リビングのテレビはプラズマのハイビジョン50インチで10年前に買ったもの。
10年経つとさすがに今のテレビに見劣りします。
12月1日からはBS,CS限定とは言え4K放送も開始予定、
そこでこの機会にテレビを入れ替えることに。
今度のテレビも日本製。
東芝の「REGZA 55Z720X【55インチ】」です。
どうせなら70インチ前後のテレビにしようかと考えていましたが、
4K放送はBSとCS放送のみに限定され、
メインで見る地デジでは引き続きハイビジョンでの放送になることを知り、
再検討の上55インチに決定しました。
地デジのハイビジョン放送の解像度を適正に映し出す
テレビの大きさは50インチほどの大きさまでで、
それ以上大きくなると鮮明さが失われていくそうです。
もちろんテレビを見る距離によっても違ってきますが。
そんなことで今年9月に発売になったこのテレビを購入しました。
4Kチューナー内蔵で全面直下LEDで倍速機能付きで美しい画面なのにコスパ最高!
さっそくカールと比較写真(笑)
「僕の出番はこんな時だけですか?」と不満顔(^^;
次のような機能をテレビ選びの基本条件としました。
■ 4K対応か
■ 4Kチューナー内蔵か(BSとCSの)
■ 倍速機能付きか(動きの速い映像を自然に映し出す機能)
■ HDRか
■ 全面直下LEDライトか
地デジでは4K放送はされないのに4Kに拘るのは、
BSとCSで12月から4K放送が開始されることもありますが、
ネットで配信される映画などの4Kコンテンツを見たいためです。
過去の映画も4K化のデジタルリマスターがされてきていますので楽しみです♪
もう一度比較写真。
「またですか・・・」と更に不満なカール。
それにしても10年振りにテレビを購入すると、今のテレビの高機能化に驚くばかりです。
チューナーだけでも17も入っており、
任意で選べる6チャンネルの全番組を1週間とか録画し、見逃した番組を後でいつでも見られるとか、
ネット経由で好きな映画などを好きな時に見られるとか。
YouTubeも見られるので妻がさっそく猫動画にはまっています(^^)
ホームシアターに繋いで迫力あるサラウンド音響で見ると、
テレビの前から離れられなくなります(^^;
みんカラから遠ざかりそう(笑)
地デジになって1番困っていたのが、そのテレビのHDDで録画した番組は
他のテレビで見られないことでした。
しかし最近は「SeeQVault™(シーキューボルト)」対応HDDによって、
その問題が解消されたんですね。
ということで「SeeQVault™(シーキューボルト)」対応HDDも購入しました。
このHDDには残したい番組を録画します。
一方こちらは過去の番組をいつでも見るための3TBのHDD。
5チャンネル、平日の昼間の録画無し、の設定であれば1週間分が録画されます。
HDDの増設で2週間以上も可能ですね。
それほどテレビを見るほうではありませんが(^^;
ちなみにこちらのHDDに録画された番組は最初に紹介したHDDにコピー又はムーブ可能です。
2台のHDDをセット。
小さくて静か。
それほど熱くならないので24時間録画でも心配なし。
BSとCSの4K放送を見るためには、テレビに4K放送用のチップをセットする必要があります。
さっそく申し込みました。
Posted at 2018/11/26 19:55:40 | |
トラックバック(0) |
徒然日記 | 音楽/映画/テレビ