• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちぃぃぃのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

旧車を懐かしむ【BMW 130i 秋名峠編】

旧車を懐かしむ【BMW 130i 秋名峠編】  ※前回のブログで秋名峠の事を書きましたが、追加して書きたくなった事があるので、その部分を削除して、新たにこちらのブログに書き直しました。


旧車を懐かしむ【BMW 130i 編】
https://minkara.carview.co.jp/userid/2186872/blog/36888346/



■ここからは前回のブログの続きです。
これは、某ドリフト漫画の舞台でもある秋名山(榛名山)に行った時の写真です。
私は昔からコンパクトボディのFRのクルマが好きでしたが『AE86』とはご縁がありませんでした。
しかし漫画で『AE86』が有名になり、いつかは自分のクルマで秋名の峠を走りに行ってみたいと思っておりました。

そんな理由で、自分の中で『劇中のAE86』に一番近いんじゃないかと勝手に思い込んでいる『E87の130i』で秋名峠に行った時の写真をご紹介したいと思います。
『AE86』『E87』も似てませんか?(笑)

この漫画で私が一番気にいっている所は『コンパクトなボディに反則的なエンジンがぶち込まれている(笑)』点なんです。



昔でいえばハコスカの『スカイラインGT-RのS20エンジ』ですよね!
レース用のエンジンをデチューンして無理やりぶち込んだのはこのクルマが最初だったと思います。



『一見ドノーマルなんだけど、エンジンフード開けたら化け物のようなエンジンが乗っていた』と・・・。

これ、実は自分が120iから130iに買い換えた大きな理由のひとつなんです。
E87のコンパクトボディに265psの3L直列6気筒エンジンが載っているなんて反則以外の何者でもありませんよね!



※それをいったら『M135i』は更に上をいく反則技ですが(笑)


■ここでは、そんな『頭文字D』で私が一番しびれたシーンをご紹介します。エンジンブローしてしまった旧エンジンから、新型のレース用エンジンに乗せ変えた際のシーンです。


■5バルブヘッドの超高回転型レース用エンジン



■11,000rpmまできっちり回せ!


いゃあ~この文太の言葉!!
『頭文字D』史上最高にしびれる名言ですよね~!!




■ニューハチロク覚醒の時


こんな映像を自分のクルマとダブらせながら、お目当ての『秋名峠』に走りにいきました。






■そしてここからは、秋名山(榛名山)の峠にいった時の写真です。
やっぱり自分のクルマで走ってみると漫画の世界と実際の世界が比べられるので非常に面白かったです。





※有名なスタート地点です。




※その前に榛名山の麓でお土産を買いました(笑)


それではいよいよスタートです!!!

池谷先輩『カウント行くぞ!!』
『5・4・3・2・1・・・、』
『GO!!』











写真撮影はさすがに出来ないので同乗者にお願いしましたが、とにかくなんでもいいからコーナー手前とコーナリング中は側溝の溝を撮ってくれと注文しましたが、私の意図が分かるはずもなく・・・。
その中の神ショットを何枚かピックアップしてご紹介します(笑)




















ここに来てはしゃいでいたのは私ひとりで・・・、
こんな所に来て何が楽しいんだかというような冷ややかな空気が漂っていましたが、私は楽しく運転をさせていただきました。




そして実はこの榛名山に来る前に悲しすぎる痛い事をやらかしてしまいました。
ちょっとした不注意で愛車を傷つけてしまいました・・・(涙)
Mすぽ、Mぱふぉ、Mモデルのみなさんで、フロントリップを装着されている方は特に気をつけてください。








■悲しすぎる(涙)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2186872/blog/m201308/


以上で懐かしの我が愛車だった『BMW130iを懐かしむ』の報告を終わります。



おわり
Posted at 2015/11/30 07:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車を懐かしむ | クルマ
2015年11月29日 イイね!

旧車を懐かしむ【BMW 130i 編】

旧車を懐かしむ【BMW 130i 編】
みん友のみなさんこんばんは。
最近めっきり寒くなり、クルマに乗る時に気温が3℃以下ですと『ポーン』という音が鳴りますよね。実は私はこの音が大嫌いで、この音が鳴る度にタイヤがパンクしたりしたのでトラウマになってます。ですのでこの音を聞くと憂鬱になってしまうんです。(笑)

最近、クルマの写真を整理していたら懐かしい昔の撮りためた写真がいっぱい出てきたんですが、みんカラに載せてない写真が結構いっぱいあったので、せっかくなので130iなどの写真をフォトアルバムとしてアップしてみようと思いました。
しかし、みんカラ標準のフォトアルバムだと枚数制限とサイズ制限があるために、キレイに載せられないのでブログでアップすることにしました。

■まずはいつものごとく洗車の写真から・・・。



実は2年前の花粉の季節は黄砂とPM2.5と花粉のおかげでボディが酷いシミになってしまい普通の洗車レベルでは落とせなくなってしまいました。
それで友人がクルマのコーティング業をやっているので相談したら、130iクラスのガラス系コーティングは通常8諭吉かかるそうですが、お友達価格の4諭吉で施工してくれるというのでお願いしました。







撥水加工は綺麗な水玉ができる反面ボディにはあまりよろしくないという事で親水コーティングにしてもらいました。
出来上がって帰ってきた自分のクルマのボディの輝きに思わずウットリしてしまいました。






※このツヤが『4諭吉』ですよ!!

せっかくなので現在の『M135i』も来年の春くらいにお願いしようと今から計画を練っている最中です。

■ガラス系クリスタルコート加工


◼︎ここからは130iの外装や内装についてとエンジンについて書いてみたいと思います。


個人的な見解で申し訳ないですが『130i』は今見てもかっこいいと思います。



特にリアビューは今の『M135i』よりこっちの方が全然かっこいいと思ってます。


※ここでもエンブレムデチュ~ン(笑)

あと過給機のついていないNAの3L直列6気筒エンジン『N52B30A』は名機と言われただけにすばらしいエンジンだと思います。


※この時すでに4年を過ぎていたので若干エンジンルームが汚いです。
この反省から常にエンジンルームはこまめに清掃しようと思うようになりました。




ぶっといステアリングでした。適度な重さとフィーリングがBMWっぽくていい感じでした。今のF系もできればこういう風にして欲しかったですね。


シンプルでしたが、純正のアクセルとブレーキペダルに交換しました。


※友人がこのスピードメーターを見て、
『このクルマ280km/hも出んのか!!??』
と驚かれたもんです(笑)


※本来はここからは【秋名峠編】だったのですが、書き足したい事が増えてしまったので新たに【BMW 130i 秋名峠編】 を作成いたしました。

続きはこちらから・・・ ↓↓


旧車を懐かしむ【BMW 130i 秋名峠編】


つづく
Posted at 2015/11/29 19:41:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車を懐かしむ | クルマ

プロフィール

「ブラオくん http://cvw.jp/b/2186872/47197699/
何シテル?   09/05 13:41
【2023年8月1日更新】 ★現在BMW歴ついに17年目になりました。 【車歴】 1986年 ホンダ スーパーシビック 1987年 トヨタ セ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BMW(純正) エアバルブキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 12:29:28
けいぴん@さんのBMW 2シリーズ アクティブツアラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 22:20:05
マウス買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 11:16:09

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー ブラオくん (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
8年間所有した「M135i」から乗り換えました。今回は家族も増えたという事もありファミリ ...
ヤマハ ビーノ サイクロン号 (ヤマハ ビーノ)
通勤快足仕様の『YAMAHA Vino』です。 最初は中古で、安っすい原チャリを買おう ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 125d (BMW 1シリーズ ハッチバック)
【2016年10月23日更新】 ★【2016年10月23日】 リアエンブレムがマイナ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
一般的にはAE86とセリカXXの陰に隠れて人気がありませんでしたが、『太陽にほえろ!』で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation