• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happy37のブログ一覧

2016年01月22日 イイね!

マウスもキーボードも交換

マウスもキーボードも交換   












マウスの調子がおかしくなったので交換しました。

新しいマウスもLogicoolの製品。

Logicoolを使うと他のメーカーのものは使えません。スイスの会社も中々やりますね。




今まではワイヤレスのG700でしたが、今回はワイヤードのG500s Laser Gaming Mouse。

ワイヤレスはバッテリ-交換などの煩わしさがあったので、ワイヤードにしました。











ボタン数はG700の13個に比べ10個と少ないですが、10個でも十分です。

解像度はG700を上回る8200dpi。と言っても使用感に影響はありません。

あと、瞬時に解像度を切り替えられるのと、ホイールスクロールがとても便利です。











ウェイト調整用の重りが付いているので、自分向きのベストウェイトとベストバランスに出来るの

がグッド。











マウスの下部(裏側)に調整用ウェイトを入れるカートリッジがあります。

写真はカートリッジを引き出したところ。











カートリッジに調整用ウエイトをはめ込みます。私は重いのが好みなので、4.5gを6個。




このG500は大型の部類のマウスですが、私としてはもう少し大きい方が良いです。ま、馴れるでしょうけど。

それと、サイドボタンは5mmほど前にあった方が使い易いです。ただ、これは人それぞれですね。

いずれにせよ、滑りもスムーズで満足できるマウスです。







ちなみにキーボードも新調しました。

もちろん、こちらも引き続きLogicoolのキーボードです。

今まではK740を使っていましたが、新キーボードも同じK740に。




Logicoolのパンタグラフ式のキータッチの感触を一度経験したら、もう虜になります(笑)









何故キーボードを新調したかと言うと、キーボードを掃除するときに壊してしまったからです。




キーボタンの隙間のホコリを掃除機で吸っていたら、キーボタンが1個壊れてしまいました(涙)

Logicoolのキーボタンの裏は繊細な作りになっているので、掃除機で掃除をするのはモッテノホカの

ようです。良い勉強になりました(^^;


















Posted at 2016/01/22 23:16:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン・スマホ・デジタルグッズ | パソコン/インターネット
2015年08月29日 イイね!

電源昇天





PCのサブマシーンの調子が2~3週間前からおかしくなりました。

使用中に突然プッツンと電源が落ちるのです。

Windows10にバージョンアップしてから症状が出ましたので,最初はバージョンアップによる

不具合かと思い,あの手この手で修復を試みたのですが効果なし。

それならばとレジストリを掃除してみましたが,やはりダメ。

各接続箇所に問題は無し。熱暴走でも無し。SSDを診断しても健康との結果。メモリーにも

異常無し。




となれば,疑わしきは電源しかありません。

アクセラでPCパーツ屋にひとっ走りし,PC電源を購入。




買ったのはコレ↓

オウルテックの「RA-750S 750W 80PLUS」です。




売れ筋商品なので,耐久性・安定性はあるでしょう。それに3年保証は良いですね。

エントリーモデルの電源ですが,サブマシーン用なので,これで十分。

代金は,メインマシンの電源の半分ほどで済みました。










取り外した古い電源↓













  

取り付け前の新しい電源。

エントリーモデルなので,さすがにプラグインではありません。

      













マザーボード,グラフィックカード,SSD,HDDなどに配線作業をチャチャツとして,電源交換終了。

ゴチャゴチャしてますね~(笑)そのうち配線をまとめます。









やはり電源が原因でした。

現在は問題なし。一件落着です♪














Posted at 2015/08/29 10:20:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン・スマホ・デジタルグッズ | パソコン/インターネット
2015年06月12日 イイね!

買ってはいけないCPU水冷クーラー

    



前回書きましたが、2ヶ月ほど前にPCを新しく自作しました。

最新のパーツで固めオーバークロックしたハイパワーPCは、さすがの性能を発揮し、

満足満足でした。


     と


     こ



     ろ



     が


     ~


    (笑)


丁度一ヶ月が過ぎた時に、突然画面がブルースクリーンになって電源が落ちてしまったでは

ないですか。

その後は電源スイッチを押してもウンともスンとも反応なし。

いったい何事が起きたのか??



ふとPC本体の方を見たら、そこに信じられない光景が!!!

PCの下から水色の液体が流れ出ているではありませんか。

げげっ、水冷クーラーの水漏れか!と思ってPCの側板は外してみると、やはりCPUクーラー

の水漏れです(涙)














7割ほどの水冷液が漏れ出ていました。











その漏れた水冷液がマザーボードやグラボ、電源にかかってしまっています。

特に水冷クーラーーの真下にあるグラボの被害は甚大です。

グラボにかかった水冷液をティッシュで拭き取ったら、こんなに濡れていました↓

ただでさえ水厳禁のPCなのに、これでダメージを受けていない訳はありません。




1週間ほどかけて濡れたパーツを乾燥させ、水漏れしたCPUクーラーをリテールのクーラーに

換えて電源を入れたら今度は起動しました。

しかし、やはりグラボがダメージを受けており、ゲームの画面がカクカクする悲しい現象が・・・(涙)










水漏れを起こした水冷クーラーはこれです↓

ドイツのRAIJINTEKのTRITON BLUE 0R100021。





一体型水冷クーラーが水漏れを起こすのは致命的な欠陥です。

漏れた水冷液はグラボなどのパーツのほかに、電源コネクタなどにもかかっていました。

へたをするとショートして火災になるところでした。

この製品は、水漏れの原因が判明し対策が講じられるまでは絶対に買ってはいけないです。






当然のことですが、水冷クーラーの代金をAmazonから返金してもらいました。

その後Amazonは,この製品を販売中止にしています。

また、おかしくなったグラボは、RAIJINTEK社の日本代理店に賠償を申し出て,

同じグラボと交換してもらいました。







Amazonから返金を受け、新しいCPU水冷クーラー買いました↓

今度は、CORSAIR社のH100iGTXです。

今まで使っていたメーカーの製品です。やはり信頼できるメーカーのものが無難ですね。

今年5月に出た新製品で,よく冷えるので満足です。












交換してもらったグラボ↓

買ったときよりも5千も高くなっていたので購入代金返還ではなく、現物交換にしてもらいました。

あったり前ですね。














新生2015PCです↓

快調に動いています(^^)

これで大丈夫でしょう。

























Posted at 2015/06/12 22:19:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン・スマホ・デジタルグッズ | パソコン/インターネット
2015年06月07日 イイね!

2015自作PC

 




パソコンを自作しました。2ヶ月以上も前の話ですが(^^;

今回の自作PCも,これまで同様に「目指せハイパワー!」です。

PCの使用目的は
 
    デジイチで撮影したRAW画像の現像

    暇つぶしのゲーム(と言っても重量級のゲームですが)

の2つです。

したがって,

    ハイスペックかつOC可能なCPU

    重量級ゲームもサクサク動く上位グラボ

を基準にして組み立てました。





以下,PCに興味の無い方には,ちぃ~とも面白くない話になります。

今回チョイスしたパーツはこれです↓



マザーボード:  ASRock Z97 Extreme6 

CPU:  Intel Core i7-4790K

メモリ:  W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組

グラフィックボード:  MSI GTX 970 GAMING 4G

SSD:  SANDISK SDSSDXPS-240G-J25

HDD:  MD03ACA300

HDD:  MD03ACA200

OS:  Windows7 Home Premium 64bit Service Pack 1 DSP版

PCケース:  Cooler Master  CM 690 III CMS-693-KKN1-JP

電源:  SUPER FLOWER  SF-750P14PE 80PLUS PLATINUM認証 750W

光学ドライブ:  パイオニア ブルーレイドライブ

CPU水冷クーラー:  最初の1か月    TRITON BLUE 0R100021

CPU水冷クーラー:  現在         H100i GTX CW-9060021-WW

モニターは今まで使っていたナナオの27インチ。

キャリブレーションによる色調整が出来るのでRAW現像に役立ちます。






以下,各パーツの写真です。


マザーボードのASRock Z97 Extreme6

CPUのオーバークロック耐性があり,装備も満載なのでこれにしました。












箱から出した素のASRock Z97 Extreme6

アルミ合金の超大型ヒートシンクが3つも装着されています。オーバークロックの意欲が高まりますね。












ASRock Z97 Extreme6を選んだもう1つの理由がこれ↓Ultra M.2が装備されていたためです。

既に他社MBにも搭載されているM.2は,帯域が10Gb/sec。

これに対し、Ultra M.2の帯域は32Gb/secと3倍以上。もう想像もできないような早さに驚きます。

これはPCI Express Gen3 x4で接続するため32Gb/secもの高速を可能にしているようです。

ただ,Ultra M.2に使えるPCI Express接続のSSDはまだ発売されていません。

対応製品は,これから各社が開発していくでしょうから,時期をみてブートドライブをUltra M.2にする予定です。

むふふ,ワクワクします。












CPUはIntelのOC可能なCore i7-4790K。4コア8スレッド,定格4.0Ghz。

6コアのi7 5000番台シリーズのHaswellにしようかと少し迷いましたが,今回までは4コアの4790Kに決定。













MBにCPUを装着。

現在はクロックを4.7GhzにOCして回していますが,まだ余裕なので

暇な時に4.8か4.9ぐらいに上げてみようと思います。












メモリはElixir社のW3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組。

永久保証です(^^)











ブートドライブのSSDは,SANDISK SDSSDXPS-240G-J25。商品名はExtreme PRO 240GB。

シーケンシャル読出し速度は最大550MB/秒、シーケンシャル書込み速度は最大520MB/秒。早いです。

そして保証期間は10年!!さすがはSANDISKです,


        











データ保存用のHDDは東芝製を2個入れました。

3TBのMD03ACA300と2TBのMD03ACA300。

今やパソコンパーツに日本製はほとんどありません。もっとガンバレ,ニッポン!














ゲームで最も重要なグラボはMSIのGTX970 GAMING 4Gを選択。

最新の重量級ゲームであっても,大抵のものならサクサク動かせます。












箱から出したGTX970。MSI社定番のツインファンになっています。

高性能グラボなのに,とにかく驚きの静かさです。

温度が60度ぐらいにならないとファンは回らないようになっているのですが,60度以上になることは少ないし,

ファンが回ったとしても本当に静かです。今までのグラボとは別物ですね。















電源が入るとロゴマークが白く光ります。良いですね~(^^)


















OSはWindows7 Home Premium 64bit。

1番新しいのはWindows8.1ですが,8.1にしたとことで機能が大きく向上する訳でも無く,

また,わざわざ使い勝手の悪い8.1にするよりは慣れた7にすることにしました。

今年の秋にはWindows10に無償交換できるし,取りあえず7でOK。







PCケースは,今まで使っていたのと同じCooler Master  CM 690 IIIシリーズのCMS-693-KKN1-JP。











同じと言っても,やはり色々な改善・変更がされています。

フロントファンは14センチから大型の24センチになっていました。大きくなったのでとても静かです。

幅が少し広げてあり,裏面配線が楽になりました。


       











電源は,SUPER FLOWERのSF-750P14PE。 80PLUS PLATINUM認証の750Wです。












最後にCPUの水冷クーラーです。

自作PCはいつも水冷クーラーにしており,今回はRAIJINTEKのTRITON BLUE 0R100021にしてみました。

このメーカーの製品を購入するのは初めてですが,ドイツ製ということで信用して購入しました。

が,これがとんでもない大問題を引き起こすなどととは思いもしませんでした。












2015自作PC完成の図↓

2本の青いチューブが出ているのが水冷CPUです。

ボトムに吸引ファンを追加しました。下の緑色に発光しているファンです。

フロントには24センチの大型ファン,CPUは水冷,グラボは低発熱なので,追加ファンはこれ1個で十分です。

なお,バックには12㎝の排気ファンが標準装備されています。








今までのPCは,4コア8スレッドのCPUをオーバークロックして3.7Ghzで回していましたから,

普通の使い方なら現在でも十分ハイスペックです。

しかし,新しく作ったPCにはとても太刀打ちできません。

旧PCは電源を入れてからログイン画面になるまで45秒ほどかかっていましたが,新PCは20秒です。

もちろんアプリも早くなり何でもサクサクと作業が出来るので楽ちんです。








なお,水冷クーラーのRAIJINTEKのTRITON BLUE 0R100021は絶対に買ってはいけない製品です。

私の報告を受けて販売元のAmazonは,この製品を販売中止にしました。

そのことは後日詳しく書きます。























Posted at 2015/06/07 13:59:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | パソコン・スマホ・デジタルグッズ | パソコン/インターネット

プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

vicviperさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:03:40
Nakashin ハリアー80系 ニーパッド(運転席・助手席セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 19:53:09
[スバル フォレスター]CELLSTAR ASSURA AR-824AW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 17:07:00

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation