• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちぃぃぃのブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

クルマの洗車に対する変なこだわり・・・。

クルマの洗車に対する変なこだわり・・・。先週、先々週と大型の台風が日本列島を直撃したおかげで約3週間クルマが洗車できずにおりました。

そして今週やっと土日で晴れの予報になり『週末は久しぶりに洗車するぞー!』と意気込んでおりましたが、いざクルマを久しぶりにマジマジと見てみると・・・ (T_T)ヒドイ(涙)



前にも似たようなブログ書きましたが今回はそれ以上にひどい汚れようでした。



特にホイールはブレーキダストのおかげで見るも無残なホイールになってました。



欧州車のブレーキダストは本当に泣かせ者で、1週間も走ると『銀色のホイールが茶色になっちまった(涙)』くらいにひどいもので、以前「オペルアストラ」に乗っていた時に、3ヶ月くらい放置(その時はたいしたホイールでもなかったものでw)してしまったらとんでもない事になってしまい、それ以来「ホイールが汚れたら洗車!」という事を心がけるようになりました。

でもそのおかげで、こまめにホイールを洗う事にになり、高価なホイール用の洗剤とかにも頼らなくても、市販の家庭用の中性洗剤を使ってスポンジで洗うだけで新品のホイールの状態を維持できるようになったので、これはこれで良かったのかもしれませんw

しかし「130i」の時まではそれで良かったのですが「M235i」にそれは通用しなくなってたんです。それはなんでかというと・・・、



「ホイールがでスポークになり、そこから誇らしげに「高性能なブレーキを搭載してます!」的に青色に塗装された「M」マークのついたでかいブレーキキャリパーがついていたからなのでした(大笑)



こんな目立つものがついていてホイールだけをピカピカにしてしまうと、かえってブレーキキャリパーの汚れの方が目立ってしまうという事になると思ったので、キャリパーの方こそ常にピカピカ状態にしておかないとマズイなと思いました。

でも、これもこまめにさえ洗っていれば余計な洗剤も必要ないですし、新品同様の輝きは充分維持できると判断し洗車の度に洗う事にしましたw

ですから私のクルマの洗車の順番は、

①ホイールを洗う ②ブレーキキャリパーを洗う ③ボディを洗う ④ドアの内側を拭きあげる ⑤ボンネット内を拭く 

という順番になります。

面倒くさくて大変なものを先にやっておかないと最後の方でダレてくるのでそうしてます。

で、その結果がこうなりました。





比較してみると、やっぱりやならいよりはやった方が見栄えは全然違います!

ビフォー



アフター



と、いうことでなるべく面倒くさくなくキレイを維持する方法は、やっぱり汚れがこびり付く前にこまめに洗車!という事でした。

これから寒い時期になりますので、みなさん頑張ってクルマをキレイにいたしましょう(笑)
Posted at 2014/10/19 12:59:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2014年09月14日 イイね!

約3週間ぶりにキレイになりました!

約3週間ぶりにキレイになりました!3週続けて土・日曜日が雨で全く洗車ができませんでしたのでこのありさまです(涙)



私の中で洗車のタイミングは、以前は「ホイールが汚れたら」でしたが、M235iになってからブレーキキャリパーが4ポッドタイプになり色もカラフルになったので、ここが汚れていると締まらないと思い「キャリパーが汚れたら洗車」という風にしてましたが・・・。



に、しても3週間も放置するとひどいもんです。
今週末はやっと快晴になりましたので本日は朝の6:00から気合を入れて洗車いたしました(笑)



やっぱりホイールがキレイになると気持ちいいですねぇ♪



更にキャリーパーがキレイだと惚れ惚れしますわ♪♪ ←アホ

本当はこれ赤くしたいんですが「Mぱふぉ」で一個35諭吉さんらしいです。
高すぎんだろぉ(怒) 4個で140諭吉!!!???
片側だけやっても・・・、無理だわ(涙)



※ここから先は私の単なるこだわりですので軽くスルーしてください。


ユーノスロードスターの時にエンジンルーム内のキレイが重要だと気付き、エンジンルームクリーナーとか買ってきて掃除とかしてましたが、高熱にさらされるエンジンルームの汚れは一度付くとなかなか落ちない事を学びました。



その時に掃除のプロの方にこんなアドバイスをいただきました。



「付着してしまった汚れを落とすのは大変ですが、キレイな状態の時に汚れを落とすのは簡単なんですよ♪」と・・・。



それを聞いて以来、新車購入の際に一度キレイにしておけば、普段は雑巾がけ程度でキレイさが維持できると分かりました。

そして洗車の度にエンジンルームをこまめに拭く事で簡単にエンジンルームのキレイさが維持できるようになりました。



みなさんも今のうちですよ!1年2年たったらもう落ちなくなっちゃいますよ(笑)



※ここからは本当にどうでもいいので見なくていいです。







Posted at 2014/09/14 10:26:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2014年07月13日 イイね!

クルマを2週間も洗車をしないと・・・。

クルマを2週間も洗車をしないと・・・。梅雨やら台風やらで天候が安定しないこの時期、土日が晴れでないと平気で2~3週間洗車ができない期間がありますよね~。

そうするとどうなるか・・・。

写真じゃ分かりませんが、そうとうひどい状態ですよ(涙) 


 

最近の日本車は知りませんが、昔から欧州車はブレーキダストが大量にでるので、たった1週間くらいでご覧の写真のようになります。(困)

日本車に乗ってる時は、ここまでひどくなる事はなかったので、気づいた時はもう時すでに遅しみたいな事になっておりましたが、欧州車にしてからは特にボディよりホイールの方に気を配るようになりました。
 
ですから私の中では、


 ホイールが汚れたら洗車時期!!

 と、いう事が決め事になりました。

おかげで、常にホイールを洗うので、汚れがこびり付かなくなり、比較的簡単にホイールをキレイに維持できるようになったので、かえってよかったと思います。

しかも、このM235iのホイールは大きくて洗いやすので助かります。
が、しかし注意しなければならない点もありました。




ホイールの内側の溝と、スポーク裏の溝の汚れを見逃しやすいのと、
 


ブレーキキャリパーを洗う際に、スポークが邪魔で洗いにくいという事です。

ですから、このクルマはホイールとキャリパーの汚れを特に気をつけてないと、せっかく大型でかっこいいブレーキキャリパーが、1年もしないうちに汚れがこびりつき、見るも無残な姿になってしまうような気がします。
ですので、こまめな洗車を心がけ、なるべく汚れをこびり付かないようにしてあげる事がポイントとなるような気がします。

私の洗車に対する考え方は、汚れさえ付けなければ洗車に時間とお金をかける必要はないという考えですから、私はホイールを洗う際は家庭用の中性洗剤と、市販のホイールクリーナーしか使っておりません。

それでも、前愛車の130iのホイールは7年間乗りましたが、新品同様のキレイさを維持できました。

ですので今回のM235iの洗車のポイントは、


ブレーキキャリパーが汚れたら洗車!!

だと思います。




 
そして、ホイールスポーク裏の溝を洗う時のポイントは、

洗剤で大まかな汚れを落としたら、残った溝の汚れは・・・、


指を突っ込んで擦る!!

これが一番だと思います(笑)







 
ざっとこんな感じです。

昔のクルマの雑誌によく書かれていました。

「クルマはビカビカなのにタイヤとホイールが汚れていると締まらない!!」

確かにそうだと思いました。
ですのでそれからはボディと同様にホイールの美しさにも気を配るようになりました。

やっぱりホイールとタイヤがキレイだとクルマは締まりますね~!
 
この後にボディを洗い、その後にドアのモールや、エンジンルームなどを洗ってまいりますので、大体1回に要する時間は1~1.5時間くらいになります。









昔、ロードスターに乗っていた時代に、よくクルマの雑誌でロードスターのエンジンルームを紹介するコーナーがありましたが、みなさん非常にまめで、中にはアルミのシリンダーヘッドカバーをポリッシャーで磨いてピカピカにしてる方がいらっしゃいましたが、さすがにそこまではできませんでしたが、エンジンルームがキレイだとやはりこれも非常に気持ちがいい事も知りました。

しかし、よく洗剤を掛けて高圧洗浄機で流すみたいなのがありましたが、そこまでやる勇気がありませんでした。

ですが、これも新車のうちに汚れを取り除いてしまえば、ほぼちょっとした洗剤を含んだ雑巾で拭いてあげるだけで驚くほどキレイが維持できましたのでご参考に。

ちなみにディーラに点検に出した時に必ず言われる言葉は、

 
「いっちぃぃぃ」さんのクルマのエンジンルームはいつも綺麗ですねぇ~。」
 
です。

私的には全然手間は掛けてませんが、でも言っていただけるとやっぱり嬉しいです。
 


 

このエンジンルームも雑巾で汚れを落として艶出し剤で拭いただけですよ。

若い頃は、ただひたすらに半日かけて洗車して、水垢とって、ワックスがけなんて事をしてましたが、大変な思いをして綺麗にしても大して綺麗にはなりませんでしたが、あるお掃除屋さんに、汚れの4段階の状態の事を教わってかららは、洗車が非常に楽に綺麗を維持する事ができるようになりました。

やはり、クルマがいつまでも綺麗だと余計に愛着も湧きますから、こまめに洗車をして綺麗を維持していきたいと思います。
 


 あ、あと、珍しいお客さんが舞い込んでまいりました。



 
 
Posted at 2014/07/13 14:34:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2014年05月24日 イイね!

M235i購入後、初洗車です。

M235i購入後、初洗車です。2014年5月17日に「M235i」が納車されて1週間が経ちました。
現在、走行距離が448kmになり「こもだ式慣らし」もステージ2といったところです。

まだ慣らし運転中ですので走行は「エコプロモード」オンリーでした。
ガソリンもだいぶ減ってきたので給油したところ「8.59km/L」を記録しました。


他の方のコメントとかを見るともっと12km/Lとか走ってるのを見ると燃費あんまりよくないのかなぁと思いますが、よくよく考えてみたら「FC3S」に乗っていた頃は1Lあたり4km/Lとかありえない数字だったのを考えれば、3LのTURBOで326psもあるエンジンで8.59km/Lも走れば立派な方なのかなと思いました。


前の愛車の130iでさえ初めての給油のときは6.23km/Lしか走りませんでしたし、最終的に8km/Lを越えなかったことを考えれば上出来なのではないでしょうか?
やっぱり「アイドリングストップ」って、相当効果があるんだなぁと思いました。


さて、1週間走ってだいぶクルマのボディも汚れましたし、天気も良かったので洗車することにいたしました。
コーティングもしてありますから水洗いオンリーでボディの方には時間をかけませんでした。

むしろ内側のガラスが汚れていたり、フロントガラスに「レインX」を塗ったり、エンジンルームの方がだいぶ汚れておりましたので、そっちの方に時間をかけました。

特に、エンジンルームは最初にキレイにしておくのとおかないのでは、後でハッキリと変わってきますので力をいれてキレイにしました。う~んキレイ!!

しかしなんですな、、、。

最近のBMWのエンジンルームも某○○○自動車のクルマのエンジンルームみたいになっちゃいましたね。とりあえずこのクルマも「M」の端くれなんですよねぇ!?

これだったらまだN52B30Aエンジンの方がデザイン的には良かったですよ!

昔の「M」エンジンにはオーラがあったのに、今はあんまりオーラが感じられなくなってきちゃいましたね。
Posted at 2014/05/24 11:18:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「ブラオくん http://cvw.jp/b/2186872/47197699/
何シテル?   09/05 13:41
【2023年8月1日更新】 ★現在BMW歴ついに17年目になりました。 【車歴】 1986年 ホンダ スーパーシビック 1987年 トヨタ セ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) エアバルブキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 12:29:28
けいぴん@さんのBMW 2シリーズ アクティブツアラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 22:20:05
マウス買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 11:16:09

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー ブラオくん (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
8年間所有した「M135i」から乗り換えました。今回は家族も増えたという事もありファミリ ...
ヤマハ ビーノ サイクロン号 (ヤマハ ビーノ)
通勤快足仕様の『YAMAHA Vino』です。 最初は中古で、安っすい原チャリを買おう ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 125d (BMW 1シリーズ ハッチバック)
【2016年10月23日更新】 ★【2016年10月23日】 リアエンブレムがマイナ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
一般的にはAE86とセリカXXの陰に隠れて人気がありませんでしたが、『太陽にほえろ!』で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation