますから(^^;




今年9月から発売された

スカイラインV6ターボです♪




2,997CCツインターボエンジン。

馬力は304PS。

1600回転からターボがかかるので

スタートから40.8Kgf・mトルクの強力な押し出しで

胸のすくような加速を楽しめます♪








お尻のデザインも変わりました。



いわゆる丸目4灯のテールランプ。








グレードはタイプSP。

ホイールはスポークがやや細身になりました。










センターキャップのロゴは

インフィニティーからNISSANに変更になっていました。



フロント、リアのエンブレムも同じく

インフィニティーからNISSANに。






以下、私にしては辛口になりますので

不愉快な方はスルーをお願いしますm(_ _)m







車のデザインの好みは人それぞれですから

あーだこーだと言うのは控えるべきかもしれませんが、

ただ

GT-Rの顔を持ってきてくっ付けたこの顔・・・



12年も前にデザインされたGT-Rのフロントマスクを使う

発想しか無かったのだろうか?

これはこれでカッコ良いけど、

「これが、未来だ。」

というCMのキャッチフレーズが

「これが、過去への後退だ。」

と聞こえてしまうスカイラインオーナーのワタシ(^^;






デザインの好みは人それぞれ。

これが良いと言う人もおられる訳で、

決してこのデザインがダサいとか言っているのではありません。

これはこれでカッコ良いです。







しかし、

60年以上の歴史を誇るスカイラインは

エンジンはもちろんのこと

デザインにしても

いつの世代もチャレンジ精神による先進性が感じられ、

それがあったからこそ

各世代のスカイラインは今でも愛されている訳で・・・





なのに12年前のデザインを持ってきて

ただくっ付けただけのクルマに

「未来」を感じろと言われても

私には無理です(^^;





それに

エンジンも

3年前にインフィニティーQ60に

搭載されたものと同じVR30DDTT。

パワーアップ版の400も同じですね。









そんな車を何故買ったのか?

いえいえ、買ってなんかいませんから。

これ、愛車の半年点検の代車です(^^)




走行距離559㎞のまだ新車です。










時代に逆行する反エコのエンジンを

2日間たっぷりと堪能させていただきました♪

いや~速い速い(^^)



これが3年半前に出ていたら

私もこれに飛びついたかも。






何はともあれ、

予想以上の売れ行きとのことで

先ずは何よりです(^^)







Posted at 2019/12/18 22:51:15 | コメント(32) | トラックバック(0) | スカイラインV37 | クルマ
2019年12月11日 イイね!

パンクしたランフラットタイヤは修理不可能って本当?

パンクしたランフラットタイヤは修理不可能って本当?











パンクしたランフラットタイヤは

修理出来ない?




そんなことはありません。

ところが

ひと月半前、某黄帽店で

「ランフラットタイヤのパンク修理はできません。

新品に交換するしかありませんね。」

と面と向かって言われました。







何でこんな会話があったかと言うと

愛車のランフラットタイヤに

ネジ釘が刺さってしまったのです(涙)





それは休みの日のお昼のことです。

買い物に行くために愛車のエンジンをかけたら

メーターパネルに

「タイヤ空気圧不足 点検してください」

との警告メッセージが出ました。











警告にしたがって、

パネルが示した右後輪を見てみたら、

トレッドのど真ん中に

見事にネジ釘が刺さっているではないですか(@@)




前日、高速道を走ったときに刺さったのかもしれません。





空気圧を計測してみたら

標準空気圧240Kpaのところ140Kpaに低下していました。










釘を引っこ抜くと空気が抜けてしまうので、

釘は取りあえずそのままにして

空気を240Kpaまで充填して某黄帽店に走りました。

某黄帽店に着いた時の空気圧は

幸いにも240Kpaのまま。







ところで

ランフラットタイヤで言う

空気が抜けた状態でのランフラット走行、

つまりパンクした状態での走行は

空気圧70Kpa以下での走行を言います。




70Kpa以下の空気圧で走行した場合に

ランフラットタイヤはその性能を発揮するように作られています。

つまり

パンクした時は

強化されたサイドウォールが

タイヤがペチャンコになることを防いでくれます。





しかし、

空気圧70Kpa以下のランフラット走行は

強化されたサイドウォールであっても

損傷することは免れず、

最後は走行不能になります。




そのため

パンクしてからのランフラット走行は

スカイラインの場合は

時速80kmであれば150kmまでとされています。





ランフラットタイヤと言えども

パンクした状態で走ると

徐々にサイドウォールが損傷していく訳です。

(サイドウォールの損傷は

バーストに繋がる大変危険なものです。

↓この時に勉強させていただきました。

ピンチカットを巡りディーラー・メーカーとバトル中

今年はタイヤのトラブルが多い/笑)






そのため

パンクして1度でもランフラット走行したランフラットタイヤは

タイヤの命である

サイドウォールが損傷してしまっているので

修理が出来ず

最早交換するしかない訳です。






しかし、

それはあくまでもランフラット走行した場合の話です。



ランフラットタイヤであっても

次の条件が揃えばパンクの修理が可能です。


 ○ ランフラット走行していない

 ○ トレッドのパンクである

 ○ パンクの傷の形状が単純である 

 ○ 釘が刺さった程度の小さな傷である   

 ○ コードを損傷していない

 ○ 内面修理を必要としない(外面修理OK)





ワタシの場合、

コードの損傷は見えないので分からないものの、

そのほかの条件は満たしているので

外面修理で済むはず。





だから某黄帽店の店員さんのように

「ランフラットタイヤのパンクは修理出来ません」

と一概に決めつけるのは間違いです。






ただ

もしもその店員さんが

パンク修理は内面修理が原則

との立場からそのようにお答えされたのであれば

修理出来ないのは当然のことになります。






内面修理をするには

タイヤをホイールから外さなければなりません。




ランフラットタイヤをホイールから外すときは、

ビート部分に強烈な力を加えるため

外す行程でタイヤが損傷してしまいます。

そのため

ホイールから一度外したランフラットタイヤは

二度と使用してはいけないとしているメーカーもあるほどです。






普通のタイヤならホイールから外して内面修理できるけど

ランフラットタイヤは外すこと自体が使用不能になる、

だから新品に交換するしかない、

と店員さんは考えたのかもしれません。






ランフラットタイヤって

安心感はあるのだけど

つくづく扱いにくいタイヤだこと・・・(笑)







ちなみに

ディーラーに行かなかったのは

「パンクしたランフラットタイヤは交換になります」

との形どおりの対応しか想像出来なかったから(笑)

仮にディーラーで新品に交換すれば

市販の倍近い価格で買わされます(笑)









話は戻って、

もしかすると

黄帽店なら修理をしてくれるかも

と思って行ったのですが結局ダメでした。








となれば

後は自分でするしかありません(笑)

それはそれで楽しい♪






そのまま某黄帽店でパンク修理キットを購入。

購入したのはこちらの商品。



自分でランフラットタイヤのパンク修理をする場合、

間違ってもガス注入式のキットで修理してはいけません。

空気圧センサーをダメにします。






帰宅時の空気圧は出かける前と同じ240Kpa。



ネジ釘がしっかり穴を塞いでいるようです(笑)





それでは人生2回目のパンク修理の開始!




釘を抜きます。
















抜いた後の穴(^^;










これが刺さっていました。










長さは約21mm









太さは3.9mm。



ギリギリのところで

エーモンのパンク修理キットで修理可能です。







後はエーモンのパンク修理キットの

説明書の手順に従って作業を進めるだけです。





セメダインを塗ったガイドパイプを差し込んで









本体だけを抜いて

ガイドパイプはタイヤに差し込んだままにしておきます。










このプラグをガイドパイプに入れます。










外紙が巻いてあるのでそれを外してから入れます。









ガイドパイプに入れたプラグ。









本体をガイドパイプに接続して

こじりながらガイドパイプを抜きます。









すると

ガイドパイプだけがタイヤから抜けて

プラグはタイヤに残ります。









タイヤからはみ出した部分を切り取ります。









しばらく時間を置いてから空気を充填。








0から240Kpaに。



これでランフラットタイヤの

パンク補修終了です(^^)







パンク修理では

電動空気入れ

があってとても助かりました。

購入してひと月後にパンク補修で大活躍♪







パンク修理から早ひと月半。

現状は高速走行でも問題なし。

修理はうまくいったようです\(^▽^)/







それにしても

ランフラットタイヤって

安心感はあるのだけど

つくづく扱いにくいタイヤだこと・・・(笑)







Posted at 2019/12/11 23:06:14 | コメント(23) | トラックバック(0) | スカイラインV37 | クルマ
2019年09月25日 イイね!

相棒と私で積み重ねた30,000㎞

相棒と私で積み重ねた30,000㎞










納車から3年2ヶ月15日(1,172日)目に

愛車の走行距離が30,000㎞に到達。











愛車と積み重ねてきたこの時間には

多くの思い出が詰まっています。










そして、

これからも続く愛車と私の人生の旅路。










相棒さん、これかもよろしく♪











Posted at 2019/09/25 22:17:29 | コメント(21) | トラックバック(0) | スカイラインV37 | クルマ

プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

vicviperさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:03:40
Nakashin ハリアー80系 ニーパッド(運転席・助手席セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 19:53:09
[スバル フォレスター]CELLSTAR ASSURA AR-824AW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 17:07:00

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation