• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちぃぃぃのブログ一覧

2016年10月24日 イイね!

M135iが納車されて1年が経ちました。

M135iが納車されて1年が経ちました。みん友のみなさん、こんばんは。
9月13日でわが愛車のM135iが納車されて一年が経ちました。

ほとんどが通勤の足としてしか使っておらず、M135iの性能の1/1,000くらいしか使いきれておらず、このハイパフォーマンスカーが私にとって必要なのか疑問なところもありますが、E87の時も120iを買って1年半で130iにしてしまったので、どうせガマンして欲しいモノを買わないと結局は後で欲しくなるのが私の性格なので、それなら無理してでも一番いいものを買っておけば後悔はしないだろうという事で、今回は最初から一番いいものを買ったので、腕はともかく所有する満足感はかなり高いので、M135iにしておいてよかったと思っております。

とはいえ、納車から1年もすると色々と不満な点もポチポチ出始めてきているので、仕事も落ち着いてきたし、またクルマを少しずつカスタマイズしていこうかなと思い、みんカラを復活する事にしました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

それで、1年経って一番気になる所がクルマのボディの艶なんですね。
特別汚れているとか全く艶がないという事ではないんですが、クルマを購入した時にDでボディコーティングをしてもらったんですが、予算の関係でガラス系のではなくポリマー系にしてしまったんで、もうすっかりコーティングが落ちてしまってるんです。



写真だと一見綺麗に見えますが、水をまるで弾いておらず『ベチョ~』って感じです。

以前130iの時に知り合いのコーティング屋さんにガラス系の親水コーティングをしていただいた時の画像ですが、水の弾き具合が全然違います。















なので、またお願いしてコーティングやってもらおうと思います。
私の中ではどんな高級な後付けパーツをつけるよりもボディの艶がある事が一番のステータスだと思ってます。

ボディの艶が蘇ったらその時にまた報告します。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

次に気になる所はホイールとブレーキキャリパーですが、いま使っているのは昔から愛用しているパープルマジックなんですが、とりあえずここに関しては今の所はある程度満足できていますが、もっといいものがあるような気がするんですが・・・。



『もっといいの知ってるよ!』というのがあれば教えていただきたいと思います。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

次はボンネット下のエンジンルームなんですが、ここは新車の頃からこまめに拭き上げをしていたので結構綺麗ではあるんですが、艶を出すのにいいものがなくて困っていたんですが・・・、



あるみん友さんが、原チャリの『Vino』の外装仕上げでいいのがあるよと教えていただいた『バリアスコート』を購入したんですが『これエンジンルームの樹脂系素材に使えるんでね!?』と思いエンジンルーム磨いてみたら・・・、



これが大当たり!!!!





この艶ヤバイ!!!!
しかも薄く塗るだけ。
お値段2,693円。絶対オススメです!是非お試しあれ!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

こんな感じで2年目のM135iライフを色々と計画しております。
なるべくお金をかけないでも効果の高い、コストパフォーマンスの高いものを探していきたいと思います。

→M135iが納車されてから1年が経ちました【その2】へつづく

Posted at 2016/10/24 22:19:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | M135iの機能 | クルマ
2015年11月23日 イイね!

あくてぃぶ・なんちゃら・でざいん

あくてぃぶ・なんちゃら・でざいんみん友のみなさんこんにちは。
しばらく音信不通で行方の分からなかったいっちぃいぃいぃいでございます。

実はこの行方不明になっていた期間にある疑問点を調べておりました。
前回のブログで『エンジンサウンド』について書いたのですが、私のクルマには『あくてぃぶ・なんちゃら・でざいん』という機能は装備されていないと思っておりました。
まあ、ちゃんと調べずに音がスピーカーから出ていないから付いていないんだろうくらいにしか思ってませんでした。

しかしお友達の『みん友』さんから『M135iは付いていますよ!』との指摘をいただいたので色々と試してみましたが、いくらエンジンを回しても(慣らし中だったので5,000rpmくらいまで)耳をスピーカーに近づけても聞こえてきません。

『壊れてんのか?それともなんか設定が間違っているのか??なんで俺のクルマだけ音がでないの~??』

それで調べても分からないのでDの担当者にお願いしましたが、『調べてみます・・・』といったままいつまで経っても返事は返ってこず・・・、
ちゃんと理由がわかってからみん友さんに返事を書こうと思ってても全然返事が書けなかったので、ここは思い切ってカスタマーセンターに直接電話して調べてもらう事にしました。
それでも1週間くらい放置されましたが本日やっと回答がありました・・・。
(カスタマーセンターも知らないのかいw)



結論から申しますと『あくてぃぶ・なんちゃら・でざいん』は装備されていました。

しかし、ただ単にエンジン回転数が上がれば音が出るという訳ではなく、私の運転(アクセルの踏み方)の仕方に問題(特徴)があったようです。
それと『harman/kardon』によるスピーカーシステムの違いによっても多少プロセスが異なるため音の出方が若干違うようです。
要はアクセルの踏み方や踏込量、アクセルの角度、シフトのモード(ECOPRO・SPORTS)などの色々な要素が考慮されて音が出されているようです。

ですので、私の場合は昔の燃費の悪いターボ時代(FC3S)の燃費走行する癖が影響していたんです。



当時のロータリーエンジンの燃費は普通に走って4~5km/Lでした。
それが、ちょいと本気を出すと軽く1Lあたり3km/Lとかになってしまいます(笑) まさにガソリンを垂れ流して走ってる感じです。
これでは金がいくらあってもかなわんと思い、ブーストをかけない燃費走法(いきなりガバっとアクセルを踏むとブーストがかかり極端に燃費が悪くなるので徐々にアクセルを踏み込んで行くと7,000rpmまで回してもブーストがかからない)で走ってました。
しかし、これをやっても1Lあたり6km/Lが限界でした。

そしてこの癖がその後の私の運転に大きく影響しており、今回の音が出ない事件に発展していったという訳なんです。
ですから慣らし運転で回転数は6,000rpmまで引っ張っていたとしてもジワジワアクセルを開けていくのでセンサーが反応しないのでスピーカーから音が出なかったいう事でした。



ちなみに『SPORTSモード』で1速からベタ踏みしたら、見事に『ぎゃわわわわ~ん』と結構大きな音がスピーカーから出てきました(笑)
まあ、言われて初めて気づいたというのも何ですが、BMWも色々と手の込んだ事をやっておるんですねぇ!?

しかし、取説にも明記しておらず、Dの担当者も知らず、カスタマーセンターの担当者ですら1週間も返答に時間がかかるものを装備すんなよ!って感じです。

これでやっと胸のつっかえが取れた感じがしました(笑)


何はともあれ色々とお騒がせをいたしました。(反省)


あ、それと・・・、
色々と調べていましたら、詳しく調べていらっしゃる方がおりました。
すごく分かりやすく説明されているので気になる方はご参考までに・・・。
Posted at 2015/11/23 12:58:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | M135iの機能 | クルマ
2015年09月17日 イイね!

新しいクルマが納車されて5日ほど経ちましたが・・・。

新しいクルマが納車されて5日ほど経ちましたが・・・。9月13日にクルマが納車されましたが、日曜日だったので慌しくてほとんど写真も撮ってないのでないですし、走行距離もまだ100km程度しか走ってないので報告するネタがありません・・・。
シルバーウィークに入ればいつもよりゆっくりできそうなので、それまでガマンガマン。

しかも新しいクルマもあんまり運転する事ができず、通勤に使っているくらいなので市街地走行のレポートくらいしかできません。
それでも前のクルマと比べてみて若干の違いがあったので報告してみたいと思います。

新しいクルマは1シリーズですが基本的に1と2は同じだと思いますので、2シリーズと比較しての感想を述べたいと思います。
(ちなみに2シリーズは去年から発売された訳ですが、1シリーズからすると前期型に入るんでしょうか?後期型に入るのでしょうか?)
なぜそんな事を疑問に思ったのかというと、1年前のM235iと今回のM135iでは運転したフィーリングがかなり違うからです。
M235iが前期型だと仮定すると納得できるのですが、同じ後期型だったとしたら・・・、

『たった1年でここまでクルマを熟成してくるのか、BMW!!!』
って感じだったからです。


正直今回のM135iは、M235iと比較すると運転する時のフィーリングがかなり良くなってます。
同じM235iに乗っていた『みん友さん』の感想を聞いていても、ほとんどの方が『ハンドルが軽い』とか『操作感が安っちい』いう声が多かったと思います。
実際、私がM235iを運転していて一番気になったのが、やはりハンドルが軽すぎる事と、ハンドルの切る角度とタイヤの切れる角度にかなりの違和感を感じておりました。
E87の130iと比べてしまうと、どうしても軽薄なイメージしかなく本当にこれがBMWのステアリングフィールなのか?と疑いたくなるくらい酷いものでした。
(某○○○自動車の○○○○かと思ったくらいです。)
SPORTSモードにすればちょっとは重くなりましたが、それでも130iに比べれば全然軽かるでした。(これはランフラットタイヤも影響してるんでしょうか?)
E系の時は本当に感動するくらいドッシリしていい感じのステアリングフィールだったのに、なんでこんなパワステが出始めの頃のただ軽いだけのフィーリングになってしまったのか理由がわかりませんでした。
まぁ、そんな事を言っても買ってしまった後に文句をガタガタ言ったところで直るはずもないので諦めていました。
そういう意味では今回のM135iはどんな感じなんだろうと気にはなっていました。
(ただ、1年しか経ってないし、そんなに大幅に変わる訳もないだろうから期待はしていなかったのですが・・・。)



ですが!ですよ!!


ほんの街乗り程度しか乗ってませんがハッキリと違いが分かります。
ただ単に重くなったとかそういうレベルの話ではなく、子供が大人になって成長したような感覚でした。

いままでのM235iの操作性(パドルやシフトノブやハンドル)はどっちかというとカチャかチャとした安っぽい感じでしたが、今回のM135iはそういった安っぽさは全く無く『スコッ』とか『コクッ』といったようなかなり上品な仕上がりになってます。
これは正直驚きました。
だって全く同じパーツを使っているのに操作感が変わるというのは、ゴムを代えたとかそんなもので変わるもんじゃないように思いますが、実際のところどうなんでしょう??

それよりも一番驚いたのは、ステアリングのフィーリングが大幅に変わりましたね!
確かにE87と比べればまだ軽いですが、安っちぃ感じは全くなくなりました。

表現が難しいんですが、まず交差点でハンドルを切った時にタイヤが路面との摩擦で抵抗が生まれますよね!?
これが本来のステアリングの重さになるんだと思いますが、それを現代はパワステにより軽減されて軽い力で操作ができる訳ですが、その時の感覚がステアリングに違和感(軽すぎもせず重すぎもせず)なく伝わるのがいい感覚だと思うのですが、それがM235iはやたらと軽くて全然馴染めなかったんですが、今回のM135iは全体的には軽いんですが適度な重さがありいい感じでステアリングが違和感なく切れるようになりました。
そしてステアリングを戻すときも『自分のきった分だけちゃんと戻すんだぞ!』といわんばかりに適度な反発力でステアリングを押し戻してくれるのでFRっぽい操作感が戻ってきて非常にいい感じでした。

後は低速域高速域でステアリングの重さが顕著に変わるのが分かるようになりました。
実際走り始めや交差点などは今までのように軽いんですが、スピードがあがり60km/hくらいに達するとステアリングが重さを増すんです。
これはM235iの時は全く感じませんでしたが、私が気づかなかっただけなんでしょうか??
ですから、たった数日60km/h前後のスピードで市街地を走っただけで、この違いを感じるわけですから、多分かなりセッティングなどを煮詰めてきたんだろうなと思います。
でも、それが2年3年経ってからのマイナーチェンジなら分かりますが、たった1年しか経ってないM235iとM135iでこれだけ違うんですから、舐めたら怖いBMWの底力といった所でしょうか?

だから今回のクルマは運転していて本当に気持ちがいいというのが正直な感想です。
これなら不満もなく長く付き合っていけそうな気がしてまいりました。

私はどうも文才がなくて自分で感じた事をうまく文章で表現できないのですが自分なりに感じた事を素直に書いてみました。
うまく伝わるかどうか分かりませんが、これが初めてM135iに乗った感想です。


※あ、あと走行性能とは全く関係ないですけど、エアコンのところのパネルが変わったんですね。




 それと、2ドアクーペにはなんで『アシスト・グリップ』が付いてないんですかねぇ?
 うちの父親が後ろに乗るときに『掴まるところがなくておっかねぇ!』とぼやいていたのがこれで解消されました。



 もうひとつ!リアワイパー!2ドアクーペにはこれがなくて本当に困ってたんですが、やっと後方視界が改善されました。



いまのところの報告はこんなもんです。
Posted at 2015/09/17 14:57:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | M135iの機能 | クルマ

プロフィール

「ブラオくん http://cvw.jp/b/2186872/47197699/
何シテル?   09/05 13:41
【2023年8月1日更新】 ★現在BMW歴ついに17年目になりました。 【車歴】 1986年 ホンダ スーパーシビック 1987年 トヨタ セ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BMW(純正) エアバルブキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 12:29:28
けいぴん@さんのBMW 2シリーズ アクティブツアラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 22:20:05
マウス買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 11:16:09

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー ブラオくん (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
8年間所有した「M135i」から乗り換えました。今回は家族も増えたという事もありファミリ ...
ヤマハ ビーノ サイクロン号 (ヤマハ ビーノ)
通勤快足仕様の『YAMAHA Vino』です。 最初は中古で、安っすい原チャリを買おう ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 125d (BMW 1シリーズ ハッチバック)
【2016年10月23日更新】 ★【2016年10月23日】 リアエンブレムがマイナ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
一般的にはAE86とセリカXXの陰に隠れて人気がありませんでしたが、『太陽にほえろ!』で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation