2014年10月05日

このクルマ、実はヘッドライトウォッシャーなんか付いていたんですねー!!
私は今までヘッドライトウォッシャー付きのクルマに乗った事がなかったんですが、その理由としては・・・、
①ほとんどのクルマがオプション設定であった。
②バンパーの所に変な出っ張りがありカッコ悪い。
という事だからでした。
まぁこのM235iで仮にオプション設定でヘッドライトウォッシャーがあったとしても、変な出っ張りがあったらかっこ悪いのでつける気もさらさらないので気にもしてなかったんですが、、、。
先日、昼間にイカリングつけて走っており(デイライトのつもりw)、ちょっとフロントガラスが汚れていたので、何気なくウィンドウウォッシャーのスイッチを作動させたら、前の方から「バシャっ」と水が飛んできたので、「何だ??」とクルマを止めて確認しにいったら・・・、

ボディは特に変わった様子もなかったんですが、ヘッドライトにはウィンドウウォッシャー液のような泡が混じった液体がかけられておりました。
気になって取扱説明書を見てみたら、「ヘッドライトウォッシャー」の文字があるではありませんか???
そしたらなんとこの四角い穴の中にノズルが入っていて、それが「ぴゅー」と出てきてヘッドライトにウィンドウウォッシャー液をかけるんだそうです。
どうやらスモールライトが「ON」の状態で作動するようですw
※衝撃!! 私は見た!! これがその実態だwww
見るまではどんな風になっているんだろうと興味津々で動画撮影しましたが、BMWなんでもっとかっこいいのを想像してましが、意外に「ちゃっちぃ」かったです。
動画を撮影するにも、出たり出なかったりして、なかなか巧く撮影ができず、何度も何度も撮り直してたら、、、
ウィンドウウォッシャー液が切れちゃいましたー(爆) アチャ~。

まだ半年も経ってないのに「なんで切れちゃうんですかー??」とディーラーに質問したら、ヘッドライトにはワイパーがないんで結構「バシャっ」と水をかけるので」水をいっぱい使うんだそうです。
それに130iの時は8Lあったタンク容量が「5L」になってるそうです。(理由はわからないそうですが、私が思うに軽量化??)
まぁ何だかよく分かりませんが、またこのクルマにしてやられた感じです。
なんかまだまだ色々ありそうなので、ある意味別の楽しみもあるクルマですね。
やっぱりあえて取扱説明書を読まない方が面白いクルマかもしれませんw(ちなみにまだ読んでませんw)
Posted at 2014/10/05 10:44:52 | |
トラックバック(0) |
M235iの機能 | クルマ