• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happy37のブログ一覧

2020年06月15日 イイね!

新兵器 電動ポリッシャーで磨き傷補修&鏡面仕上げ【完結編】

新兵器 電動ポリッシャーで磨き傷補修&鏡面仕上げ【完結編】










経年劣化によって白濁化した

我が愛車のブラックカーボンのリップスポイラーとルーフスポイラー。



これを再生すべく

再生クリア塗装をし、

ド素人が白濁化したカーボンスポイラーの再生クリア塗装にチャレンジしてみました\(^▽^)/


更にはスプレー塗装によるゆず肌を解消するために

再生塗装したスポイラーを超鏡面磨きでツルピカに (^▽^)/【液体コンパウンド使用】

という作業をやってきました。






これによってツルピカが蘇ったと思っていたら、

後日、晴れた日にルーフスポイラーを見て

腰を抜かすほどビックリ(@@)






ナント、表面が傷だらけじゃありませんか(ノ△・。)



前回のゆず肌取りの際に、

液体コンパウンド3000ではもゆず肌が簡単に取れないため、

サンドペーパーの3000番を使用しましたが、

その時にこの傷が付いたのですね(涙)

素人故の大失敗です。






今度はこのサンドペーパーによる傷を消すため、

もう一度磨かなければなりません。

しかし、大変な体力を必要とする手磨きは二度とゴメンです(笑)




で、

新兵器の登場!

リョービのダブルアクションポリッシャー

RED-130KT



初心者でも安心なダブルアクション。









本体だけでも買えますが、

収納バッグがあると便利なので洗車キットを購入。











「これで磨くと女子が寄ってくるのですか?」











液体コンパウンドがボディに飛び散らないよう

これでマスキングします。









今回はルーフスポイラーだけ磨くので

養生はルーフと後方だけ。



でも、液体コンパウンドが飛び散ることは無く、

ここまで養生する必要はありませんでした(笑)

幅広のマスキングテープで十分かも。

ま、何事も経験です。








さっそく開始。









スポンジでは傷が簡単に消えないため

こちらの布バフに変更。










傷消し磨きであるため

最初はこちらの液体コンパウンドを使用。










傷が消えたところでスポンジに交換し









ポリッシャーキットに付いていた

「自動車用艶出し剤(超微粒子コンパウンド)」で仕上げます。











完成\(^▽^)/









傷がきれいに消えています♪










2度の失敗を経て

3度目の作業でやっと完結しましたが、

とても良い勉強になりました(*´∇`*)










ほとんど目立たないルーフスポイラーに

手間暇と体力と余計な出費までして挑戦したスプレー塗装。

最後は大満足のDIYです♪








ポリッシャーという新たな道具を手に入れたので、

今後は、みんカラの皆様の真似をして、

ポリッシャーを使った車の手入れにチャレンジしてみたいと思います。









Posted at 2020/06/15 20:38:26 | コメント(14) | トラックバック(0) | スカイラインV37 | クルマ
2020年06月11日 イイね!

女王様の梅雨の過ごし方

女王様の梅雨の過ごし方












本格的な梅雨に入り

散歩が出来なくなってご不満気味の犬のカールに比べ、

猫のチョコ女王様はいつものように窓際でまったり。





「誰だニャ、起こしたのは?」










「寝ている時が幸せなのニャ~」










「また寝るニャ~」










「ニャーハッハッだニャ」(笑)










( ゜A゜;)・・・

「ハシタナイニャ」






ということで、

いつものようにまったり寝て過ごすチョコ女王様でした\(^▽^)/








Posted at 2020/06/11 20:57:17 | コメント(15) | トラックバック(0) | 犬と猫&生き物 | ペット
2020年06月09日 イイね!

再生塗装したスポイラーを超鏡面磨きでツルピカに (^▽^)/【液体コンパウンド使用】

再生塗装したスポイラーを超鏡面磨きでツルピカに (^▽^)/【液体コンパウンド使用】











先月、白濁化したブラックカーボンのスポイラーを再生塗装しました。

その塗装によって艶が戻ったものの、

手で触るとゆず肌状態の残念な結果に(^^;

特にルーフスポイラーはガサガサ状態。











フロントのリップスポイラーはそこまでないものの

クリア感がイマイチ。





スプレー塗装したら

やはり仕上げに鏡面磨きが必要ですね。




ということで、

鏡面磨きに初挑戦してみました。




先ずは養生を。

ルーフスポイラー周り。











リップスポイラー周り。











最初に使うのがこれ、
 
ソフト99の傷消し用「液体コンパウンド3000」











最後の仕上げにはこれを使います。

ソフト99の超鏡面仕上げ用「液体コンパウンド9800」











これで磨きます。



「ラクにキレイに研磨できる」

と書いてありますが、

これは誇大広告です(笑)

その理由は後ほど。







これらを使ってさっそく磨きにかかります。

先ずはループスポイラーから。



基本どおり直線方向に磨いていきます。

ゆず肌が酷かったルールスポイラーは

「液体コンパウンド3000」では歯が立たず、

3000番のサンドペーパーに変更。

その後液体3000、9800で磨きました。








リップスポイラー







はい、

ひたすら磨きました。

何度も何度も磨かないと

簡単にはゆず肌は解消できません。

そして力を加えて磨きますから疲れます。

「ラクにキレイに研磨できる」はずの

コンパウンド専用スポンジを使ったのに、

ラクなことは全然ありませんでした(^^;



この日は気温が急に上がったこともあって汗だくの作業に。

初挑戦の鏡面磨きは体力勝負だと知りました。

鏡面磨きは手でするものではありませんね。

電動ポリッシャーがあったら・・・

と何度思ったことか(笑)



本当はまだ磨くべきだったのでしょうが

疲れて途中で妥協して終了(笑)

時間にして2時間弱。

いや、本当に疲れました(; ̄д ̄)





最後にCCウォーターを塗り塗り。



これにしたのは親(疎)水系コーティング剤であるため。

水玉コロコロが出来る撥水系も魅力ですが、

クリア塗装には水玉のレンズ効果による熱は禁物。

そのため親水系のこちらにしました。








苦行の末の出来上がりがこちら。

ルーフスポイラー



ゆず肌が消えツルツルに♪








リップスポイラー。

クリア感が出ましたヾ(=^▽^=)ノ






ちなみに、

翌日になって背筋に筋肉痛が!

手磨きの鏡面磨きは、

筋トレ効果までありました\(^▽^)/







Posted at 2020/06/09 21:15:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | スカイラインV37 | クルマ
2020年06月08日 イイね!

テレビドアホンを新調

テレビドアホンを新調















設置してから22年になる我が家のテレビドアホン、

画像は写るものの

音声が聞こえなくなってきて

いよいよ寿命がきました(涙)

それにしても22年間よく頑張ってくれたものです。

さすがは天下のパナソニック製品!








そういうことでテレビドアホンを新調すること。

新しいテレビドアホンも

もちろんパナソニックです。



購入したのは2機種。

写真上が「どこでもドアホン VL-SWD302KL」

下が「どこでもドアホン VL-SWD220K」



2機種購入したのは、

カメラと子機を増設するため。


カメラと子機をそれぞれ個別に購入するよりも

セット製品をバラして増設した方が安上がりになります。

僅かですが(^^;

バラすのは「VL-SWD220K」の方になります。









左側の「VL-SWD220K」をバラし

カメラと子機だけ使います。

右側の「VL-SWD302KL」は全部使います。



これらで

  親機  1台(リビング)

  カメラ 2台(門と玄関)

  子機  2台(キッチンと2階)

のテレビドアホンシステムにします。








↓入れ替え前の古い親機の裏側。

この配線のとおり、

新しい親機に接続するだけなので簡単(^○^)



元のコードをそのまま使ったので、

大変な作業になるコードの引き回しをせずに済みました。




妻には

「本当に大変だったよ、ふ~。」

と言って信用させポイントを稼ぎました(笑)








親機を壁に固定して作業終了(左から2番目)




親機、子機ともカラー画面でとても綺麗です♪

来訪者の自動録画機能は便利ですね。

留守の時の来訪者が分かります。








Posted at 2020/06/08 20:53:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 暮らし/家族
2020年06月04日 イイね!

人生は冒険だ

人生は冒険だ











妻に催促され、

毎年蔵書を段ボールで数箱ほどずつ捨てています。

今年も捨てるように言われ

捨てる本を段ボールに詰め込んでいたら、

はたちの頃に読んでいた本が出てきました。









はたちのその頃、

人生は冒険だ!

と信じて疑わなかったワタシ。







今時の将来像をしっかり描いた若い人たちとは違って

阿呆なことばかり考えていました(汗)

シルクロードを徒歩で走破したい!

サハラ砂漠も走破したい!

もうお馬鹿としか言いようが無いです(笑)






先ずはシルクロードにチャレンジすることにし、

色々と準備を進めました。

インドをスタートし、

パキスタン、アフガニスタン、イラン、イラクを抜け

トルコのイスタンブールを目指す、

というものです。

歩行距離にして約1万キロ。





ラクダ1頭の現地価格を調べたり、

必要な予防接種を確認したり、

1万キロとはいかなる距離なのかを推測するために

北海道から鹿児島まで2ヶ月かけて歩いてみたり

資金調達のアルバイトに精を出したりと、

本人は真剣そのものでした(笑)






しかし、

当時のソ連がアフガニスタンに侵攻し戦争が勃発。

私の冒険の夢は、

儚くも夢のままで終わりました。







時は流れて40年余。

その時の本がこうやって出てきたのは、

ボーと生きている今のワタシに

昔の自分が、

「冒険心を呼び覚ませ!」

とカツを入れてきたのかもしれません。






そうだ、

今のワタシには冒険心が欠けている

若い頃の冒険心を取り戻そう!

人生は冒険だ!

ということで、

冒険をしてきました!







数日前からプールで気になることが・・・

最近通い始めた20歳代と思われる若い女子がいるのです。

気になるものの勇気が無いので話しかけられません。

しかし、人生は冒険です。

で、さっそく話し掛けてみました。

大冒険です\(^▽^)/






いや~(〃⌒ー⌒〃)ゞ

冒険はしてみるものですね。

楽しくお話をさせてもらって

フルネームまで教えてもらいました♪

プールに行くのが益々楽しみです。





あ、誤解しないでください。

友達が増えると練習の励みになるのです。

そういうことですから(^^;







Posted at 2020/06/04 21:00:58 | コメント(20) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 旅行/地域

プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123 456
7 8 910 111213
14 1516 17181920
21 22 2324252627
2829 30    

リンク・クリップ

vicviperさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:03:40
Nakashin ハリアー80系 ニーパッド(運転席・助手席セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 19:53:09
[スバル フォレスター]CELLSTAR ASSURA AR-824AW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 17:07:00

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation