• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちぃぃぃのブログ一覧

2015年09月26日 イイね!

読書の秋

読書の秋みん友のみなさんこんばんは。
9月も終盤に入りだいぶ涼しい季節になってまいりましたね。

そんな『読書の秋』にふさわしい本を、1日かけて読む事にいたしました。

その本のタイトルは『取扱説明書』www



以前M235iに乗っていた時は『読もう読もう』と思いつつ、結局1度も目を通す事のなかった「取扱説明書」でしたが、今回は新しい装備もあるので『必ず読み終えるのだ!』と心に誓うのでありました。

しか~し!!

本など読み慣れない私は他の誘惑と睡魔に負けてなかなか先に進む事ができません。
おまけに最近、近くの文字が見えづらくなってきており小さい字が全然読めません(悲)

なのでちょっと読んでは・・・、
『あ!クルマが汚れているから洗車しょう!!』









※今回は前回の反省を踏まえて、ココと↓↓


ココは、特に重点をおいて綺麗にします。↓↓








・・・とか、
『今度のブログねたの写真撮影をしよう!!』







・・・とか言って、結局読み終えたのが夜になってしまいました。

で、一生懸命読んだ割には、自分の欲しい情報が全然載っていなくて、
しいて新しい発見があったとしたら、CDプレイヤーの1・2・3のボタンはメモリー機能がついていてFM放送局のメモリーだけかと思っていたら、意外にもカーナビのメモリ地点の登録もできるので、これは便利と自宅とかよく行く場所を登録しました。



そんなこんなで本日も大した内容のブログも書けず終わってしまいました。

ちゃんちゃん。
Posted at 2015/09/26 21:51:04 | コメント(10) | トラックバック(1) | 新しいクルマ | クルマ
2015年09月22日 イイね!

初!! 圏央道を使って氷川神社へ参拝して参りました。

初!! 圏央道を使って氷川神社へ参拝して参りました。
私は、神奈川の西湘地区に住んでおりながら、今まで一度も圏央道を使った事がなく現在どこまで開通してる事すら知りませんでした。
そしてこの『シルバーウィーク』期間中に大宮までいく用事が出来ましたので、色々とネットを使って調べましたら、大宮に行くなら圏央道の方が近いし空いていそうなので、クルマの慣らしも含めて圏央道を使って大宮行く事にしました。








やっぱり新しい道は走りやすいですね!
轍もないし道は空いているので『クルーズコントロール』を使って楽チン走行をしてみました。



圏央道のほとんどをアクセル操作なく、左親指と左足ブレーキで走破できました(笑)
なので距離は稼げましたが、エンジンに負荷はほとんどかかってませんので慣らしになってません。

※ちなみに高速走行のみでしたら16.0km/Lを記録しました。

こうやって走ってるとホントにエコカーですね。フロントに3Lターボエンジンが入ってるなんて誰も思わないですよ。












ここからは、氷川神社参拝写真です。
武蔵国一宮 氷川神社 御祭神:建速須佐之男命















Posted at 2015/09/22 21:15:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年09月18日 イイね!

本当に60km/hあたりからステアリングの重さが増すのか!?

本当に60km/hあたりからステアリングの重さが増すのか!?昨日のブログでみなさんに色々教えてもらったので、今朝ちょっと実験してみました。
市街地で直線しかなかったので、F1のフォーメーションラップのようにスピードを上げつつ蛇行運転をしてグリップ感がどう変化するのかやってみたところ・・・。



①0km/h~20km/hは特に変化なし。
②20km/h~40km/hで少し重くなりました。
③40km/h~60km/hで60km/hに達した段階でかなり重くなりましたね。




直線でしかも60km/hなので大したレポートはできませんでしたが、やはりスピードが上がっていくにしたがって操舵感が重くなっていきました。
ですからかなりの高速走行や峠道などを走ると相当いい感じに安定感が増すんでしょうね!?

E87の時は常にハンドルがドッシリしていた。
F22は常にハンドルが軽かった。
F20後期型は走行速度によって操舵力が変化する。


いやぁ同じモデルでも常に変化してるんですねBMWって!
その企業姿勢が素晴らしい!!
ますますBMWから抜けられなくなっちゃいました(笑)

いや~早く慣らしを終わらせて箱根でも行きたいですね~。
シルバーウィーク中に行っちゃおうかな(笑)
Posted at 2015/09/18 15:16:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | M135の性能 | クルマ
2015年09月17日 イイね!

新しいクルマが納車されて5日ほど経ちましたが・・・。

新しいクルマが納車されて5日ほど経ちましたが・・・。9月13日にクルマが納車されましたが、日曜日だったので慌しくてほとんど写真も撮ってないのでないですし、走行距離もまだ100km程度しか走ってないので報告するネタがありません・・・。
シルバーウィークに入ればいつもよりゆっくりできそうなので、それまでガマンガマン。

しかも新しいクルマもあんまり運転する事ができず、通勤に使っているくらいなので市街地走行のレポートくらいしかできません。
それでも前のクルマと比べてみて若干の違いがあったので報告してみたいと思います。

新しいクルマは1シリーズですが基本的に1と2は同じだと思いますので、2シリーズと比較しての感想を述べたいと思います。
(ちなみに2シリーズは去年から発売された訳ですが、1シリーズからすると前期型に入るんでしょうか?後期型に入るのでしょうか?)
なぜそんな事を疑問に思ったのかというと、1年前のM235iと今回のM135iでは運転したフィーリングがかなり違うからです。
M235iが前期型だと仮定すると納得できるのですが、同じ後期型だったとしたら・・・、

『たった1年でここまでクルマを熟成してくるのか、BMW!!!』
って感じだったからです。


正直今回のM135iは、M235iと比較すると運転する時のフィーリングがかなり良くなってます。
同じM235iに乗っていた『みん友さん』の感想を聞いていても、ほとんどの方が『ハンドルが軽い』とか『操作感が安っちい』いう声が多かったと思います。
実際、私がM235iを運転していて一番気になったのが、やはりハンドルが軽すぎる事と、ハンドルの切る角度とタイヤの切れる角度にかなりの違和感を感じておりました。
E87の130iと比べてしまうと、どうしても軽薄なイメージしかなく本当にこれがBMWのステアリングフィールなのか?と疑いたくなるくらい酷いものでした。
(某○○○自動車の○○○○かと思ったくらいです。)
SPORTSモードにすればちょっとは重くなりましたが、それでも130iに比べれば全然軽かるでした。(これはランフラットタイヤも影響してるんでしょうか?)
E系の時は本当に感動するくらいドッシリしていい感じのステアリングフィールだったのに、なんでこんなパワステが出始めの頃のただ軽いだけのフィーリングになってしまったのか理由がわかりませんでした。
まぁ、そんな事を言っても買ってしまった後に文句をガタガタ言ったところで直るはずもないので諦めていました。
そういう意味では今回のM135iはどんな感じなんだろうと気にはなっていました。
(ただ、1年しか経ってないし、そんなに大幅に変わる訳もないだろうから期待はしていなかったのですが・・・。)



ですが!ですよ!!


ほんの街乗り程度しか乗ってませんがハッキリと違いが分かります。
ただ単に重くなったとかそういうレベルの話ではなく、子供が大人になって成長したような感覚でした。

いままでのM235iの操作性(パドルやシフトノブやハンドル)はどっちかというとカチャかチャとした安っぽい感じでしたが、今回のM135iはそういった安っぽさは全く無く『スコッ』とか『コクッ』といったようなかなり上品な仕上がりになってます。
これは正直驚きました。
だって全く同じパーツを使っているのに操作感が変わるというのは、ゴムを代えたとかそんなもので変わるもんじゃないように思いますが、実際のところどうなんでしょう??

それよりも一番驚いたのは、ステアリングのフィーリングが大幅に変わりましたね!
確かにE87と比べればまだ軽いですが、安っちぃ感じは全くなくなりました。

表現が難しいんですが、まず交差点でハンドルを切った時にタイヤが路面との摩擦で抵抗が生まれますよね!?
これが本来のステアリングの重さになるんだと思いますが、それを現代はパワステにより軽減されて軽い力で操作ができる訳ですが、その時の感覚がステアリングに違和感(軽すぎもせず重すぎもせず)なく伝わるのがいい感覚だと思うのですが、それがM235iはやたらと軽くて全然馴染めなかったんですが、今回のM135iは全体的には軽いんですが適度な重さがありいい感じでステアリングが違和感なく切れるようになりました。
そしてステアリングを戻すときも『自分のきった分だけちゃんと戻すんだぞ!』といわんばかりに適度な反発力でステアリングを押し戻してくれるのでFRっぽい操作感が戻ってきて非常にいい感じでした。

後は低速域高速域でステアリングの重さが顕著に変わるのが分かるようになりました。
実際走り始めや交差点などは今までのように軽いんですが、スピードがあがり60km/hくらいに達するとステアリングが重さを増すんです。
これはM235iの時は全く感じませんでしたが、私が気づかなかっただけなんでしょうか??
ですから、たった数日60km/h前後のスピードで市街地を走っただけで、この違いを感じるわけですから、多分かなりセッティングなどを煮詰めてきたんだろうなと思います。
でも、それが2年3年経ってからのマイナーチェンジなら分かりますが、たった1年しか経ってないM235iとM135iでこれだけ違うんですから、舐めたら怖いBMWの底力といった所でしょうか?

だから今回のクルマは運転していて本当に気持ちがいいというのが正直な感想です。
これなら不満もなく長く付き合っていけそうな気がしてまいりました。

私はどうも文才がなくて自分で感じた事をうまく文章で表現できないのですが自分なりに感じた事を素直に書いてみました。
うまく伝わるかどうか分かりませんが、これが初めてM135iに乗った感想です。


※あ、あと走行性能とは全く関係ないですけど、エアコンのところのパネルが変わったんですね。




 それと、2ドアクーペにはなんで『アシスト・グリップ』が付いてないんですかねぇ?
 うちの父親が後ろに乗るときに『掴まるところがなくておっかねぇ!』とぼやいていたのがこれで解消されました。



 もうひとつ!リアワイパー!2ドアクーペにはこれがなくて本当に困ってたんですが、やっと後方視界が改善されました。



いまのところの報告はこんなもんです。
Posted at 2015/09/17 14:57:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | M135iの機能 | クルマ
2015年09月13日 イイね!

無事に新しいクルマがわが家にやってまいりました。

無事に新しいクルマがわが家にやってまいりました。みん友のみなさん、こんばんは。

無事に新しいクルマが納車されました。
お祝いのコメントをいただきありがとうございました。



今回の納車はディーラーの都合で日曜日になってしまったので、本来2日かけてやるべき事が1日しかなく、最優先で行かなければならない所を周るだけで精一杯でした。

ですので、今日は朝早くからM235iを洗車して、



ディーラーで新しいクルマを引き取って、



そのまま交通安全祈願に寒川神社に向かい、



その後、新横浜の『Studie横浜店』に行ってあるパーツを装着してもらったので、



正直疲れ果ててしまいブログを更新し新車の報告をする余力がなくなってしまいました。



と、いう事でまた来週からシルバーウィークに入りますので、その時に新車の報告をさせていただこうかと考えております。

なので、本日の納車の事は、今日撮りためた写真を元に今週いっぱいかけて報告をさせていただきたいと思います。



どうぞよろしくお願いいたします。

いっちぃぃぃ
Posted at 2015/09/13 23:11:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | 新しいクルマの納車 | クルマ

プロフィール

「ブラオくん http://cvw.jp/b/2186872/47197699/
何シテル?   09/05 13:41
【2023年8月1日更新】 ★現在BMW歴ついに17年目になりました。 【車歴】 1986年 ホンダ スーパーシビック 1987年 トヨタ セ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   12 34 5
6 789101112
13141516 17 1819
2021 22232425 26
27282930   

リンク・クリップ

BMW(純正) エアバルブキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 12:29:28
けいぴん@さんのBMW 2シリーズ アクティブツアラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 22:20:05
マウス買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 11:16:09

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー ブラオくん (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
8年間所有した「M135i」から乗り換えました。今回は家族も増えたという事もありファミリ ...
ヤマハ ビーノ サイクロン号 (ヤマハ ビーノ)
通勤快足仕様の『YAMAHA Vino』です。 最初は中古で、安っすい原チャリを買おう ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 125d (BMW 1シリーズ ハッチバック)
【2016年10月23日更新】 ★【2016年10月23日】 リアエンブレムがマイナ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
一般的にはAE86とセリカXXの陰に隠れて人気がありませんでしたが、『太陽にほえろ!』で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation