• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちぃぃぃのブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

今日は久しぶりにヤビツ峠へ行ってまいりました。

今日は久しぶりにヤビツ峠へ行ってまいりました。みなさんこんにちは。
すっかり秋の気配になり頬にあたる風が心地よい季節になってまいりました。景色も紅葉が美しくなりドライブが楽しくなる季節ですね。


さて、昨日新横浜のスタディ横浜店にて『M Performance ステンレス・スチール・ペダル・セット』を装着していただきました。



やはりノーマルのペダルとは違い美しいです!意味もなく足元を見つめてしまいますね(笑)



金額的にかなり痛かったですが、やっぱり納得のいくものを付けられたので後悔はありません。
せっかくキレイに装着していただいたので、いつまでも美しくしておきたいと思い、しばらくの間『土禁』にする事にしました。(まぁすぐに面倒になってやめると思いますがw)

それで今日は靴下だけの状態で運転していたのですが、靴を介してではなく素足ですからダイレクトにペダルの効果が分かったのでちょっと説明しますと・・・。

アクセルとブレーキとフットレストではゴムの出っ張り具合がかなり違います。

①まず最初にアクセルペダルですが・・・、


アクセルペダルはゴムの山があまりないので、他の2つに比べると若干滑りやすいです。
これはアクセルからブレーキに右足を動かした時に引っかからないような工夫がしてあるんだと思います。(根拠はありませんw)

②次にブレーキペダルです。


逆にブレーキペダルは一番ゴムの山が高いです。
それと、右側の端の所だけなんでゴムなんだろう?と不思議に思っていたのですが、これは右足をアクセルからブレーキへ移動した時にちょっと触れただけでも確実にブレーキ操作ができるようになっているんだと思います。
実際操作してみると、大きく足を移動しなくてもブレーキに足がかかるので、ブレーキングが遅れなくて済みました。
ちゃんとそういった意味があるんですね!靴を履いていたら分からなかったかもしれません。

私は峠では左足ブレーキを使うんですが、反対側はゴムがついてないので靴下だと滑るので、右足のように少し足を乗せただけでは確実なブレーキはできませんでした。
まあ、それは左足ブレーキの時はあらかじめブレーキに足を乗せておけるのであまり不具合はありませんがw

ですが、やっぱり左側にもゴムを付けて欲しかったです。
左足ブレーキなんてメーカーは想定して作ってないんですかね?
今回のペダル交換の中でブレーキが一番よくできていると思いました。

③最後にフットレストです。


最後にフットレストですが、右ハンドル仕様は左ハンドル仕様に比べてだいぶフットレストが小さいようなのでステンレス部分以外を全部カットという状態で取り付けられています。

それでも27cmの靴のサイズの私の足でもすっぽり納まるくらいに大きいのでコーナリング中などの体制維持には大いに役立ちます。

こうして装着して実際使用してみると、金銭的にはかなり痛かったですが、それに見合うだけの性能と見た目の美しさがありました。
エクステリアパーツのように運転中は見えない物よりも、直接に自分の体に触れる物なので、満足度が高い商品だと思います。

思い切ってつけて本当に良かったです。



以上でペダルの装着した感想は終わりです。

それで、せっかくペダルを付けてもらったので操縦性などがどう変わったのか試したくなり、天気も良かったので峠にドライブへ行く事にしました。
しかし箱根は早朝以外は混むので、近場にしようかと思い、地元でも有名な『ヤビツ峠』行ってみることにしました。



家から数十分の距離であるのに最近は全く近寄る事がありませんでした。最後に行ったのがいつだかさえも思い出せなかったです(笑)

ここはかなり急勾配で、道幅も狭く、タイトなコーナーばかりでスピードはそんなに出せませんが、ハンドリングと足回りを試すにはもってこいなので、慣らしの状態のクルマには最適だと思います。



久しぶりに来て改めて感じたのは、この坂の急勾配は非力なエンジンでは本当にキツイなと思いました。

以前、私も非力なクルマに乗っていたころは低いギアでエンジンぶん回しながら登っていったものですが、このN55Bエンジンはそんな事をものともせずにガンガン登って行きます!
しかも2,000rpmも回していれば充分ですから、リキんで登るなんて事をしなくてもいいので本当に楽チンなクルマです。
改めてN55Bエンジンって本当にすげぇエンジンだと思いました。



で、私のクルマの現在の走行距離が1,700kmくらいなので、まだエンジン回転数の上限は4,000rpmにしてあるんですが、そこまで回す必要が全くなかったです。
そんくらいトルクの塊みたいなエンジンでした(笑)



それでせっかく峠道に来たので『SPORT』にしてみたんですが、やっぱり『ECOPRO』よりも格段に面白くなりますね。
それに『バリアブル・スポーツ・ステアリング』がいい感じで手応えのある重さとハンドルの切れ味が増すので、ステアリング操作が楽しくてしょうがないです(笑)



大したスピードも出してませんが、これが俗に言う『駆け抜ける歓び』なんだとハッキリ自覚できます。
もうこれを知ってしまうとなかなか他のクルマには興味が沸いてこなくなりますw



あとひとつ気づいた事があったのですが、昔に比べてヘルメット被って本格的にチャリンコに乗っている人たちがすごい増えたなぁと思いました。



よくこんな急勾配な道をチャリンコで上がれるなと関心しておりましたが、右を見ても左を見てもチャリンコ、登っていく人、下ってくる人、休憩してる人とチャリンカー(←正式になんていうのか分からないので勝手に名前を付けました。失礼)ばっかりでした(笑)
なのでもうこれ以上スピードを出すことは危険なので、ゆっくり走る事にしました。









あまりに天気がよく気持ちがいいし景色も綺麗なので、普通にドライブでも十分に楽しめましたよ(笑)













そんな、こんなで峠の終点についたので折り返し、今度は下りで走って帰ろうと思った時に事件は起きました!



最初はゆっくり走っていたのですが、途中で停車し景色を撮影していたら、後ろからすごいスピードで駈け抜けて行く黒いクルマがありました。

なんのクルマだ?と思ってついて行くと・・・、

『あれ?結構いいペースなんだけど、ついていけない!?』
『なんのクルマ??』
『え?』

『タクシー?????』

『おいおい、いくら客降ろした後だからって、そんなにスピード出していいんかい?』
『・・・って1台だけじゃないのかよ!!!!』



気が付いたら、観光客を乗っけてきた帰りのタクシーがわんさかいるではないですか!それもい2台や3台じゃないんですよ!
前と後ろを完全にタクシーで囲まれてしまいました。

私は全然参戦する気はなかったのですが、前後でかなりのハイペースで迫ってくるので、道が狭くて譲る事もできるような状態じゃなくなってまったので一緒に走るしかありませんでした(笑)

『おもしれぇ、この俺様を誰だと思ってやがる!俺は○城レッド○○ズのナンバー2だぞ!』



あれれ!?どっかで聞いたようなセリフが頭の中をかすめて行きました・・・。

タクシーだと舐めていましたがタクシーのおっちゃん、なかなかの腕前です(笑)

『旧式のハチロクごときをこのFDがちぎれないだと!!』

しかし、こちらは何といっても最新式のBMWのクルマです。そこはさすがにタクシーに置いていかれる訳にはまいりません。

『コーナー2個も抜けりゃバックミラーから消してやるぜ!!』

次の瞬間、前を走るタクシーが左コーナーに差し掛かったとき目を疑うような光景が飛び込んできました!

『野郎何をしやがった!!』



なんと内側の溝にタイヤを引っ掛けてコーナーリングしていったのです!!!!

『この秋名の峠を知り尽くした、腹の立つくらい完璧なスーパードリフトじゃねぇか』

それを見た瞬間、こいつには勝てないと思いました。(ある意味すごい)

『俺のプライドはズタズタだぜ!峠仕様の最新型のFDで10年前のボロハチロクに負けたなんて!』

仮にもM仕様の最新型のF20で営業仕様のタクシーにちぎられるとは思いませんでした(笑)

『俺の350馬力のFDがボロハチロクに負けた!』

326馬力のF20がタクシーに負けるとは思いませんでした。

クルマが速いのはドライバーの腕による事が思い知らされました。

性能の劣るクルマにコーナーでちぎられるという屈辱!
あの時の高橋○介の気持ちが痛いほどよく分かりました。

ちゃんちゃん。



Posted at 2015/10/18 20:18:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマのパーツ | クルマ
2015年07月27日 イイね!

この『///M』の色のグリルが気になる。

この『///M』の色のグリルが気になる。この///Mのカラーにしたグリルが気になる。

売っているのか?自分で塗ったのか?貼ったのか?

グリル丸ごとだと高そうな気がするが、カッティングシートや塗装ならお安くできそうですが、なにせ不器用なものでうまくできるかどうか・・・。




https://minkara.carview.co.jp/event/2015/bmw_m/germany01_04/
Posted at 2015/07/27 11:13:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマのパーツ | クルマ
2014年08月30日 イイね!

マフラーカッターが銀色になって帰ってきました。

マフラーカッターが銀色になって帰ってきました。

以前に書いたブログ「どうも気に入らない。」で、マフラーのパイプに出っ張りがあり、それを切る切らないという事とリアパンパーを外す外さないで保留になっていた件で、もしかしたらパンパーを外さなくてもマフラーカッターを切断加工すれば付くかもしれないとの連絡があり2~3日預からせて欲しいという事になりました。

そして代わりに、我が家には代車の「白の116君がやってまいりました。」





代車でBMW車がくるのは久しぶりですね~。
だいたい何故かマツダのクルマが多かったんですが、別に走れば何でもよかったので気にしませんでしたが、せっかくのBMW車なので少し感想でも・・・。




エンジンは4気筒の1.6Lエンジンだそうで、形式は同じでも「116i」と「120i」では出力が違うんだそうです。
で、こっちは136ps仕様の「N13B16A」です。

朝の1時間くらいしか乗る時間がなかったのですが、1.6Lのエンジンでもターボがついていてパワーもそこそこあるし、7,000rpmまできっちり回るので1.6Lエンジンとは思えないほどの出来栄えでした。
前に乗ってた120iの「N46B20B」と遜色はないように思います。

ハンドルも適度に重く(M235iが軽すぎるw)フィーリングもいい感じでした。

しかし、やっぱり感じるのはエンジンフィールの滑らかさという点では6気筒エンジンには足元も及ばないという所でしょうか?

それほどにBMWの6気筒エンジンというのは優れたエンジンなのだと改めて痛感いたしました。




なんと!ナビがついてない(汗)



エアコンはこっちの方がいいもの??



M235iより「重ステ」でしたwww


あと、整備の担当の方にクルマ持ってくるついでに「Mぱふぉ」のカタログくださいと頼んでおいたものがクルマの中に入ってました。



そして本題に・・・。

こっちが以前のノーマルの黒のテールパイプ。




んでもって、こちらがクロームに交換したテールパイプ!



なんということでしょう~(加藤みどりさん風ww)



うん!「やっぱりコーディネイトはこうでねぇと!ww」

で、結局どうしたかというと、リアバンパーを外すとなると大掛かりになり、工賃も手間も増え、お互いの為にならない。

私としてはなるべく安く!
整備担当の方としては、正規のやり方以外で取り付けするにあたり、リスクは少なくしたい。
と、いう意見が一致して、テールパイプに付いているガタツキ防止の出っ張りを切断するのではなく、マフラーカッターの方を切断加工して取り付ける方が万が一失敗しても5,000円で済むのでリアバンパーを外さないで加工する方法をとりました。






分かりづらいと思うので赤い線を付け加えました。
赤い部分がカットした部分です。
上から被せるにはこのようにカットしないと入らないんです。




ちょっと取り付けにすったもんだしましたが無事にマフラーカッターの取り付けがおわりました。

工賃が両方で9,000円くらいかかってしまいましたが、バンパー外すよりはるかに安く収める事ができました。

ShonanBMW 平塚支店の方にはいつも面倒くさい事ばかり頼んでしまい本当に申し訳ないですが、親切にわがままを聞いてくださるのでありがたいです。

やっぱり高いクルマを買うのに必要な条件ってここですよね!
ですから私もここにいる、日本一のBMW売りの担当の方から3台のBMW車を購入させていただきました。これからも色々と面倒をかけると思いますが、末永くお付き合いしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。


Posted at 2014/08/30 13:32:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマのパーツ | クルマ
2014年08月11日 イイね!

2シリーズ用の「Mぱふぉ」カタログゲット!!

2シリーズ用の「Mぱふぉ」カタログゲット!!ドアミラーをパーツ交換なしで元からついてるグレーのカバーに直接塗装するとなるまでに、結構な時間『あーでもない、こーでもない!』と担当の方とやりとりしていた時に、ふと・・・、

「そういえば2シリーズ用の『Mぱふぉ』キットっていつ発売されるんですか?」と質問したら・・・
でてきましたよぉ~(笑)




※画像をクリックするとPDFがご覧になれますw

まだ、正式なカタログがないのでPDFからプリントしたものを見せてくれました。
どうやら8月末には販売されるようです。




その中でカーボンのドアミラーを探し出したら片方で4諭吉!!
やっぱり高い!

いまの私には買えません(涙)

どうぞみなさん参考になさってくださいな。
Posted at 2014/08/11 15:21:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマのパーツ | クルマ
2014年08月11日 イイね!

気づいた方もいらっしゃると思うので・・・

気づいた方もいらっしゃると思うので・・・先ほどのブログで気づいた方もいらっしゃると思いますが、実は前から気にくわなかったM235iのグレーのドアミラーのカバーの色をボディと同色にいたしました!



クレーム修理になり、お金が発生しなかったという事もあり、それではあまりにも申し訳ないと思い、違う形でお礼できないかを待っている間に考えておりました。

それで、ディーラーに飾ってあった116i、320i、435iを見ていたら、ドアミラーがボディと同色で『やっぱりこれが一番だよなぁ』と思って、ちょっと担当の方どのくらいするのか聞いてみました。

すると、パーツ取り寄せて色を塗るからパーツ代2諭吉、塗装代2諭吉の合計4諭吉さんくらいとの事でした。

なんかBMWはトヨタなどの日本車とちがいパーツは色を塗ってないそうです。
『まあ、多分コスト削減の為なんでしょうが、その分余計にお金がかかるんですよねぇ~』と。
そして、次に出た言葉が・・・、

『だったら、今着いているグレーのカバーに直接黒を塗っちゃえば塗装代だけじゃん!』

あっ!

盲点でした!
確かにもう変える必要がないのなら、わざわざ別のパーツを取り寄せなくてもいいわけだし、査定に響くのか聞いたら、全く関係ないとのお話だったので、2諭吉になるなら行くしかないと決めて即決でお願いしました。



それで、またお安くしてくださいました。
何から何まで本当に申し訳ないです。

でも、同色になったドアミラーの方が全然かっこいいです。




実は、あともうひとつお願いしてある事があるのですが、まだ発売されていないので、分かりましたらまた後日こちらでお知らせします。
Posted at 2014/08/11 15:05:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマのパーツ | クルマ

プロフィール

「ブラオくん http://cvw.jp/b/2186872/47197699/
何シテル?   09/05 13:41
【2023年8月1日更新】 ★現在BMW歴ついに17年目になりました。 【車歴】 1986年 ホンダ スーパーシビック 1987年 トヨタ セ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BMW(純正) エアバルブキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 12:29:28
けいぴん@さんのBMW 2シリーズ アクティブツアラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 22:20:05
マウス買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 11:16:09

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー ブラオくん (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
8年間所有した「M135i」から乗り換えました。今回は家族も増えたという事もありファミリ ...
ヤマハ ビーノ サイクロン号 (ヤマハ ビーノ)
通勤快足仕様の『YAMAHA Vino』です。 最初は中古で、安っすい原チャリを買おう ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 125d (BMW 1シリーズ ハッチバック)
【2016年10月23日更新】 ★【2016年10月23日】 リアエンブレムがマイナ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
一般的にはAE86とセリカXXの陰に隠れて人気がありませんでしたが、『太陽にほえろ!』で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation