• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちぃぃぃのブログ一覧

2015年11月07日 イイね!

エンジンサウンド

エンジンサウンドみなさんこんにちは。
最近、忙しくて「みんカラ」サボり気味のいっちぃぃぃでございます。

でも、みんカラはサボっていましたが、クルマの方はちゃんと毎日乗っているんですが「調教」の方がなかなか進んでおりません(困)
どうしても市街地の直線で60km/hまでではエンジンを回す事ができずに困っていたんですが、ある時ふと気が付きました。

「シフトアップするからダメなんじゃね!?」



そうか!シフトアップするからエンジン回転数が下がってしまうので「2速ホールドで走れば60km/hでも5,000rpmキープで走れんじゃん!」という事でそんなアホな事をやっておりました(笑)
BMWはアクセルに『秘密のスイッチ』が仕込んであるらしいので、ガバっとさえアクセルを踏み込まなければ5,000prmまで回しても全然速く走れませんので調教にはもってこいです(笑)

おかげさまで、いまのところ5,000rpmまではいい感じに回るようになってきましたし、回転数が上がってくるとまたいい音が後ろから聞こえてくるのでテンションは高まってきますね!

最近はBMWエンジンもダウンサイジングの影響で小排気量のエンジンにターボを付けて出力を稼ぐようになりましたが、NAに比べて音は余りよくないんでしょうか?
その対策かどうかは定かではありませんが、M3やM4では室内のスピーカーからエンジン音が出てくるらしいですね!?
私は擬似排気音はどうかと思いますが、やはりないよりはあった方が気分的にはいいのでしょうか?

やっぱりいい音がするクルマに乗っている方がいいに決まってるんですが、その問題は最近のF1にもあるようです。
あのF1のエキゾーストノートが小さいというか全く音が聞こえないんです。

これは大問題ですよ!みなさん!

私も1998年に初めて鈴鹿でF1のあの音を聞いて鳥肌がたったものです。
なんともいいようのない官能的な音があるから痺れる訳ですよ!
あの音がだせるクルマなんかF1以外にありえないと思ってました。
あの音聞いてしまったら市販車レベルの排気音など、どんなに調律しようが、マフラー変えようが「奏でてねぇ!」くらいに感じでしまいます。



しかし、それが昨年からF1もV6エンジンとターボになってからというものの、静か過ぎてエンジン音が全く聞こえないんです(泣)
これが今年のフェラーリのマシン、Sベッテルが乗るSF15-Tのエンジンサウンドです。



これを聞いて悲しくなってきますよ。これがF1のエンジン音なのかと思うと・・・。

私が一番いい音を奏でていたと思うのエンジンは、フェラーリの歴史の中でも一番強かったMシューマッハ時代のV10エンジンでした。

とにかく強かったですし、個人的に一番好きな時代でしたからフェラーリの中でも一番好きなエンジン音です。
この頃のエンジンが多分一番回っていた時代だと思います。
エンジン回転数の制限もありませんでしたし、たしかウィリアムズBMWのV10エンジンは限りなく20,000回転に近いくらい回っていたと、今宮さんか、森脇さんか、小倉さんが言っていたと思います。
その後V8エンジンになり19,000回転に制限されてしまったので、それ以降はあまり音的には甲高くなくなってしまいましたね。

FerrariF1 V10エンジン F2001、F2002、F2005



フェラーリF1エンジン聞き比べ。

昔のV6ターボ、V8、V10、V12




なんか来年あたりからマフラーに細工してエンジン音を大きくするような事が記事に載ってましたが、そんな小細工なものではなく根本的なものだと思うのですが時代の流れなんでしょうか?

電気自動車の全く排気音のしないレースを見て盛り上がれる人いるんでしょうか?
やっぱり「音」って大事ですよね~。
Posted at 2015/11/07 11:11:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 慣らし運転 | クルマ
2015年10月01日 イイね!

走行距離が1,000kmを超えました。

走行距離が1,000kmを超えました。みん友のみなさん、こんにちは。
10月に入り一層秋の気配が漂ってまいりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

私も9月13日に新しいクルマが納車されてから約2週間が経ちました。
走行距離も1,000kmを超えたので慣らしも第二段階に入ります・・・。

そして次のstageからは・・・、



・・・って、前回のM235iの時は『こもだきよし式慣らし』をやってましたので、こんなコメントを以前書いたような記憶がありますが、正直今回はこんなにチマチマやるのが面倒になってきました。



こもだ式によると500kmごとにstageがあがっていくようになってますが、今回はもっとざっくりと!・・・

①              ~ 1,000kmまで  3,000rpm
② 1,000km ~ 2,000kmまで  4,000rpm
③ 2,000km ~ 3,000kmまで  5,000rpm
④ 3,000km ~ 4,000kmまで  6,000rpm
⑤ 4,000km ~         慣らし終了!!


・・・って感じにしようかと思うのですが、みなさんはどうされていますか??


もともとN55Bエンジンは『NAか??』と思うくらいスムーズで、なおかつトルクが半端ないのでほとんどエンジンを回す必要がありません。
ですから、ただ単に距離数だけ伸ばすような慣らしで、加速の時だけそのstageの最高回転まで引っ張って、後は『ECOPRO』で流すではこのエンジンを回らなくしているような気がしてならないのです。

ですので、『俺はこんな感じでやってるよ!』みたいなお知恵を拝借できたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2015/10/01 13:23:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 慣らし運転 | クルマ

プロフィール

「ブラオくん http://cvw.jp/b/2186872/47197699/
何シテル?   09/05 13:41
【2023年8月1日更新】 ★現在BMW歴ついに17年目になりました。 【車歴】 1986年 ホンダ スーパーシビック 1987年 トヨタ セ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BMW(純正) エアバルブキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 12:29:28
けいぴん@さんのBMW 2シリーズ アクティブツアラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 22:20:05
マウス買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 11:16:09

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー ブラオくん (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
8年間所有した「M135i」から乗り換えました。今回は家族も増えたという事もありファミリ ...
ヤマハ ビーノ サイクロン号 (ヤマハ ビーノ)
通勤快足仕様の『YAMAHA Vino』です。 最初は中古で、安っすい原チャリを買おう ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 125d (BMW 1シリーズ ハッチバック)
【2016年10月23日更新】 ★【2016年10月23日】 リアエンブレムがマイナ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
一般的にはAE86とセリカXXの陰に隠れて人気がありませんでしたが、『太陽にほえろ!』で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation