• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちぃぃぃのブログ一覧

2016年10月20日 イイね!

あのクルマと共に復活です!

あのクルマと共に復活です!みん友のみなさん、こんばんは。

永い冬眠生活が終わり、ただいま復活いたしました!
いっちぃぃぃでございます。

今回復活した理由として、
さる10月14日(金)は、私の母親の誕生日でした(←あまり関係ない)が、その日に私の過去の愛車である『TA63型 TOYOTA CELICA 1800GT-TR』があの番組(CSスカパー)にて登場いたしました。



このドラマを見て私はCELICAを好きになり愛車となった訳ですが、その記念すべき初登場の話が『第578話 一係皆殺し!』でした。



しかし、当時高校1年生であった私は、この時点ではまだCELICAの存在は知らず、ほとんどこの回のお話も覚えておりませんでしたので、30年ぶりに初登場の場面を見る事ができたのです。











この事をどうしても伝えたく永い冬眠生活を終えただいま復活させていただきました!

またいつ冬眠生活に戻るかもしれませんが、しばらくはコメントするネタもできましたので、みんカラ生活を送りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。





それでは、私の愛車のCELICAネタではありませんが、SOARERのバックスピンターンがカッコよかったので載せておきます。



いま、ドラマでこんな事をやったら苦情がくるんでしょうか?
当時、高校生だった私はこういうシーンで心を熱くしておりましたが、いまは色々な規制があって撮影できないのかもしれませんが、そういう意味では悲しいですね~。


※今後、多分、こういったCELICAのカッコいいスピンターンなどのネタが増えるかもしれません(笑)

ですが、太陽にほえろ!に登場するクルマの詳しい解説は、
みん友のダブルウィッシュボーンさんの『「太陽にほえろ!」で懐かしむ(17)』がオススメです。

それと、Sonny Crockettさんが苦労の末に、現代に『太陽にほえろ!仕様』に完全復元をされた『CELICA1800GT-TR』は必見です。

こちらもあわせてCELICAの事をどうぞよろしくお願いいたします!
  ↑↑
なんの紹介だよ!?

【2016/10/23追記】
ダブルウィッシュボーンさんがCELICAの初登場記念のブログを書いてくださいました。
「太陽にほえろ!」で懐かしむ(18)~TA63登場記念増刊号(笑)~
感謝です!
Posted at 2016/10/20 22:26:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 太陽にほえろ! | クルマ
2016年02月29日 イイね!

​ セリカスープラ(CELICA SUPRA)

​ セリカスープラ(CELICA SUPRA)​正直、この手の「太陽にほえろ!」ネタを書く事はダブルウィッシュボーンさんの持ちネタ (「太陽にほえろ!」で懐かしむ(11)を邪魔してしまいそうなので、あんまり書かないようにしてるんですが、どうしてもひとつだけ言いたい事があるのでコメントさせてください。
お願いします!


つい先日、CSのファミリー劇場の「太陽にほえろ!」で、ロッキー刑事が殉職するお話が放送されました。







この話は「太陽にほえろ!の10周年記念作品」として5年間在籍したロッキー刑事の殉職編をカナダで撮影した話なんですが、海外でも捜査する場面がありますので当然のように覆面パトカーが出てきますが、外車は使いません。

「太陽にほえろ!」で、普段の七曲署管内で使用している捜査車両はトヨタのクルマなので、海外のロケでも当然のことながらトヨタ車を使ってきます。
いつもは見慣れない輸出仕様のトヨタ車を使ってくるんです。



しかし、これはうまいですよね〜。
外観はそう大して変わらないのに、左ハンドルになっただけで、どうしてあんなにカッコよく見えるんでしょう!?

そして今回のメインで使われたクルマはセリカスープラ(セリカXXの海外輸出仕様)なんですけど、これがまたカッコいい!!



これは当時の中学生の私には衝撃的でした。同じセリカXXなのに名前が違っていて、しかも左ハンドルのクルマを刑事さんたちが右ハンドルと同じように運転してる姿が超カッコいい!!















これを見て、いつかは必ずこの刑事さんたちみたいにカッコよく左ハンドルのクルマを運転できるようになりたい!!
と、強く思うようになりました。
これが、私が外車を乗り始めたキッカケなんです。

でも当時の外車など、とても手を出せるような身分でもないし、ましてや日本のクルマを逆輸入するなんて、かなり敷居が高かったので半分諦めていました。

しかし、90年代後半になってヤナセがオペルなどの比較的安価なドイツ車を販売してくれるよになったおかけで、私もアストラワゴンを買う事ができ、念願の左ハンドルのクルマに乗れるようになりました!
でも最近は、外車といってもみんな右ハンドル仕様ばかりなので、ちっとも左ハンドル仕様がないので全然左ハンドルのクルマにに乗れてませんが・・・。

BMWにしたって1シリーズは全車右ハンドル仕様で、折角BMWに乗ってても一度も左ハンドルに乗った事ねえっス(涙)
やっぱり我が愛車のM135iも左ハンドルで乗りたいです。

オプションでもいいから左ハンドルを設定してくださいよBMWさん!



















※・・・と、クルマのお話はここまでなんですが、せっかくなので気になるロッキーの悲しい殉職シーンはこちらから・・・、

ああっ、ロッキー!!















神田正輝さんの迫真の演技!!

『正輝が演技が余りにも迫真だったので、本当に死んじゃうんじゃないかと思った・・・。』とロッキーこと木之元亮さん(談)。

そんなこんなで、またドラマに刺激されてリマスター版のCDを買ってしまいました・・・。



太陽にほえろ!熱が白熱するばかりで困ってます(笑)
Posted at 2016/02/29 20:47:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 太陽にほえろ! | ニュース
2015年12月20日 イイね!

CSファミリー劇場を視聴契約をしてしまいました!!

CSファミリー劇場を視聴契約をしてしまいました!!みん友のみなさんこんにちは。
急激に寒くなり洗車をサボり気味なので愛車が真っ黒(真っ茶色)な、いっちぃぃぃでこざいます。


最近クルマねたが少なくクルマについて余り書いておりませんが、決して飽きてしまっている訳ではございません。
通勤の足として(もったいない)毎日運転させていただいております。
おかげさまで9月16日に納車された愛車もはや3ヶ月あまり・・・。
4,000kmを超えましたので(早すぎる。汗)レッドゾーンを解禁にいたします。



もうこれで回転数を気にせずガンガンいけますぜ!






※ここからは『太陽にほえろ!』に関する完全なマニアックネタですので興味のない方はスルーしてください。


私は以前に『TA63型 TOYOTA CELICA 1800GT-TR』を所有しておりました。



購入の動機は『太陽にほえろ!』という超有名な刑事ドラマにこのクルマが覆面パトカーとして使用されており、刑事さんたちが現場に向かうシーンや犯人を追跡する際に使われていました。

もともと小学生の頃から『太陽にほえろ!』は見ていたんですが覆面パトカーには全く興味がありませんでした。
が、しかし、このクルマだけは別でした。

斬新なデザイン(かなり好き嫌いがはっきりすると思います。)のクルマがカースタントで、ものすごくカッコよく描写されていて、気づいた頃には画面の中でこのクルマばかり追いかけていました。

そして免許を取ったらこのクルマを絶対買うんだと心に決めており、高校を卒業して20歳の時に念願のこのクルマを買う事ができました。
嬉しくて嬉しくて寝ても覚めてもこのクルマを夢中に乗っていた筈なのですが、やがて番組も終わり、クルマも手放してしまい、私の中で『太陽にほえろ!』と『CELICA』というキーワードが心の中から徐々に存在が薄くなっていってしまいました・・・。


そして時は流れて・・・、


M235iの購入を機に、発売されたばかりクルマで情報も少なかったので同じクルマに乗っている先輩たちから教わろうという事で『みんカラ』を始める事にしました。

始めはBMWの事しか頭になかったのですが、ある日、ある方のブログを発見し衝撃を受けました。

なんと!!
以前私の所有していた同じCELICAをレストアし新車同然にきれいに復活させた方がいらっしゃったのです。
し・か・も・・・・、『太陽にほえろ!』の覆面パトカー仕様に!!!!


■Sonny Crockettさんの
『太陽にほえろ!覆面パトカー仕様 CELICA 1800 GT-TR』


※Sonny Crockettさんに写真の掲載の許可をいただいて載せております。
https://minkara.carview.co.jp/userid/932694/car/892075/profile.aspx



これは私の中で衝撃でした。
CELECAと言えば当時はCELICAXXの影に隠れて超不人気車だと思っていたからです。
『太陽にほえろ!に出ていたとはいえ、こんなクルマをわざわざ買うなんて俺くらいでしょ!』と思っていたくらいですから。


それが長い時を経て、あのタマ数少ないクルマをわざわざ『太陽にほえろ!仕様』にして復活させてくれた人物がいたなんて思ってもいませんでした。
それで、いてもたってもいられなくなり早速お友達申請させていただき『お礼』の言葉を申し上げてしまいました(笑)
私のできなかった事を叶えてくれた事が本当に嬉しかったです。
Sonny Crockettさん本当にありがとうございます。


Sonny Crockettさんは当時撮影された場所へのロケツアーもされています。
本当に『太陽にほえろ!』への愛が感じられます。

■Sonny Crockettさんのブログ
「三人の未亡人」ツアー(笑)PART.2


https://minkara.carview.co.jp/userid/932694/blog/36823797/





それ以来CELICAの事が気になりだし、色々と物色していると今度は更に衝撃的なブログを発見してしまったのです。
それが・・・、

■ダブルウィッシュボーンさんのブログ
「太陽にほえろ!」で懐かしむ(3)

https://minkara.carview.co.jp/userid/166682/blog/25911783/
※ダブルウィッシュボーンさんに写真の掲載とブログへのリンクの許可をいただいております。


『マミー激走!』!!!!



この話は、それまで気になっていたCELICAを『絶対に買う!』と決断させたお話でした。



この話を見なかったら多分CELICAは買っていなかったかもしれないというほどの重要な人生のターニングポイントでした(笑)
それほどカッコよくCELICAが活躍したお話だったんです!!


※ダブルウィッシュボーンさんに許可をいただいて掲載させていただいてます。

その当時の感動を呼び起こしてくれるほど、克明にブログに書いてくださったのがダブルウィッシュボーンさんでした。

その文章の内容は『太陽にほえろ!愛』に満ち溢れており非常に共感させていただきました。

なによりも私と全く同じ気持ちでこのCELICAの事を思っている人がここにもいてくれた事が嬉しかったです。

そしてまた、いてもたってもいられなくなりお友達申請をさせていただき感謝の言葉を述べさせていただきました(笑)

そして意外な事にそのブログにコメントされている方の多い事。
こんなにも『太陽にほえろ!』のCELICAねたで食いついてきてくれる方がいっぱいいる事がわかり感無量でした(大袈裟)

それからというもの、私の心の中に忘れていた物がはっきりと思い出されるようになってきてしまいました。
そしてドンドン『太陽にほえろ!がまた見たい!!』と思うようになってきてしまったのです。

が、しかし時すでに遅しでした。
中学生の頃から『太陽にほえろ!』が好きになり、高校生になって『太陽にほえろ!』を録画したくてビデオデッキを買う為にバイトをして、一生懸命録りためたビデオテープをデッキが壊れて動かなくなったのを機に見れなくなってしまい、数年はそのまま取っておいたのですが、二度と見れないテープを置いておいても邪魔になるだけと思い、思い切って処分してしまっていたからです。

後悔先に立たずですが捨ててしまった物はもう戻ってきません。
DVD-BOXを買うという手もありましたが、高額なうえに今さらDVD画質ではと躊躇しておりましたが、また事件が起こりました。



またまた ダブルウィッシュボーンさんの登場です(笑)

■ダブルウィッシュボーンさんのマニアック向けブログ
「太陽にほえろ!」で懐かしむ(9)


ボスかっこいい!

ちなみに私はドック派です(笑)


https://minkara.carview.co.jp/userid/166682/blog/
※ダブルウィッシュボーンさんに許可をいただいてに画像とリンクを貼らせていただいております。

そして、このブログの中に気になる一枚の写真がありました。
その写真は『ジプシー刑事登場!』とありました。



ジプシー刑事の登場は『第494話』。
『太陽にほえろ!』が始まってそろそろ10周年という時期でした。
そしてこの年の後半から七曲署始まって以来の激動の展開が待っているのでした。

ざっとあげただけでも・・・、


第518話 忘れていたもの
第519話 岩城刑事、ロッキーにて殉職
第520話 野崎刑事、カナダにて最後の激走
第521話 ボギー刑事登場!
第523話 ゴリさん.死の対決
第525話 石塚刑事殉職
第531話 マグナム・44
第545話 さらば!ジプシー
第593話 ジプシー再び
第595話 マミー激走
第596話 戦士よ翔べ
第597話 戦士よさらばボギー最後の日
第598話 戦士よ眠れ・新たなる闘い


と、続きます。
思い出しただけでも鳥肌が立つくらい名作のお話のオンパレードなのです。
私の中では第500話~第600話あたりが一番熱く見ていた時期なんです。
が、しかしこの一番録画しておきたかった時期にはまだビデオデッキが買えていなかったのです。

そしてあれこれ考えているうちに・・・、

『もしや!』と思い、まさかここらあたりの話がいまCS放送で放映されているんじゃないかと思って調べていたら・・・、


ありました!!!!!


■CSファミリー劇場
太陽にほえろ ! HDリマスター版



http://www.fami-geki.com/detail/?fami_id=00116


もういてもたってもいられなくなり、気が付いた時には契約してました(大笑い)

で、昨日、『 な・ん・じ・ゅ・う・ね・ん・ぶ・り 』でしょう(涙)

『太陽にほえろ!』をブラウン管(いやいや液晶パネルだから・・・。)で見たのは・・・(感動)

本当に久しぶりに食い入るように見させていただきました。
その中でやっぱりこのドラマが私は大好きなんだと確信できた
『太陽にほえろ!』を象徴するようなシーンがありました。



■第501話 1982年3月26日放送「ある巡査の死」主演:渡辺徹(ラガー)

ドック「謹慎一ヶ月なんて、そんな・・・、」

ロッキー「そうですよ。あの場合ラガーは最善を尽くしたんです。それを懲罰されるなんておかしいですよ絶対!」

ドック「そうですよ。だいたい死んだ人の父親がいくら偉いからといってこんなのおかしいですよ!」

ドック「俺、警察がこういうところなら・・・。」

ラガー「いいんです。俺・・・、犯人逃がしたの俺の責任なんですから・・・、やっぱり悪いのは俺なんですから・・・。」

ボス「だから辞表を出すのか?」

ラガー「ボス!?」



ボス「自分の責任だといったなラガー?」

ラガー「はい!」

ボス「だったらその責任を自分の手で償え!それがデカってもんだろう?違うのか?」

ラガー「でも・・・。でもあのう・・・。本庁は俺を謹慎一ヶ月処分にしろって・・・」

ボス「本庁が何を言ったか知らんが俺はそんな事を言っとんらんぞ。」

ラガー「ボス??!」



ボス「ラガー、今回の件でお前のやった事は何ひとつ間違ってない。君原警視正につっかかった件に関してもだ。」

ラガー「ボス!!」

ボス「お前が罪に問われるなら、俺も同じ罪に問われたい、俺は始めからそう思ってる」

ラガー「ホントですか??ホントですか!!」

一同「・・・頷く・・・」



ラガー「俺!捜査続けます!」


いや~、やっぱり泣けてきます。ホントに熱いですねーーーー!!
ボスみたいな上司がいたら、命がけで仕事できますよね!
やっぱり何年たっても私の中での理想の上司は「ボス」以外に無いです!!

話の内容も程よく忘れているので、新たにみる『太陽にほえろ!』超新鮮でした!

HDリマスターとはいえ所詮16mmフィルムですから今みたいな綺麗画質ではではありませんし、音声なんか酷いもんでした。
でもそんなの関係なくぶっ飛んでしまうほどいい話でしたし、これが『太陽にほえろ!』なんです。
今見ても本当におもしろいですもん。

今後がたまらなく楽しみで仕方ありません。
こんな気持ちを思い出させてくださった、Sonny Crockettさんとダブルウィッシュボーンさんには改めて感謝いたします。

このお二人がいなかったら再び『太陽にほえろ!』を見る事はなかったと思います。
お二人の情熱的な『太陽愛』が私を再び目覚めさせてくださいました。
本当にありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。

2015年12月20日 再び太陽熱が復活したいっちぃぃぃより。
Posted at 2015/12/20 22:31:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 太陽にほえろ! | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「ブラオくん http://cvw.jp/b/2186872/47197699/
何シテル?   09/05 13:41
【2023年8月1日更新】 ★現在BMW歴ついに17年目になりました。 【車歴】 1986年 ホンダ スーパーシビック 1987年 トヨタ セ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BMW(純正) エアバルブキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 12:29:28
けいぴん@さんのBMW 2シリーズ アクティブツアラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 22:20:05
マウス買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 11:16:09

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー ブラオくん (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
8年間所有した「M135i」から乗り換えました。今回は家族も増えたという事もありファミリ ...
ヤマハ ビーノ サイクロン号 (ヤマハ ビーノ)
通勤快足仕様の『YAMAHA Vino』です。 最初は中古で、安っすい原チャリを買おう ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 125d (BMW 1シリーズ ハッチバック)
【2016年10月23日更新】 ★【2016年10月23日】 リアエンブレムがマイナ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
一般的にはAE86とセリカXXの陰に隠れて人気がありませんでしたが、『太陽にほえろ!』で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation