• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happy37のブログ一覧

2018年12月13日 イイね!

女子会みたいな大忘年会で「女子との絆」を断念(^^;

女子会みたいな大忘年会で「女子との絆」を断念(^^;












鹿児島市の某ホテル。





今夜は550人ほどで大忘年会♪





去年春、前職の定年退職のその日に、それまでのタガが外れてしまったワタシ(笑)

再就職した今、今夜も女子会の様相を呈した会場ではしゃいで参りました(^^)







ちなみに定年退職する前の飲み会の雰囲気はこんなです(笑)

仲間たちとの飲み会。真ん中の赤い闘魂タオルがワタシ。



これはこれで人生の宝となる「男の絆」を与えて頂いた最高の思い出の時期です♪





話は戻って、女子に囲まれた今は「男の絆」とは無縁の世界(笑)






できれば「女子との絆」も目指したいのですが、

あらぬ誤解を招きかねませんので、残念ながらそれは控えております(^^;






高校生の頃から知っている彼女、今は女医として大活躍しています♪



こういう成長を見るのは嬉しいものです。




お互い楽しいことが1番です!



みんな頑張った今年1年。

来年も良いことがたくさんありますように!





帰宅したら妻から「鼻の下が1センチ伸びている!」と叱られました(^^;






Posted at 2018/12/13 23:36:40 | コメント(15) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2018年11月26日 イイね!

今週から4K放送開始!テレビを入れ替えました

今週から4K放送開始!テレビを入れ替えました












リビングのテレビはプラズマのハイビジョン50インチで10年前に買ったもの。

10年経つとさすがに今のテレビに見劣りします。

12月1日からはBS,CS限定とは言え4K放送も開始予定、

そこでこの機会にテレビを入れ替えることに。






今度のテレビも日本製。

東芝の「REGZA 55Z720X【55インチ】」です。




どうせなら70インチ前後のテレビにしようかと考えていましたが、

4K放送はBSとCS放送のみに限定され、

メインで見る地デジでは引き続きハイビジョンでの放送になることを知り、

再検討の上55インチに決定しました。



地デジのハイビジョン放送の解像度を適正に映し出す

テレビの大きさは50インチほどの大きさまでで、

それ以上大きくなると鮮明さが失われていくそうです。

もちろんテレビを見る距離によっても違ってきますが。

そんなことで今年9月に発売になったこのテレビを購入しました。

4Kチューナー内蔵で全面直下LEDで倍速機能付きで美しい画面なのにコスパ最高!






さっそくカールと比較写真(笑)

「僕の出番はこんな時だけですか?」と不満顔(^^;




次のような機能をテレビ選びの基本条件としました。

■ 4K対応か

■ 4Kチューナー内蔵か(BSとCSの)

■ 倍速機能付きか(動きの速い映像を自然に映し出す機能)

■ HDRか

■ 全面直下LEDライトか


地デジでは4K放送はされないのに4Kに拘るのは、

BSとCSで12月から4K放送が開始されることもありますが、

ネットで配信される映画などの4Kコンテンツを見たいためです。

過去の映画も4K化のデジタルリマスターがされてきていますので楽しみです♪








もう一度比較写真。

「またですか・・・」と更に不満なカール。




それにしても10年振りにテレビを購入すると、今のテレビの高機能化に驚くばかりです。

チューナーだけでも17も入っており、

任意で選べる6チャンネルの全番組を1週間とか録画し、見逃した番組を後でいつでも見られるとか、

ネット経由で好きな映画などを好きな時に見られるとか。

YouTubeも見られるので妻がさっそく猫動画にはまっています(^^)



ホームシアターに繋いで迫力あるサラウンド音響で見ると、

テレビの前から離れられなくなります(^^;

みんカラから遠ざかりそう(笑)








地デジになって1番困っていたのが、そのテレビのHDDで録画した番組は

他のテレビで見られないことでした。

しかし最近は「SeeQVault™(シーキューボルト)」対応HDDによって、

その問題が解消されたんですね。

ということで「SeeQVault™(シーキューボルト)」対応HDDも購入しました。



このHDDには残したい番組を録画します。









一方こちらは過去の番組をいつでも見るための3TBのHDD。



5チャンネル、平日の昼間の録画無し、の設定であれば1週間分が録画されます。

HDDの増設で2週間以上も可能ですね。

それほどテレビを見るほうではありませんが(^^;


ちなみにこちらのHDDに録画された番組は最初に紹介したHDDにコピー又はムーブ可能です。







2台のHDDをセット。



小さくて静か。

それほど熱くならないので24時間録画でも心配なし。







BSとCSの4K放送を見るためには、テレビに4K放送用のチップをセットする必要があります。



さっそく申し込みました。







Posted at 2018/11/26 19:55:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 音楽/映画/テレビ
2018年10月01日 イイね!

2019迎撃態勢完了!

2019迎撃態勢完了!













早いもので今年も10月に突入!

少々気が早いかも知れませんが来年の準備に着手しました。



B5版のシステム手帳の来年のリファイル用紙を購入。



これを約30年使い続けています。




レイメイ藤井の「Davinci」。

薄くてかさばらず、裏写りがなくて、

触り心地が良いため、これをずーと愛用中♪

A4では大き過ぎるしB6では小さいけど、このB5用が私にジャストフィットです。








えっ、ペーパーでスケジュール管理?今時アナログ?

って思われるかもしれませんが、

この30年、電子手帳などその時代時代でブームとなったデジタル機器を使ってきたものの、

結局ペーパーが一番良いという結論に。





これまで使ったデジタル機器やPCソフトの記録データはいつのまにか行方不明になって、

どこにあるのかさえ分かりません。

それに比べペーパーは30年前のデータが今でも手元に残っています。

その時の気持ちを一言書いておくだけで、日記代わりにもなるシステム手帳!

読み返すと当時のことが思い出されます(^^)

紙を侮るなかれ、最強の神デバイスかもしれないゾ(^_^)v




もちろんネットと連携したデジタル管理も便利なので、

「システム手帳」と「スマホのスケジュールソフト」の併用というのが行き着いた結論です。




以前、NHKの「クローズアップ現代」に出演した時の、

ギャラ代わりにもらった手帳(笑)にリファイル用紙を装着し、






2019年を迎え撃つ準備完了、さぁ来い2019!



いや待て待て、ゆっくり来てー(笑)







Posted at 2018/10/01 20:26:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2018年09月19日 イイね!

お泊り女子会旅行があるらしい

お泊り女子会旅行があるらしい













毒を持つ曼珠沙華が赤く妖しく咲き、








湯煙が艶めかしく揺らめく山間の温泉地に、








人目を避けるように白い車で一軒の宿に乗り付けたひとりの男。

(この車、どこかで見たような・・・)



車を目立たぬ場所に密かに止め、






隠れるように宿の中へ。









あらかじめ予約していた部屋に入り一息つく男。

この男、ひとりなのに何故か二人部屋を予約している。



いったい何を企んでいるのか・・・




怪しい。




実に怪しい。




怪し過ぎる。





この男の目的はいったい何なのか?




それは、





はい、




これです、




女子会旅行に潜入です(笑)










 
ほぼ20代の女子たちの中に還暦過ぎのオジサンが紛れ込みます(爆)








若い女性たちがお泊り旅行をするらしいと聞きつけ、秘密裏に潜入作戦を決行。

潜入作戦、成功です(^^)








妻の自撮り棒が大活躍!



しかし、こっそり持ち出したことが妻にバレたら大変です。

妻に追及されたら直ぐに白状してしまう気の弱い私ですから(^^;

でも楽しいとそんな心配は吹っ飛んでいきます(笑)








還暦過ぎのオジサンにも優しくしてくれる女子会のみんな、ありがとう♪



(この自撮り棒はスマホのアウトカメラ用のもの。

アウトカメラはインカメラに比べ画素数が大きくレンズも優れているので画質がはるかに良いです。)








盛り上がって二次会へ♪



二次会は酒池肉林の大騒ぎのため写真を撮る暇はありませんでした(^^;




てなことで女子会のお陰で楽しい一夜を過ごすことが出来ました♪

あ、もちろんその後は大人しくひとりで寝ましたよ(笑)







翌日は観光したり、









こんなのを見たり、







性別不明(笑)








陶器作りに挑戦したり、








みんなでワイワイ楽しみました♪








また潜入させてね。



えっ、次回からお断り?(笑)

 

 ※本ブログには脚色された内容が若干含まれてます(^^)



Posted at 2018/09/20 19:31:12 | コメント(26) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2018年05月22日 イイね!

お陰様で無事に退院しました(^^)

お陰様で無事に退院しました(^^)














今日、6日間の入院から無事に退院しました。

入院中、皆様から頂きました励ましのお言葉、本当にありがとうございましたm(_ )m

病室で読むコメントっていつになく心に沁みるものですね。

本当にありがたかったです。




今回は直腸にカルチノイドが出来ました。

カルチノイドとは言え、カルチノイドも立派な悪性腫瘍、すなわちガンです。

このため妻がオロオロした訳です(笑)




私の場合、直腸に出来たカルチノイドの発見が非常に早く、手術時の計測では4mmという

まだ小さな段階であったことが色々な面でラッキーでした。



カルチノイドは1㎝を超えると内視鏡手術では切除不可なので開腹手術になります。

(ポリープは少々大きくても内視鏡で可能ですが、カルチノイドは根っこをえぐって切るため。)



開腹手術になると手術による身体への負担が大きく入院期間も長くなります。

しかも大きなカルチノイドは転移する可能性が生じるそうです。



今回は早期に発見出来たため、内視鏡手術で済んだし、医師から「きれいに根っこから切除

出来たので転移の可能性はほぼ無い。」と太鼓判を押してもらいました(^^)

そのため投薬治療の必要はありません。






今回の経験でつくづく感じたのが、定期的な健康診断の大切さです。

加えて、健康診断で再検査や精密検査を指示された時は、それを速やかに実施することの

大切さ。

それによって病気の早期発見につながり、結果的に身体的にも経済的にも負担が少なく、

また、短期間での治療で済みます。




ちなみに今回の流れは次のようになります。

① 3月 大腸CT(健康診断)で精密検査の指示

② 4月 大腸カメラ(精密検査)でカルチノイドを発見

③ 5月 内視鏡手術(カルチノイド摘除)


健康診断で大腸カメラを選択するのはイヤですが、

ガンの早期発見のためには最初からこれを受けた方が良いですね(^^)



本当に健康診断と再検査・精密検査は大切ですね。

再検査を指示されてもほっとく知人がいますので、これからはやかましく注意します(笑)






久しぶりに帰宅したらカールが大喜びして出迎えてくれました♪








女王チョコ様はクールにお出迎え(笑)








私の入院に合わせて、愛車スカイラインも異音対策のために入院中。

こちらはもう少し掛かるようです。

完治して帰ってくることを楽しみに待ちたいと思います(^^)










Posted at 2018/05/22 20:19:22 | コメント(55) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 暮らし/家族

プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

vicviperさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:03:40
Nakashin ハリアー80系 ニーパッド(運転席・助手席セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 19:53:09
[スバル フォレスター]CELLSTAR ASSURA AR-824AW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 17:07:00

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation