• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happy37のブログ一覧

2020年10月22日 イイね!

自転車を破壊したらコロナのうっぷんも晴れたの巻(V^-°)

自転車を破壊したらコロナのうっぷんも晴れたの巻(V^-°)












6年以上は乗っていないと思われる私の自転車・・・

いつかはまた乗ろうと思っていましたが、

リストアするにも相当な手間が掛かりそう。










そうこうしているうちに、遂に妻から

「邪魔だから処分して!」

との指令が(^^;

ごもっともでございます。








処分方法を市のHPで調べてみたら

自転車は粗大ごみ扱いで次の2つの方法がありました。


① 粗大ごみの電話をすれば回収に来る。

  ただし、いつになるか分からない。年に数回程度。


② 市の粗大ごみ処理施設に直接持って行く。






う~ん、何だか面倒臭い(笑)

であれば、分解しちゃえ!

そうすれば、

金属類の資源ごみとして直ぐに回収してもらえるし、

分解することでコロナで溜まったうっぷんも晴らせるし(笑)

一石二鳥だニャー d(=^‥^=)b







そのような経緯を経て

自転車を壊すことにしました(^^)








用意した道具










これも使います。










通勤で実質2年ほどしか乗らなかったけど、

自転車でなければ見えない風景もありました。

感謝の気持ちを伝えてから、

分解開始です。










ここまではラチェットレンチやドライバーで分解。











残すは本体とチェーン。











チェーンはボルトクリッパーでプッツン!



ボルトクリッパーは普通は一般家庭にはありませんよね。

新築祝いにDIY愛好家の義父がくれた工具です(笑)

これが結構役立っています。

義父に感謝です(^^)









ここからはディスクグラインダーで、




切りまくります!!

ギャイーーン、

ギャイイイイイイーーーン!

唸るディスクグラインダーと

バラバラに切断されていく自転車、

そして高揚するワタシ(笑)








終わりました。ふ~。

後は資源ごみとして再利用してもらいます。




そんな、

コロナのうっぷんを晴らす1日でした(=´∇`=)





Posted at 2020/10/23 21:42:08 | コメント(15) | トラックバック(0) | DIY(家など) | 趣味
2020年10月22日 イイね!

生きた伊勢海老をさばいて刺身にしてみるの巻♪

生きた伊勢海老をさばいて刺身にしてみるの巻♪









東京に行った妻から

羽田空港の写真が送ってきました。



ロビーにも








通路にもほとんど誰もいない不思議な光景(@@)






休日はもう少し多いのかもしれませんが、

コロナの影響はいつまで続くのでしょうか。









話は変わり、

ご近所さんから生きた伊勢海老を

4匹も頂きました♪

ご近所さんと仲良くしていると良いことがありますね(^^)





さっそく氷水に入れて仮死状態にします。



そのままでも捌けないことはありませんが、

バチバチ跳ねる元気な伊勢海老をさばくのは大変です。

氷水に入れるとほとんど動かなくなります。









動かなくなったらまな板へ。

結構大きいです。






普段、伊勢海老の刺身を食べる機会はなかなか無いので、

今回も4匹全部刺身にします。








先ず頭と胴体を離します。

写真のように頭部と胴体を繋いでいる筋を切り離します。

私は食事用のナイフが1番やりやすいです。











ナイフを一周ぐるりと回した後、

胴体をねじる様に引っ張ると簡単に外れます。











次に、切り離した胴体のお腹の殻を剥がします。

最初にお腹の端っこを包丁で切っていきます。



両側を切ったら、








殻を手で引っ張りながら剥がしていきます。



写真の伊勢海老はスムーズに剥がれました。

しかし、個体によっては簡単に剥がれないものもいます。

何故そのような違いがあるのか知りませんが、

剥がれにくい時は、

包丁かナイフで切り離すしかありません。










殻にくっ付いて背ワタが出てくるので、

これを引っ張り出して全部とります。



食べたことがないので分かりませんが、

背ワタは消化器官らしく、これがあると味が落ちるそうです。









腹殻を取ったら、次は殻から身を切り離します。

腹側の両サイドにナイフを入れ、

身と殻を切り離します。




これが1番難しいかもしれません。










うまくいくと、

このように無駄なくきれいに切り離せます。












2匹目をさばきます。



先ほどよりも大きいです。









ここまでは先ほどと同じ。












腹殻の切断を今度はキッチンばさみでやってみました。



包丁とキッチンばさみとどちらがやり易いかの検証です。

結論は、

どちらも似たようなもの、でした(笑)

ただ、

気分的には包丁の方が職人気分を味わえます♪







これまでは、

刺身用の身は氷水に入れてから食べていました。

せっかくなので、

今回は氷水に入れずに、そのまま食べてみることにしました。

一旦氷水に入れた方が美味しい、

いや、入れない方が美味しい

という論争が一部の方々にありますので、

その論争に終止符を打つべく実証実験です(笑)










出来ました♪



(3匹分)




結果は、

一旦氷水に入れて〆た方が美味しいかも(笑)

ま、どちらでも美味しいことには変わりありませんが。










伊勢海老は好みでは無い!

という方はカンパチのお刺身でもどうぞ♪









Posted at 2020/10/22 20:53:58 | コメント(20) | トラックバック(0) | 食べ物・飲み物 | グルメ/料理

プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
4 567 8910
11 121314 151617
18 192021 222324
2526 2728 293031

リンク・クリップ

vicviperさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:03:40
Nakashin ハリアー80系 ニーパッド(運転席・助手席セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 19:53:09
[スバル フォレスター]CELLSTAR ASSURA AR-824AW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 17:07:00

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation