• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happy80のブログ一覧

2019年12月23日 イイね!

臨場感が半端ないウルトラワイドモニター

臨場感が半端ないウルトラワイドモニター











PCはデュアルモニターにしていますが、

その一方の色再現能力に劣化が見られ始めたことから、

これを機に、

今までの

グラフィック用モニター×2台体制を

グラフィック用+ゲーム用の2台体制にすることに。








ゲーム用であれば

それなりの臨場感のあるモニターを!

ということで

ゲーム用ウルトラワイドモニターの

「UltraGear 34GL750-B」34インチを導入。



通常のワイドモニターの16:9に対し

こちらは21:9と超ワイド化されています。

しかも34インチ♪




解像度はフルHD2560×1080。

ゲーム用なので4Kは不要。








ゲーム用モニターとして重要な

リフレッシュレートは非常に高い144hz。

応答速度は5ms(GtoG High)と充分な性能。





応答速度は数値が低いほど高性能に。

しかし大切なのは中間色の応答速度を表すGtoG=Gray to Gray

単に応答速度が「1ms」とカタログに記載してあっても

それは原色の応答速度なので当てにならず。

大切なのはGtoGの応答速度。

これが良いと滲みの無いとてもクリアな動画になります。








特に気に入ったのがパネル。

本製品はIPSパネルを使用しています。



モニターのパネルの種類はTN,VA,IPSの三つ。

ゲーミングモニターの多くは安くて応答速度の速い

TNモニターを使用しています。

しかしTNパネルには視野角が狭く発色が悪いという弱点が。






一方IPSパネルは視野角が広く発色が非常に良いのですが、

何しろ高い(^^;

それに応答速度はNTパネルを下回るという弱みも。




ところがこの製品は

それらの弱点を克服した上に、

IPSパネルのもうひとつの弱点である

画面の照明の反射を大きく軽減しています。

完全なノングレアではないものの

ハーフグレアのこの製品、

長い時間使っても目がそれほど疲れません。








HDR10対応ですが

これはあまり効果を感じられません。

使わない方がキレイです(笑)









上から見ると歪曲画面であることが分かります。



「あ~あ、無駄な散財だこと」(byカール)笑









右が今回導入したウルトラワイドモニター。



左はグラフィック用の

ナナオの「EIZO」4K31.5インチワイドモニター。









ゲームをするときは1画面に切り替え。











21:9対応ゲームの

ライズ オブ ザ トゥームレイダー。



ララとの冒険が楽しいゲームです♪

(前ふたつのゲーム画面写真もトゥームレイダー)








とてもテンポの良いゲームで本編は24時間でクリア!












↓アサシンクリードオデッセイなんて

本編クリアに90時間も掛かりましたから(汗)









トゥームレイダーは

続編のシャドウ オブ ザ トゥームレイダーも

やりたいと思っているワタシ(^^)





そんな1月半前に購入したウルトラワイドモニターの

年内駆け込みブログでした(笑)





で、

ネットを見たら

その時から5千円も値下がりしている(@@)

たった1月半で・・・

ヤケ酒を呑みたい気分(涙)





「在庫なし」のお店が多い時に

早まって買うものではないことを

改めて思い知らされました。

学習能力に欠けるワタシ、

また同じことをするのだろうか(笑)






あ、

半端無い臨場感と迫力の

ウルトラワイドモニターには大満足です♪







Posted at 2019/12/24 22:08:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | パソコン・スマホ・デジタルグッズ | パソコン/インターネット
2019年09月19日 イイね!

19年振りにノートPC購入

19年振りにノートPC購入











多くの人様の前でお話をさせて頂くときは、

データを入れたUSBメモリーだけ持って行って、

そこのPCをお借りし

MicrosoftのPowerPointを使ってお話するのが

重い荷物を持ちたくない私のスタイル。





某日、某シンポジウムのシンポジストの依頼を受け、

いつものようにUSBメモリーだけ持って行き

準備してあったPCにメモリーを刺して

お集まりの皆様の前でお話を始めたのですが・・・



どうしたことか、

PowerPointがバグりまくって大暴走(@@)

( ̄▽ ̄;)!!ガーン

ナ、ナンテコッター!!

一体何が起きた??




他のシンポリストも同じくバグって大慌て。

PowerPointのデータがバグった原因は、

会場のPCのアプリが正規のPowerPointではなく、

あろうことか

フリーソフトだったことでした(^^;





事前に会場のPCにPowerPointがインストされているか、

シンポジウム担当者に確認した時には、

「もちろんパワーポイントは使えます」

との回答でした。

それがフリーソフトだったとは(笑)




東証一部上場の名の売れた大企業でも

このようなことがあるのですね(;´Д`A ```

オイオイ・・・




テキストと画像程度ならフリーソフトでも何とかなりますが、

私は1枚のスライドの中に多くのアニメーションを設定するので、

フリーソフトだとバグりやすくなります。





こなんなトラブルがあったので、

自分のノートPCが必要かも、と思うように。





それと、

旅行先でデジカメの記録メディアの容量を気にせず

気持ちよく写真と動画を撮るためには、

やはり持参したノートPCによるデータ保存が必要かと

思い始めていたことから、

ノートPCを購入することに決定!





ということで以下PCネタになります。

興味の無い方はスルーを(^^;







旅行にも持って行くノートPCですから

とにかく小型軽量に拘りました。

PowerPointが動き、

デジカメ写真データの転送が出来れば良く、

ハイスペックである必要はありません。

とにかく小型軽量が優先です。








届いたノートPC(^^)

DynabookのPGZ63JL-NNB-K



OS Windows 10 Home 64ビット

CPU インテル Core i5-8250U
   1.60GHz(ターボブースト最大3.40GHz)
   4コア/8スレッド

メモリ 8GB(DDR4-2400) 

Cドライブ 256GB SSD

ディスプレイ 13.3型ワイド (16:9)FHD
   LED液晶(IGZO・ノングレア)
  1,920×1,080ドット

Wi-Fi IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠

重量 0.799kg






PCは自作派ですから

久し振りの完成品PC購入です。

19年振りです(笑)



そしてPCは自作よりも

完成品を買った方が安上がり

であることを改めて実感(; ̄ー ̄川







小さい!








薄い!







軽い!



流石は0.779g!

1キロを切ると軽いです♪







小型軽量でも手抜きの無いインターフェイス!



USB3.0×2

LANポート×1







HDMI出力端子×1

USB Type-C×1

microSDスロット×1









このノートPCにしたのは、

小型軽量であることが最大の理由ですが、

それともうひとつ、

最近広がりつつある

USB Power Delievry(PD)対応であったこと。






PD対応のノートPCであれば、

AC電源が無くともPD対応のモバイルバッテリーで充電ができ、

しかもノートPCのUSBコネクタから

スマホなどの他のデバイスの充電も出来ます。

便利なんです(笑)








セッティング作業










Cドライブがファイルで溢れ返らないよう、

パーテーションで仕切ってDドライブを作っておきました。









Wi-Fiにもつないで終了♪









デスクトップPCの31インチと27インチの

合計58インチのディスプレイに比べ

ひと際小さい13.3インチ。



小さいだけならGPDの小型ノートPCがありますが、

GPDはディスプレイが小さ過ぎて見送りました(^^;

せめて13インチほどは欲しいです。









1TBのポータブルSSD。

旅行に持参しデジカメのデータを保存します。



BUFFALO USB3.1(Gen1) 対応 SSD-PG1.0U3-B/NL

僅か110g!








光学ディスクからインストするアプリがあったので、

ポータブルDVD/CDドライブを購入。



BUFFALO DVSM-PLV8U2-BK/N








USB Power Delievry(PD)対応のモバイルバッテリー。

使う機会は余りないかもしれません。



Charmast 10400mAh モバイルバッテリー Type-C 18W PD対応 QC3.0 急速充電 3出力ポート【PSE認証済み】 iPhone Android対応






Aタイプ×2、Type-C×1の合計3つの出力ポート(^^)



198gの軽さ。

軽さを優先しましたが、容量は10400mAhと十分。

これ1個でノートPCを100%まで充電できました。

所要時間は2時間半ほど。

iPhone6Sなら4回は充電できます。








USBハブも一応揃えました。







小型軽量がウリのノートPCとはいえ、

CPUがインテルCore i5-8250Uであり、

メモリーが8GBしかありません。

メイン機のデスクトップPCの
 
 CPU 8コア16スレッド 最大4.7Ghz

 メモリー 32GB 3600Mhzにオーバークロック

に比べればはるかに低い性能です。




果たしてどのぐらいの処理能力があるのか、

不安を覚えつつテストしてみました。




■動画編集

付属の動画編集ソフトCyberLink PowerDirector 16で

動画を編集してみたらサクサク動くじゃないですか♪

これは予想外です。

ただ4Kになると重くなるかもしれませんね。



■RAW現像

通常はデスクトップPCでしているRAWの現像を、

ノートPCでテストしてみました。

結果、ニコンZ7の4575万画素のRAW現像に、

1枚で10数秒かかりました。

予想どおり遅いですね。

しかも複数枚同時に現像するとファンがうなり始めます。

それでも799gからすれば大健闘だと思います。





■メディア間の転送時間

デジカメの写真データが入ったXQDカードを

アダプタを介してPCのUSBに刺し、

そのデータを同じくUSBに繋いだポータブルSSDに転送。

54GB/1500ファイルの転送に要した時間は11分。

かなり早いです。

これはメディア本体の性能によるところが大きいですね。






自分を無理矢理納得させて

買ったかもしれないノートPC(笑)、

これから使い倒していきます(^^)







Posted at 2019/09/19 22:22:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | パソコン・スマホ・デジタルグッズ | パソコン/インターネット
2019年08月27日 イイね!

iPhone6Sのバッテリ-交換でポイントアップ\(^▽^)/

iPhone6Sのバッテリ-交換でポイントアップ\(^▽^)/












ワタクシの支配人・奥様が


「この頃スマホの充電が早いわ。

あっという間に100%になるのよ。

私のスマホってスゴイ!」


と申されるではありませんか(笑)



あの、それってスマホの電池性能の低下ですから。

電池容量が減ったから早く充電出来るのですよ(^^;




奥様のiPhone6Sは購入から3年半。

バッテリー性能が低下してきて当然ですね。




確認してみると最大容量は77%。

やはり劣化していました。



「お使いのバッテリーは著しく劣化しています。」

と表示されています。




「そう?じゃぁ何とかして」

と奥様からのご指示を受け、

さっそくバッテリーキットを密林から届けてもらいました



サードパーティーのバッテリーは発火の恐れがあるので、

実績のあるものを購入。








工具も付属しています。




ショップに持ち込んで交換してもらうという方法もありますが、

時間がもったいないし、

高いし、

それに自分で交換してみせた方が

奥様からの好感度が上昇して

ポイントアップになるのではないかと(^^)

毎年の「一生に一度のお願い」を聞き入れてもらうためには、

こういうポイントアップのチャンスをものにしなければなりません!








日本語の説明書付き。








説明書に小さなネジを9カ所外さなければならないとありましたので、

ネジを間違えないように図面を作り、

外したネジが無くならないよう

マスキングテープを両面テープ風にして貼りました。

このテープの上にネジを置くとペタッとくっ付きます。



ちなみに説明書では外すネジは9カ所とありましたが、

実際は8カ所でした。

上の方のD2が無かったです。







後は説明書に沿って作業を進めていきます。

先ずは画面はがし。



説明書があるから大丈夫だろうと思っていましたが、

説明書だけでは大苦戦します。

最初の苦戦がこの画面はがしです。

YouTubeにいくらでも動画があるそうですから、

それを見ることを強くお勧めします。

見ないで作業するとワタシみたいに悪戦苦闘します(笑)



ま、悪戦苦闘が楽しいのですが♪








何とかはがせました(^^;







その後はネジを外す作業。

これは簡単です。

元に戻す時のために

外す際はネジのトルク感を覚えておくと良いですね。





説明書にあった一部のネジは外さない方が良かったです。

下の写真の外そうとしているネジの部分です。

図面ではD1とD3(D2は元々無し)、E、Fのネジです。



これを外すとディスプレイとのケーブルが外れてしまい、

ディスプレイが正常に表示されなくなり、

ちょっと慌ててしまいます。

説明書を見ながら正常に復帰させましたが、

ここのネジを取らなければそのようなトラブルは起きません。

何故ここのネジを外すように説明書にあるのか意味不明です。

もしかするとiPhone6S以外のシリーズで必要なのかもしれませんね。






この後、大苦戦の第二弾、バッテリー外しになります。

あまりにも苦戦したため写真を撮るのさえ忘れていました(笑)

悪戦苦闘を楽しみたくない人は

YouTubeを見ることを強くお勧めします!







新しいバッテリーを装着!







画面を元に戻す前に電源を入れてテスト。

ところが画面が乱れます(@@)

先ほど書いたディスプレイとのケーブルが外れたことが原因です。

再び悪戦苦闘(笑)





しかし直りません。

壊してしまったか・・・

と思った頃に正常に。ホッ。




元通りにしてバッテリー容量を確認すると、

100%になっていました♪



今度は充電に時間が掛かりました(笑)

電池に学習させるため、

一旦100%まで充電した後

電池切れになるまで電源ONの状態にして

バッテリーを使い切る作業をしましたが、

電池切れになるまでに6時間半掛かりました。

純正品と同等の性能だと思われます。



奥様も満足(^^)






そして、

ご褒美の刺身(o^∇^o)ノ



刺身があれば何もいらないワタシのことを

良く知っている奥様です。







最近見つけた安いけど美味しいワイン♪



美味しいヽ(*^^*)ノ







デザートのチョコロールケーキ♪









他の店のチョコロールが食べられなくなったと

奥様と娘が言うほどの美味しさ!





あれれ?

これって、

刺身とワインとケーキで満足させて

「一生に一度のお願い」のポイントは

帳消しにしようという奥様の作戦?(笑)







Posted at 2019/08/27 21:51:36 | コメント(19) | トラックバック(0) | パソコン・スマホ・デジタルグッズ | パソコン/インターネット
2019年06月10日 イイね!

買ってはいけないタイミングで買ってしまったのか?FaceIDの「iPhone XR」

買ってはいけないタイミングで買ってしまったのか?FaceIDの「iPhone XR」










iPhone XRを買いました。

理由は3年間使ってきたiPhone6Sの

バッテリー能力が低下してきたため。





バッテリー交換という選択もありますが、

ホームボタンの煩わしさから解放されたかったことと、

もう少し大きな画面のスマホが欲しかったこともあり、

画面が6.1インチのiPhone XR(128GB)を購入。





この時期のiPhone購入は出来れば避けたいところ。

理由は三つあります。



【一つ目の理由】

現在発売中の機種が欲しいのであれば、

もう少し待てば値下がりするからです。



アップルは例年9~10月ごろに新機種の発売をしますが、

新機種の発売と併せて現在発売中の機種の値下げをします。



だから現在発売中のiPhoneを買うのであれば、

新機種の発売を待ってから購入するのが賢い買い方。

新機種発売前の今の時期に買うのは損をする訳です。



それまで後3ヶ月ほどですが、

この点は「仕方がない」と諦めます(笑)






【二つ目の理由】

買って僅か3か月後に出た新機種を見て、

発売前に買ったことを後悔する可能性がある。


この点は「後悔しないと自分に言い聞かせる」ことにします(笑)





【三つ目の理由】

5Gの問題。

複数のメーカーが今年秋に発売を予定している5G対応のスマホですが、

アップルは遅れて2020年の発売になるようです。


ここは取りあえずバッテリー交換でしのいで、

5G対応機種を待つべきではないか。



しかし、そもそも5Gのインフラ整備には相当な時間が掛かるので、

今年から5G供用が開始されたとしても、

それが全国津々浦々まで整備されるには

3年は掛かるという専門家がいるほどですし、



初期の5G対応機種はボディが重くなるようだし、



それに、モバイル通信は今の4Gでも不満は無いし、

大量のデータのダウン・アップロードはWi-Fiがありますから

現在の環境でも不便さは感じません。



そのようなことから、

「5Gはまだ早い。」という結論に。




ということで、

XRを買っても良いタイミングではないかと♪





そんなことを一晩寝ないで考え(笑)

自分を無理やり納得させ(爆)

ドコモのオンラインショップでネット購入。



そのiPhone XRが届きました。



予約しても待たされることのあるドコモショップにわざわざ行きたくない、

ドコモショップは手続きに時間が掛かる、

ので今回はネット購入一択でした。





iPhone XRの箱








レッドにしました。



闘争心に火がつきます!






iPhone XRとiPhone 6Sの比較。

左iPhone XR(6.1インチ)、右iPhone 6S(4.7インチ)。



ホームボタンが無くなったことでスッキリした上に、

操作がスピーディーになりました。







先ずはiPhone6SのUIMカードを抜きます。



UIMカード=SIMカード








そのUIMカードをiPhone XRに入れます。



抜いた時と表裏が逆であることに注意しないと壊します。





綺麗なうちに画面保護フィルム貼り。








フィルムの端っこをしっかり圧着。



綿棒を使うのは行きつけのカメラ店の

職人がやっているテクニックのパクリ(笑)






保護カバーを装着。



カバーはクリアにしました。





装着完了。






いよいよ開通手続き・初期設定の開始です。

電源ON!









いや、夜ですから「こんばんは」






iPhone XRがクイックスタート画面に変ると、








iPhone 6Sも自動的に設定画面になります。








2台を並べておくと設定が移行されます。








それが終わると新機能である

iPhone XRのロック解除を行う、

Face ID(顔認証)

の登録です!



この Face ID、

スマホを見ただけで瞬時にロック解除してくれてビックリ!

暗がりでも画面の明るさだけで認証してくれます。

とても便利です♪






次にバックアップの復元をします。

あらかじめiPhone 6Sのデータを

iCloudにバックアップしておき、それを読み込ませます。



(念のためiTunesにもバックアップを取っておきました。)







復元完了。



ドコモは「データ移行ツール」というアプリを出していますから、

それでデータ移行しても良いかもですね。







初期設定終了。








すると、

iPhone 6Sにインストしていた全てのアプリが

XRに自動的にダウンロードされていきます。



黒っぽいアイコンはダウンロード待ちのアプリ。







アイコンの並びが今までと全く同じに

復元されるので戸惑うことはありません。



iPhone 6Sの連続通話可能時間は14時間。

対してiPhone XRは25時間。

バッテリー容量は2倍近く向上。

これだけあれば寝ないで一晩中電話で話が出来ます(笑)








以上で機種変更による初期設定&データ移行作業は終了です。

初めて自分でやってみましたが、

意外と簡単に出来るものですね。

時間の掛かるドコモショップに行かなくて良かったです♪




ついでに、iPhone 6Sでは出来なかった、

SuicaカードのiPhone XRへの読み込みをしました。



これでわざわざカードを出したり、

カードにチャージしたりしなくて済みます。

カードは廃棄しました。






ついでにもうひとつApple Payにクレジットカードを追加しました。

PayPay、楽天Payは便利だけど日本限定のQRコード決済システムです。

LINE Payは東南アジアの一部の国で使える場合もあるようですが。

いずれにせよこれらはヨーロッパやアメリカなどでは使えません。

しかし、Apple Payは使えます♪



ただし登録カードに注意が必要で、

何とVISAカードは海外での

Apple Pay決済では使えないのです(@@)


今までVISAカードしか登録していなかったので、

海外でも使えるマスターカードも新たに登録しました。

Apple Payはその都度使用カードを選択可能です。






ガジェットオタクにはなりたくないけど、

デジタルグッズを弄って、

孫ちゃんロスに耐えている今日この頃のワタシ(笑)





Posted at 2019/06/10 21:54:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | パソコン・スマホ・デジタルグッズ | パソコン/インターネット
2019年01月22日 イイね!

妻のご機嫌取りはiPadで

妻のご機嫌取りはiPadで

















結婚以来、毎年妻にお願いしている「一生に一度のお願い!」のため、

妻へのご機嫌取りを日々欠かさないワタシ。



ただ、あからさまなミエミエのご機嫌取りは逆効果になるので、

下心を悟られないためには、

方法とタイミングに慎重を期すことが大事なことを、

過去の幾多の失敗から学びました(笑)





で、夜も寝ないで考えた今回の妻のご機嫌取り作戦は、

妻の誕生日に何かをプレゼントするというもの。

誕生日のプレゼントですから自然を装うことが出来ます。ニタリ。






先ずはごあいさつ代わりにデコレーションケーキを買って帰ります。

もちろん妻の心をくすぐるために名前入りです。

年の功というか、このあたりは抜かりありません!








歳の数だけローソクを立てると、

ケーキがローソクで埋まってしまうので1本だけです(笑)







妻はスマホで料理サイトのクックパッドを見て料理のヒントを得ているのですが、

スマホの画面は老眼には見えづらいようです。

ということでクックパッドが見やすいようにタブレットをプレゼントすることに。




プレゼントする時のセリフも寝ないで考えました(笑)

「アナタの作る料理は世界1美味しいよ。

クックパッドをこれで見て、これからも美味しい料理をよろしく♪」



それに加えて、

「孫ちゃんもこれで見てね」



これで妻もコロリでしょう。

むふふ、準備万端です!






黒猫さんから届いたiPad。








9.7インチ、第6世代 Wi-Fiモデルで本体ストレージは128GB。





チャチャッと初期設定して妻へ。

ところが、

寝ないで考えたセリフだったのに舌を噛んでしまうという失態(^^;

それでも妻は嬉しそうに受け取ってくれました(^^)





さっそく孫の写真を見る妻♪




ご機縁な妻です(^^)

第1弾となる今年の妻のご機嫌取り作戦は大成功でした!



でも、今年は何を「一生に一度のお願い」にするかまだ決めていないのに、

作戦実行を早まってしまったかなーと・・・(^^;






それはともかく、お蔭様で孫ちゃんはスクスク成長しています♪



実家にいるのも後20日足らず。

それまで抱きまくります(^^)






Posted at 2019/01/23 21:10:55 | コメント(23) | トラックバック(0) | パソコン・スマホ・デジタルグッズ | パソコン/インターネット

プロフィール

「[整備] #ハリアー MODELLISTA GRAN BLAZE 4本出しマフラー塗装  https://minkara.carview.co.jp/userid/2074461/car/3788170/8404567/note.aspx
何シテル?   10/19 10:38
happy80です。(旧名Happy37) 皆さんと一緒にカーライフを楽しく過ごせたら良いなと思っています。 プロフィール写真の犬は、今は天国にいるドー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

M56さんのメルセデス・ベンツ GLBクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 19:04:42
B C Mさんのスズキ スペーシアカスタムハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 15:12:56
vicviperさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:03:40

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
ハリアー、良い車ですね。 これからはゆったり走りたいワタシにピッタリの車です。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
34年振りのスカイライン。 あちこちに行きました。 9年間沢山の思い出をありがとう。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation