• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happy37のブログ一覧

2020年10月12日 イイね!

7ヵ月振りの再会(^^)

7ヵ月振りの再会(^^)













コロナで会えなかった孫ちゃんと、

7カ月振りに再会できました♪







すっかり大きくなった孫ちゃん、

早くも1歳9か月!











その成長にカールもビックリ(」゜ロ゜)」












カールを引っ張ったり叩いたりしない孫ちゃん、

優しい性格です(^^)











カールのことが好きなようです (*^-^)










何やら話しかける孫ちゃん♪











そしてそのままふたりでおネンネ (*´∇`*)











孫ちゃんと近所の公園までお散歩(o^^o)











何でも楽しい孫ちゃん♪











妻も孫ちゃんと遊べて楽しそう♪











遊ぶのが大好きなところは

宿題もせずに遊んでばかりいた娘(孫ちゃんの母)にそっくり(笑)











元気いっぱい(^^)












カールに何か教えている孫ちゃん。










ふたりの会話が気になる(笑)










カールと散歩が出来てドヤ顔の孫ちゃんU^ェ^U



孫ちゃんに合せて歩くカール、

本当にお利口さんです(*´∇`*)

絶対に引っ張ってはいけないと分かっています。

見直したよ、カール(笑)










カールに何やら話しかける孫ちゃん。




犬にも優しい接し方が出来る孫ちゃん、

このままスクスク成長して欲しいです。










カールを気遣いながら歩く孫ちゃんは

とても1歳9か月とは思えません(ジーバカ)笑












孫ちゃんが何をするのか気になるカール(U・x・U)?










シャボン玉でした♪














生後5日目の孫ちゃんを乗せた愛車も、










孫ちゃんの成長が嬉しそうです(^^)



愛車には

これからも孫ちゃんの成長を見守ってもらいます。










わずか3日間だけの幸せな時間は

あっと言う間に過ぎ去りました。

また会える日を楽しみに待ちたいと思います(^∀^)








Posted at 2020/10/12 21:18:08 | コメント(34) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 暮らし/家族
2020年09月05日 イイね!

近づく過去最強クラスの台風10号 ここまで緊張するのは初めて

近づく過去最強クラスの台風10号 ここまで緊張するのは初めて













かつて日本では経験したことのない

瞬間風速80mが予想されている台風10号。

過去最強クラスの台風です。

鹿児島市は明日午後には暴風域に入る予測です。




台風銀座と言われるほど

台風襲来が多い鹿児島は

台風はいつものことなので台風慣れしています。

ところが、

史上最強クラスの今回の10号には

誰もが不安を隠せません。

私も今まで経験したことの無い緊張感が。




鹿児島の離島からは

自衛隊のヘリなどが住民を

本土に避難させていますが、

こんなことは初めてです。




我が家は、各災害に備えて

普段から蓄えと準備はしてあるものの、

今回は予想をはるかに超える被害が

発生する恐れがあります。




そのため昨日から妻が

追加用品の買い込みをしています。

今日は休みだったので私もスーパーへ。

朝イチで行ったのに、

店内は台風に備える買い物客でいっぱい。

レジは直ぐに大行列(@@)

はるかむこうのレジまで並んでいます。

こんな光景、初めてみました。



たくさんあるレジがすべてこれです。

レジに辿り着くまで40分(汗)




もちろん

ガソリンも満タンに。








家の出窓には養生テープを貼りました。

強化ガラスなので

今までこんなことをしたことはありません。

しかし、今回は割れるかもしれない、

そのため初めて養生テープを貼ってみました。



チョコ女王様から

「これでよろしい」との御言葉が=^∇^*=





知人らの情報ではどこのホームセンターも

養生テープ、ガムテープ、ブルーシートや

乾電池などは売り切れとのこと。

こんなことも今までありませんでした。


幸いにも

我が家はこれら揃っています。

普段からこのようなものを持っていると

イザという時に役立ちます。






もちろん雨戸は全て閉めて

飛来物に備えます。






庭のハナミズキは

暴風で根が傷まないよう

4点支持で固定。










外の吹き飛びそうなモノは

家の中へ。




家の中に入れられないモノには

土のうの重しを。

これも初めてです。







緊張します。

皆様もどうぞお気を付け下さい。







9月7日追記

今回の台風に当たりましては、

皆様から頂きました温かいお励ましに感謝申し上げます。

お陰様で我が家は被害はなく、ほっとしております。

ただ、大きな被害も発生しているようです。

亡くなられた方にお悔やみを申し上げ、

また、被害に遭われた方々が少しでも早く

日常を取り戻されることをお祈り申し上げます。







Posted at 2020/09/05 17:59:39 | コメント(47) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2020年06月08日 イイね!

テレビドアホンを新調

テレビドアホンを新調















設置してから22年になる我が家のテレビドアホン、

画像は写るものの

音声が聞こえなくなってきて

いよいよ寿命がきました(涙)

それにしても22年間よく頑張ってくれたものです。

さすがは天下のパナソニック製品!








そういうことでテレビドアホンを新調すること。

新しいテレビドアホンも

もちろんパナソニックです。



購入したのは2機種。

写真上が「どこでもドアホン VL-SWD302KL」

下が「どこでもドアホン VL-SWD220K」



2機種購入したのは、

カメラと子機を増設するため。


カメラと子機をそれぞれ個別に購入するよりも

セット製品をバラして増設した方が安上がりになります。

僅かですが(^^;

バラすのは「VL-SWD220K」の方になります。









左側の「VL-SWD220K」をバラし

カメラと子機だけ使います。

右側の「VL-SWD302KL」は全部使います。



これらで

  親機  1台(リビング)

  カメラ 2台(門と玄関)

  子機  2台(キッチンと2階)

のテレビドアホンシステムにします。








↓入れ替え前の古い親機の裏側。

この配線のとおり、

新しい親機に接続するだけなので簡単(^○^)



元のコードをそのまま使ったので、

大変な作業になるコードの引き回しをせずに済みました。




妻には

「本当に大変だったよ、ふ~。」

と言って信用させポイントを稼ぎました(笑)








親機を壁に固定して作業終了(左から2番目)




親機、子機ともカラー画面でとても綺麗です♪

来訪者の自動録画機能は便利ですね。

留守の時の来訪者が分かります。








Posted at 2020/06/08 20:53:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 暮らし/家族
2020年06月04日 イイね!

人生は冒険だ

人生は冒険だ











妻に催促され、

毎年蔵書を段ボールで数箱ほどずつ捨てています。

今年も捨てるように言われ

捨てる本を段ボールに詰め込んでいたら、

はたちの頃に読んでいた本が出てきました。









はたちのその頃、

人生は冒険だ!

と信じて疑わなかったワタシ。







今時の将来像をしっかり描いた若い人たちとは違って

阿呆なことばかり考えていました(汗)

シルクロードを徒歩で走破したい!

サハラ砂漠も走破したい!

もうお馬鹿としか言いようが無いです(笑)






先ずはシルクロードにチャレンジすることにし、

色々と準備を進めました。

インドをスタートし、

パキスタン、アフガニスタン、イラン、イラクを抜け

トルコのイスタンブールを目指す、

というものです。

歩行距離にして約1万キロ。





ラクダ1頭の現地価格を調べたり、

必要な予防接種を確認したり、

1万キロとはいかなる距離なのかを推測するために

北海道から鹿児島まで2ヶ月かけて歩いてみたり

資金調達のアルバイトに精を出したりと、

本人は真剣そのものでした(笑)






しかし、

当時のソ連がアフガニスタンに侵攻し戦争が勃発。

私の冒険の夢は、

儚くも夢のままで終わりました。







時は流れて40年余。

その時の本がこうやって出てきたのは、

ボーと生きている今のワタシに

昔の自分が、

「冒険心を呼び覚ませ!」

とカツを入れてきたのかもしれません。






そうだ、

今のワタシには冒険心が欠けている

若い頃の冒険心を取り戻そう!

人生は冒険だ!

ということで、

冒険をしてきました!







数日前からプールで気になることが・・・

最近通い始めた20歳代と思われる若い女子がいるのです。

気になるものの勇気が無いので話しかけられません。

しかし、人生は冒険です。

で、さっそく話し掛けてみました。

大冒険です\(^▽^)/






いや~(〃⌒ー⌒〃)ゞ

冒険はしてみるものですね。

楽しくお話をさせてもらって

フルネームまで教えてもらいました♪

プールに行くのが益々楽しみです。





あ、誤解しないでください。

友達が増えると練習の励みになるのです。

そういうことですから(^^;







Posted at 2020/06/04 21:00:58 | コメント(20) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 旅行/地域
2020年05月23日 イイね!

今の季節の花粉症 原因はイネ科植物(涙)

今の季節の花粉症 原因はイネ科植物(涙)













1月から4月中旬にかけて、

スギやヒノキの花粉に苦しめられたワタシですが、

ヒノキ花粉の飛散が終わった4月中旬以降は

くしゃみ、鼻水、目の痒み、倦怠感といった

アレルギー症状の無い爽やかな日々が戻ってきました♪






ところが

5月中旬から突然アレルギー症状が発症(。>0<。)

よくよく考えてみると毎年このパターンです。



ということは、

この時期にアレルギーの原因となる、

花粉を飛ばす植物があるはず。

そこで調べてみました。

って、今更か(笑)






そしたら、やっぱりありました!

それはイネ科の植物たち

代表的なものでは英名オーチャードグラスのカモガヤ。




ヨーロッパで花粉症と言えば

こういったイネ科の花粉が主だとか。

今の季節、日本でもこいつらが花粉をまき散らしているのですね。

え?皆さん既にご存じでしたか m(_ _)m





スギ花粉でアレルギーを起こす人は

イネ科植物でも症状を起こすことがあるらしいです。




そう言えば、

カールと朝散歩する時、

イネ科植物らしきものをあちこちで見掛けます(@@)


駅前でも








空き地でも













駐輪場でも







駐車場でも






私の今のアレルギーの原因は

これだったのですね(ノ△・。)






二日酔で起きられず散歩に行かなかった日に

アレルギー症状が出ないのは

気合を入れたアルコール消毒の効果

とばかり思っていましたが、

イネ科植物の近くを通らなかっただけのことか(^^;





しかし、

イネ科植物の花粉の飛散距離は

スギ花粉よりもはるかに短いとのこと。



であれば、散歩の時は、

開花したイネ科植物の近くを避ければ

アレルギー症状は軽くて済みそうです。



ということで

カールに散歩自粛要請をせずに済みました(^○^)





散歩自粛要請が中止になって喜ぶカール↓

「二日酔いも無いようにお願いします」(byカール)














閑話休題

こちらは先日いただいた枇杷♪



甘くてとても美味しかったです(^^)







これは妻が買ってきたキューリ。

8本で120円(@@)



形が悪いから安いと言っても、

食べれば同じですから\(^▽^)/







カールもビックリ(@(エ)@)









夜はコロナ対策のために

湯がいたコサンダケをツマミに

気合いを入れてアルコール消毒!\(^▽^)/



(コサンダケ=和名:ホテイチク)






Posted at 2020/05/24 10:42:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

vicviperさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:03:40
Nakashin ハリアー80系 ニーパッド(運転席・助手席セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 19:53:09
[スバル フォレスター]CELLSTAR ASSURA AR-824AW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 17:07:00

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation