• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちぃぃぃのブログ一覧

2016年12月06日 イイね!

ガラコがなんと30,000円!!!

ガラコがなんと30,000円!!!みん友のみなさん、こんばんは!
先月末に現在の愛車が来て1年が経ち、だいぶコーティング(納車時は予算の関係もありポリマー系)の方も剥がれてきてしまっているようでしたので、新たにガラス系のコーティングを知り合いの業者さんに頼みました。

ガラコといっても、こっちじゃないよ(笑)
これで30,000円だったらぼったくりだよねー。
もしくはものすごい水の弾き具合がいいのかも・・・。




てな訳で、今回の洗車は11/22(火)に施工して約2週間が過ぎたし、そろそろコーティングも定着してきたと思うので、洗車をしてみて水の弾き具合と塗装面のツヤの具合などをチェックしたいと思います。




今回、業者さんが施工してくれたのは業者さんおススメの、
『ECHELON NANO-FIL』というコーティング剤です。





※画像をクリックするとホームページに飛びます。

このコーティング剤を使った他の業者さんの施工代金をみると1シリーズで大体7~8万円でした。M135iを購入した時もDオプションでガラス系コーティングが8万円って言われたので予算の都合上断念しましたが、やっぱり高いですよね。

しかし、今回知り合いの業者さんに施工代金を聞いたらナント!!


30,000円!!!

『おいおい、そりゃ安いのは有難いけど、そんなんじゃ儲けないでしょ!?』
ちゃんと請求してとお願いしたら・・・、

『今回は130iの時よりも塗装の状態もいいし、全然剥いてないからいいよ!』
だって!

この時ばかりは、ちゃんと綺麗を維持して小まめに洗車しておいて良かったと思いました。
もし、興味のある方は紹介いたしますので言ってください!



 ※業者さんは茅ヶ崎にあります。


この艶と水弾きで30,000円だったら文句ある訳ないよな~。感謝!











































※おまけ
業者さん、知ってか知らずか俺の狙った通りの反応(笑)


Posted at 2016/12/06 22:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2016年03月05日 イイね!

か、花粉が・・・

か、花粉が・・・私は花粉症では無いのですが、今年は花粉がすでに大量に飛散しているのでちょっと心配です。
毎週欠かさず洗車しているにもかかわらず、この状態ですから(汗)






これを放っておくとシミになって普通の洗車では落とせなくなってしまうんですよねぇ〜。





違う意味で花粉が怖い今日この頃です。



【追伸】
このあと、すぐに洗車して塗装の状態を確認したら、幸い塗装面は無事でした。しかしまだまだこれからの季節、油断できないですね~。








Posted at 2016/03/05 11:07:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2015年12月26日 イイね!

年末だからって訳じゃないですがネタがないので洗車しました。

年末だからって訳じゃないですがネタがないので洗車しました。みん友のみなさん、こんにちは。
クリスマスも終わりいよいよ年の瀬が押し迫ってまいりましたが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

私のブログって静止しているクルマの画像ばかりなので、全然動きが感じられないので、いちおうクルマが動いている所をと思い動画を上げてみました。


※先日レッドゾーン解禁宣言しましたが、動画を上げるのを忘れてました。
しょぼいですが7,000rpmまで回しましたよ!という事で・・・、



※ちなみにアクセルを徐々に開けていく踏み方をすると、
あくてぃぶ・なんちゃら・でざいんの音は7,000rpmまで達してもスピーカーからは音は出てきません(笑)





話は変わりますが・・・、
私は相変わらず洗車ネタしかなく1週間に1度必ずクルマを洗っているので、周囲の人からはクルマしか趣味のない可哀相な人間だと思われているのかも知れません・・・(悲)

ですが、私はクルマしか洗う事くらいしかやることのない暇な人間ではなくて・・・、

クルマを洗うのが趣味なんです!(笑)

そんな私はこの1ヶ月間まるでクルマを洗う事ができずに真っ黒(真っ茶色)だったので、年末という訳ではありませんが、自分のクルマの写真集という意味も兼ねて、パシャパシャとってみました。

ちなみに私のみん友のRedZone///さんが『クルマ好きはカメラ好き❤️』というブログを書いておられたので、私は『家電オタク』だとコメントを入れました。そんな私の愛用のデジカメはソニーのサイバーショットとiPhoneです。



※ちいさくても起動が素早いのでシャッターチャンスを逃しません!
写真も綺麗に撮影できるので長く愛用しています。


※ちなみにクルマの洗車の写真はこれから70枚あまり続きますので、ご覧になる方は覚悟してください・・・(笑)


それでは洗車をしてまいりましょう!!

まずは埃だらけのボディ全体に水をかけます。




ちなみに私はカーシャンプーは使いません。
以前みたクルマ磨きの本で中性洗剤で充分と書いてあったので、それ以来ず~っっと『JOY』です(笑)
あと、スポンジに菜箸を使います。





でで、私は一番面倒くさいホイールから洗います。
いちばん厄介な奴を先に済ましておけば後は楽ですし、必ずホイールを洗う癖をつけておけば頑固な汚れにならずに済むので、ブレーキダストの酷い欧州車に乗るようになってからはいつもこのパターンで洗車するようになりました。おかげでいつもホイールがピカピカです!

まずは全体に水をかけて・・・、




スポンジで汚れを落としてから・・・、



菜箸でホイールナットの部分をこすってあげれば・・・、



ほら!このとおり!!




次にボディを洗っていくんですが、

F系の1・2シリーズに乗っている方に注意していただきたい事が!!

今は改善されているかもしれませんが、昨年(2014年)の5月に2シリーズを購入したばかりの時に悲劇はおきました・・・。
私はいつもワイパーブレードを立ててフロントガラスを洗うんですが、ちょっとした手違いで・・・、




ビシッ!!!!!!

あああああああああああああああああああああああああああ!!



詳しくはこちら→『こんな事ってあるんですね!!!【その2】 みなさんも気をつけてください(涙)



次にボディを洗っていきますが、ここは特に輝きを維持させるために重要ですので、傷をつけないように優しく力を入れずに前から後ろに一方方向にスポンジを動かしていくのがポイントです。





水洗いが終わったので拭きあげていきます。








フキフキ。



フキフキ。



ピカピカ~!



ちょ~キレイ!!


次は、ここが一番キモの部分です。
普段見えない部分をどこまでやるかです!
ここをやるかやらないかで同乗者のイメージが大きく変わってくると思います。

①ドアの内側











②リアハッチの内側










③フェーフューエルリッド内側






④リアドアの内側








④ここは自己満の世界で(笑)
お金かかってるので当然念入りに磨きます!
※ちなみにいまでも土足厳禁です(笑)











⑥ここに以前パーツレビューで紹介した『マグライト』を収納してあります。





※ちなみに2シリーズの時はシートのレバーはメッキが無かったのですが今回メッキになっていました。
細かい変更ですがこれはなかなかヒットです。





⑦そしてフロントドア内側










そして最後にタイヤワックスでタイヤを黒光りさせてボディは終了です。







※ここから先は完全に自己満の世界です。
全く見えない部分ですが、ここが綺麗なのと汚いのとでは、オーナーさんのそのクルマに対しての愛情が伺える場所だと思います。
こまめに拭き上げていれば汚れがこびり付かないので綺麗が維持できます。
高価な洗剤や艶出し剤など必要ありませんよ。


それでは最終仕上げをしてまいりましょう!
エンジンルームは1ヶ月も放っておくと埃だらけになっているのでまずは雑巾がけで誇りを取っていきます。




























拭きあげだけでこの輝きです。
汚れはシミになってしまったら落とすのに苦労しますが、これなら容易に汚れをとりのぞけるのでみなさん頑張って掃除しまししょう!












そして拭きあげ終了しました。
洗剤・艶出し剤は一切使用しなくてもここまで綺麗になります!








そして最後に本当に細かい部分を拭いてあげて・・・、









完了です!
ここまでで約2時間!どうだ!!












あ~、疲れた!
おしまい。


Posted at 2015/12/26 15:27:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2015年08月22日 イイね!

洗車の後は取れたて新鮮野菜を買いに行こう!!

洗車の後は取れたて新鮮野菜を買いに行こう!!
今日は久しぶりに天気が良いので暑くなる前に早起きして洗車をしました。

最近、洗車がさぼり気味でホイールがだいぶ汚れていたので、気合をいれて普段手を入れない細かい部分を重点に洗いました。



特にナットをとめる穴(あの穴の名称ってなんていうんでしょうか?)が汚れていたので時間をかけて落としました。



洗剤はいつものごとく中性洗剤のジョイとアルミホイール洗浄用の洗剤のみです(笑)



ホイール用のスポンジだと穴の奥まで入らないので今回は新兵器(綿棒)を使いました。





そうすると、穴の中もこんなに綺麗になりました!!!



これ意外に使えますね~安いしお勧めですよ。









そしてクルマが綺麗になったところで、毎週土曜日に近くの農家の方がやっている無人直売所に取れたて新鮮野菜を買いにいきます。







特に今の時期は夏野菜も終わりに近いのか、いっぱい取れるのでメッチャ値段がお買い得になってます。







農家のおっちゃんとおばちゃんと仲良しになると色々おまけしてくれるので、こんだけかっても1,000円ちょっとです。(笑)



こんな暑い時にこそ、できるだけ新鮮な旬の野菜をいただく事で、夏バテにかなり効果があると思います。

みなさんも、お近くの直売所に行ってみてはいかがですか?
お勧めです!!
Posted at 2015/08/22 10:24:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2015年06月28日 イイね!

本当は、、、。

本当は、、、。→つづきから・・・。

最近、みんカラにフォトアルバムという機能が追加されましたね。


自分のクルマを撮影してみました。 フォトアルバムは→こちら

本当は、このために撮影したのではなく、明日からしばらく代車に乗る予定でしたので、クルマを預ける為にキレイにして、写真を撮影しておこうと思っていたのですが、予定していた出来事が急にキャンセルになり(しかも洗車中)、やることもなくなってしまったので、フォトアルバムにでも載せておこうと思い写真を撮りました。



6月は本当にバタバタしておりまして急展開が多すぎて、自分の頭の中もあまり整理されずに物事が展開していってしまいました。



しかし、今回の事がキャンセルになった事によって時間が空いたので、頭を少し整理してからみなさんに報告していこうと思います。



Posted at 2015/06/28 12:19:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「ブラオくん http://cvw.jp/b/2186872/47197699/
何シテル?   09/05 13:41
【2023年8月1日更新】 ★現在BMW歴ついに17年目になりました。 【車歴】 1986年 ホンダ スーパーシビック 1987年 トヨタ セ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BMW(純正) エアバルブキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 12:29:28
けいぴん@さんのBMW 2シリーズ アクティブツアラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 22:20:05
マウス買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 11:16:09

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー ブラオくん (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
8年間所有した「M135i」から乗り換えました。今回は家族も増えたという事もありファミリ ...
ヤマハ ビーノ サイクロン号 (ヤマハ ビーノ)
通勤快足仕様の『YAMAHA Vino』です。 最初は中古で、安っすい原チャリを買おう ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 125d (BMW 1シリーズ ハッチバック)
【2016年10月23日更新】 ★【2016年10月23日】 リアエンブレムがマイナ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
一般的にはAE86とセリカXXの陰に隠れて人気がありませんでしたが、『太陽にほえろ!』で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation