• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happy80のブログ一覧

2021年12月08日 イイね!

新たな命の誕生

新たな命の誕生 















【誕生】


10月に娘が2番目の子供を出産しました。







私にとっては2人目の孫ちゃん。



可愛い女の子でした。








この足でこれからの人生を歩いていきます。

頑張れー\(^ ^)/










ということで

妹ができて1番目の孫ちゃんはお姉ちゃんになりました♪



これまでは自分だけが可愛がられていた2歳の姉孫ちゃん、

そこに妹孫ちゃんが突然登場するのですから

どのような反応をするのか少し不安・・・




でも、そのような心配はまったくありませんでした。

退院の日、

初対面の妹を愛おしそうに抱いて

そして見つめていました(^^)










妹孫ちゃんが泣けば、

自分が歌ってもらっている子守歌を

たどたどしいながらも優しく歌ってあやします。



何という優しい2歳児でしょう。

見ているだけで幸せいっぱいになります。









ご近所さんたちからお祝いのケーキやら何やら頂きました。









かぶりつく姉孫ちゃん(笑)


























伊勢海老まで頂きました。




恐る恐るのぞき込む姉孫ちゃんとカール(笑)








婿殿のご家族も福岡から駆けつけみんなでお祝いしました♪

婿殿のご家族が持参された活クルマエビ。



お刺身が最高に美味しかったです。






こちらは持参された何本かのお酒の中のひとつ。



獺祭、初めて呑みました。

当時の安部首相がオバマ大統領にプレゼントしたことで有名なお酒ですね。







マルティーニのドライ・ベルモット










ベルモットはそのまま呑んでも美味しいのですが、

イタリアかぶれの私は

イタリア式のベルモット1+カンパリ1で。









その後もワインやらカクテルやら呑んで

妹孫ちゃんの誕生を盛大に祝いましたL(@^▽^@)」










【姉孫ちゃんと暮らした3か月】


娘は県外からの帰省出産でした。

そのため入院予定の病院から

コロナ対策で早めの帰省を求められました。

そういうことがあって、娘は3ヶ月間実家にいました。

そうなんです、

姉孫ちゃんと3ヶ月も一緒にいられたのです\(^ ^)/










仕事や水泳の練習から家に帰ると

玄関で姉孫ちゃんが待っていてくれました。

帰るなり

「じぃじ、遊ぼう」

と言ってくれるのですから嬉しくない訳がありませんL(@^▽^@)」









公園や動物園に行ったり

本当に本当に楽しい3ヶ月でした。



膝小僧が破れるほどエネルギッシュな姉孫ちゃん(^-^)V









姉孫ちゃんと私、妻の3人で動物園へ。

初めての動物園に、

どんな反応を示すか私も妻もワクワク♪


















来年の主役、虎。










近寄ってきたホワイトタイガー。



ガラスで仕切られていますが、

姉孫ちゃんは逃げました(笑)

2歳児の姉孫ちゃんには

猛獣、猛禽類は怖かったようです(汗)






可愛いいコアラにも興味は示さず(涙)










でもおサルさんには興味津々♪










ペンギンたちにも喜んでいました♪

既にクタクタの私も妻もホッ(*^。^*)










庭でBBQをすれば自ら手伝ってくれる姉孫ちゃん。



我が孫ながらエライです♪










同時に行けた姉孫ちゃんの七五三と、

妹孫ちゃんのお宮参り。



でも初穂料は二人分(笑)











【お別れ】


あと2,3日で福岡に帰るというときに、

姉孫ちゃんが

「福岡には帰らない」

と言い出しました。



「どうして?」

と聞くと

「じぃじとばぁばが寂しくなるから」

と・・・

2歳10ヶ月の幼児の思いやりに

妻は号泣(笑)

私も涙を堪えるのに必死。








妹孫ちゃんは順調に成長し

 



そして、

孫ちゃんと暮らした夢のような3ヶ月はあっという間に過ぎ去り、

娘と孫ちゃんたちは福岡に帰っていきました。

また会える日を楽しみにしたいと思います。










【カール大活躍】


今回も姉孫ちゃんの遊び相手をして大活躍のカール。








































カール、お疲れ様でした(^^)











Posted at 2021/12/13 21:50:33 | コメント(43) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 暮らし/家族
2021年12月05日 イイね!

23年振りの記録更新

23年振りの記録更新











今日は県マスターズ水泳大会に出場してきました。



ここからプールに入ります。



朝の冷たい風と青空に、気持ちが引き締まります。









コロナ対策のため、昨年に引き続き無観客で開催ですが、

開催していただくだけでも有り難いです。




大会関係者の方々には感謝しかありません。








いよいよ競技がスタート。











最初はリレー競技から。

やはりリレーは盛り上がります。

声は出さず、拍手で応援♪










うまい泳ぎは参考になります。










背泳ぎのスタート










0.01秒を争う競技は少しのミスが致命傷に。

この心地よい緊張感が堪りません。










練習仲間たちも頑張ります。









今年の私の水泳の目標は二つありました。

一つはバタフライで続けて200m泳げるようになること。

これは続けて500mを泳げて達成できました。





もう一つが、22年間破られていない

65~69歳クラスの100m平泳ぎの県記録を更新すること。

こちらが本命の目標です。

しかし、

インターハイや国体で活躍した選手たちがいる中で、

52歳から水泳を始めて13年目の私が

こんなことを目標にするなんて

無謀な挑戦としか思えません(^^;







でも、お陰様で23年目の記録更新が出来ました。



記録更新が出来たのは、

やはり一緒に練習する仲間たちがいたからです。

一人では絶対に出来ない苦しい練習も、

仲間たちとなら不思議なことに出来ました。

仲間たちには本当に感謝しかありません。




それと辛口ながらも(笑)

的確なアドバイスをしてくれるコーチにも感謝です。






ただ、記録更新はしたものの、

タイムは喜べるものではありません。

7月の練習ではこれよりも4秒速く泳げていたのに、

10月頃から調子を落とし、

そのまま大会を迎えてしまいました。

少しフォームやタイミングが狂うと遅くなってしまう、

これが平泳ぎの難しいところです。

きっと水泳の神様が、

「自己満足はまだ早い、もっとレベルを上げよ」

と言っているのかもしれません。

はい、頑張ります(笑)






妻もリレーで県記録を出しました。

これで妻は県記録を三つ持つことに。

私はやっと一つ(^^;







取りあえず今夜は

これからお祝いのお酒を飲みます♪

いつもならみんなで大騒ぎですが

コロナのため残念ながら家吞みです。













Posted at 2021/12/05 17:10:20 | コメント(24) | トラックバック(0) | 水泳&スポーツ | スポーツ
2021年08月18日 イイね!

自動追尾監視カメラ

自動追尾監視カメラ











みん友さん限定公開の【7月26日のブログ】のような事件があり、

ご近所さんたちからも監視カメラの設置を勧められ、

自宅に監視カメラを設置しました。







今回設置したのはCtronics社のWi-fi監視カメラ



















まぁ、中華製ですから日本メーカー製に比べれば

価格が安いことだけが取り柄なのかなと思っていたら

価格に比べその高性能さにビックリ仰天!






○動体検知機能(人とそれ以外の猫等の識別率95%)

○検知した動体を自動追尾(検知範囲は自由に変更可)

○自動追尾はパンチルト(左右355度、上下90度)

○Wifi接続なのでどこからでもスマホ・PCで監視カメラの映像を遠隔操作しながら見られる。

○スマホ・PCのアプリで監視カメラの設定が出来る。  

○映像は約10分単位で保存。

 動体検知時には15秒単位で連続保存(動体検知時の映像はログが赤字で表示されるので、確認を要する映像の検索が容易)

○必要な映像はダウンロードして保存可能 

○本体は128GBのSDカードを認識 

○フルHD1080Pの高画質(200万画素)

○3つの暗視モード(赤外線モード、カラー暗視モード、スマートモード)

○夜間は動体検知時にLEDライト点灯の設定が可能 

○動体検知のメール通知機能あり

○出先から監視カメラで双方向会話が可能 

○一つの監視カメラは4つのスマホ・PCに接続可能

○一つのスマホ・PCに36台以上のctronicsのカメラを登録可能

○豪雨に耐えられるIP66防水


  

とまぁ色々あります。

Ctronicsのエントリーモデルなのになかなかのものです。

しかも2年保証!





電源はバッテリー切れの心配がないコード式にしました。

12V 2A電源のアダプタが付属しています。



カメラ本体をWifiに接続する初期設定は

同包されているLANケーブルをルーターに繋いですれば

簡単にできます。





その後のカメラ本体とスマホのペアリングも

日本語説明書があるので簡単です。





設定や遠隔操作をするアプリの場所が少し分かりにくいです。

アプリはCtronicsのHPの「DOWNLOAD」ページにあります。

スマホ用のアプリであれば

「専用アプリのダウンロード」の「スマホ用アプリCtronics」です。









さて、問題の映像画質ですが、

とても鮮明です!

これにもビックリ!

家庭用レベルなら十分かも。




昼間
 








夜間(暗視モード) 



実際は真っ暗なのに、照明があるような鮮明さ。







夜間(カラーモード)



暗視モードよりは若干画質が低いですね。

でも実際は人が家に近づくと

別の爆光LEDセンサーライトが点灯するので、

昼間と同じレベルのカラー映像になります。







動体自動追尾



くたびれた様子で歩く不審者役は私です(笑)


動体追尾中のパンチルトの動きがややぎこち無いのは

エントリーモデルだからかもしれません。

でも実用上は問題なし。





そんなデジジー(デジタルガジェッド好きなジジイ/笑)の、

DIYでコロナ禍を楽しく過ごすの巻でした(^^)






オマケ

その後、カールは事件のあった場所には近づきません。

でも女の子を見ると

以前のように元気に尻尾をブンブン振っています♪








Posted at 2021/08/18 21:21:27 | コメント(22) | トラックバック(0) | パソコン・スマホ・デジタルグッズ | パソコン/インターネット
2021年08月16日 イイね!

ビューティ・トワレ  DL-WP40 

ビューティ・トワレ  DL-WP40 









 
我が家の温水シャワー便座が壊れました。

今から遡ること10年前、

初代温水シャワー便座に代わって我が家にやってきた

自動開閉ふた式の2代目温水シャワー便座ですが、

突然シャワーノズルが出てこなくなりました。

自動開閉ふたは普通に動くのに残念。







Panasonicの場合、

温水シャワー便座の寿命を10年としていますから

大往生かもですね。



10年間、お尻をきれいにしてくれてありがとう。










西欧人と違って

温水シャワートイレでなければ

快適で気持ち良い生活が1日たりとも送れないワタクシ。







そのため、故障当日に

「在庫あり、注文当日発送」

のネットショップに新しい温水シャワー便座を即注文!






高い買い物はじっくりと時間をかけ

値動きを見て注文するのですが、

今回はコトがコトだけに一刻の猶予もありませんでした(汗)







そしてコトがコトだけに、

コトは急を要することから、

年休を取得して届いた便座を設置しました!

年休取得理由欄に「便座設置のため」

とは書きませんでしたが(笑)







3代目になる新しい温水シャワー便座はこちら。

Panasonicのビューティ・トワレ DL-WP40




色は妻のご希望でパステルピンク(#^_^#)

同じ製品なのにピンクというだけで数千円も高かったことから

妻に別の色を勧めたのですが却下。

夫には厳しく自分の好みには優しく・・・(笑)








もちろん今回も自動開閉ふた式です。

故障した2代目を設置した10年前は

トイレのドアを開けると便座のふたが自動で開き、

お客さんがビックリしていましたが、

今は普通かもですね。

自動式はいちいちふたを手で開ける必要がないので

無精なワタシにはもってこいです。








今回設置した3代目温水シャワー便座は

故障した2代目温水シャワー便座と同一シリーズの製品です。

いわば後継機です。





そのため

水道管と給水タンクを接続するフレキシブルパイプが

製品付属の30㎝では短いことが分かっていたので

事前に40㎝をホームセンターで購入して準備できました。








後継機ということもあり、

設置のための部品や取り付け順番も全く同じ。

進化させるところは進化させても

変えては消費者が困るところはそのままにしておく、

こういうのってとても助かります。









便座交換は付属の施工説明書のとおりやっていくだけです。

主な流れは水道栓に分岐金具を付けて









分岐金具と給水タンクの間にフレキシブルパイプを繋いで








型紙を使って便座の位置合わせをして固定するだけ。

設置完了。









センサーも人を感知して正常に反応。











便座のふたが自動で開くための「人センサー」は、

故障したDL-WE40は

リモコンと人センサーが分かれていたので

トイレのドアを開くと同時に便座のふたが開くように設定出来ました。

しかし、

新しいDL-WP40はリモコン本体と人センサーが一体化しているため




トイレのドアを開けても直ぐにふたが開かず、

便器に近づかないと開きません。

これでは急ぐ時に間に合いません(笑)







しかし、さすがはPanasonic!

故障した10年前のDL-WE40の人センサーの信号を




新しいDL-WP40のリモコンが受信してくれました♪






施工説明書には

古い人センサーは事前に取り外しておくように、

と書いてありますので、

この使い方は自己責任の世界ですが、

今までどおりドアを開くと同時に便座が開くので、

「嗚呼・・・間に合わなかった」

という大惨事はこれからもないはずです(笑)







そんな

最近、車のDIYが無いので

便座をDIYで設置してストレス解消したよの巻でした(^^)









Posted at 2021/08/17 21:59:28 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月14日 イイね!

今どきの空気清浄機に驚いたの巻(@@)

今どきの空気清浄機に驚いたの巻(@@)














今まで使っていたリビングの空気清浄機が古くなってきたので新しい空気清浄を買いました。




今まで使っていた空気清浄機はこれ↓

10年前、トヨタのディーラーでくじ引きで当たった1等賞の空気清浄機です♪



トヨタって太っ腹(^ ^)









そして今回購入したのは

パナソニックの加湿空気清浄機「F-VXT90」








木目調なので部屋に溶け込みます。










新旧対比



右の新しい方がかなり大きいです。








新しい空気清浄機の適応床面積は40畳。

我が家のリビングはダイニング、キッチンと繋がっていて床面積24畳。

空気清浄機の適応床面積は、

実際に使用する部屋の床面積の倍ほどの数値のものが良いらしいので、

この40畳のものにしました。






各社から色々な製品が出ている中で重要視したのが

空気の取り込み量を示す「最大風量/分」。

これが強力だと早くかつ広範囲に空気を清浄することが出来る訳です。

「F-VXT90」の「最大風量/分」は

空気清浄:8.7m3  加湿空気清浄:7.6m3。

他社の同価格帯の製品の中で最も強力でした。







10年振りに新しい空気清浄機を導入してみて

色々な機能の進化にビックリ(@@)







IoT機器なので外出先からスマホで

電源をオンオフしたり設定を変更したり

空気の汚れ具合を確認したりすることが出来ますが、

これなんて最早当たり前なんでしょうね。

これはとても便利です。






センサーもたくさんついているし、

【ニオイセンサー/ホコリセンサー/湿度センサー/照度センサー】




空気中のあらゆるものを清浄してくれるし

【ウイルス/カビ菌/菌/ホコリ/チリ/タバコの煙/ディーゼル粉じん/花粉/ペット臭/体臭/アンモニア臭/生ゴミ臭/料理臭/タバコの臭い/アレル物質(コナヒョウダニ:フン・死がい/ネコ・イヌ)】

【PM2.5除去率 0.1~2.5μmの粒子を99%キャッチ】

美味しい料理の臭いにも反応するのはご愛敬(笑)





フィルター寿命は長いし、

【10年】




電気代はお安いし、

【空気清浄:約2.4円 加湿空気清浄:約1.8円】(1時間当たり)




アレルギー体質の私にはとても助かります。






今の部屋の空気の状態や













どのような物質を除去しているのかを

時間単位でスマホで確認できます。




虫メガネでも見えない0.1μmのPM2.5をどうやって除去できるの?

しかも、それを除去したことをどうやって確認するの!?

技術の進歩って凄いです!







さて最も重要な実際の性能ですが、

はい、もう言うことありません。




一つ目の効果

朝起きたときの酷いくしゃみと鼻水、

このモーニングアタックが無くなりました。

このことからして花粉、カビ菌、ダニの死骸、犬猫のふけ、PM2.5といった

アレルギーの原因となるものをしっかりと取り除いてくれていることが分かります。





この空気清浄機を置いてから

アレルギーを抑える薬を一度も飲んでいません。

もしかすると、私のアレルギーは花粉だけでなくハウスダストも大きな要因になっているのかもしれません。

まだ3週間ほどの使用なので断定はできませんが、

もしそうだとするなら

新しい空気清浄機を買ったことの効果は絶大!

ということになりとても嬉しいです♪

(今まで使っていた、くじ引きで当たった小さな空気清浄機は、部屋が広すぎてそもそも機能していなかったのかもしれません/汗)







二つ目の効果

犬猫のペット臭が消えました。

遠方のみん友さんが突然訪ねて来られても

安心してお部屋にお通しして

お土産を頂戴することができます\(^ ^)/








次女は猫アレルギーなのですが、

次に帰省したときはもう大丈夫でしょう♬

孫ちゃんが来ても安心です(y^^y)







そんな今どきの空気清浄機はスゴイの巻でした(=´∇`=)








Posted at 2021/07/14 21:41:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #ハリアー MODELLISTA GRAN BLAZE 4本出しマフラー塗装  https://minkara.carview.co.jp/userid/2074461/car/3788170/8404567/note.aspx
何シテル?   10/19 10:38
happy80です。(旧名Happy37) 皆さんと一緒にカーライフを楽しく過ごせたら良いなと思っています。 プロフィール写真の犬は、今は天...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

B C Mさんのスズキ スペーシアカスタムハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 15:12:56
vicviperさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:03:40
Nakashin ハリアー80系 ニーパッド(運転席・助手席セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 19:53:09

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
ハリアー、良い車ですね。 これからはゆったり走りたいワタシにピッタリの車です。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
34年振りのスカイライン。 あちこちに行きました。 9年間沢山の思い出をありがとう。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation