• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちぃぃぃのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

旧車を懐かしむ【BMW 130i 編】

旧車を懐かしむ【BMW 130i 編】
みん友のみなさんこんばんは。
最近めっきり寒くなり、クルマに乗る時に気温が3℃以下ですと『ポーン』という音が鳴りますよね。実は私はこの音が大嫌いで、この音が鳴る度にタイヤがパンクしたりしたのでトラウマになってます。ですのでこの音を聞くと憂鬱になってしまうんです。(笑)

最近、クルマの写真を整理していたら懐かしい昔の撮りためた写真がいっぱい出てきたんですが、みんカラに載せてない写真が結構いっぱいあったので、せっかくなので130iなどの写真をフォトアルバムとしてアップしてみようと思いました。
しかし、みんカラ標準のフォトアルバムだと枚数制限とサイズ制限があるために、キレイに載せられないのでブログでアップすることにしました。

■まずはいつものごとく洗車の写真から・・・。



実は2年前の花粉の季節は黄砂とPM2.5と花粉のおかげでボディが酷いシミになってしまい普通の洗車レベルでは落とせなくなってしまいました。
それで友人がクルマのコーティング業をやっているので相談したら、130iクラスのガラス系コーティングは通常8諭吉かかるそうですが、お友達価格の4諭吉で施工してくれるというのでお願いしました。







撥水加工は綺麗な水玉ができる反面ボディにはあまりよろしくないという事で親水コーティングにしてもらいました。
出来上がって帰ってきた自分のクルマのボディの輝きに思わずウットリしてしまいました。






※このツヤが『4諭吉』ですよ!!

せっかくなので現在の『M135i』も来年の春くらいにお願いしようと今から計画を練っている最中です。

■ガラス系クリスタルコート加工


◼︎ここからは130iの外装や内装についてとエンジンについて書いてみたいと思います。


個人的な見解で申し訳ないですが『130i』は今見てもかっこいいと思います。



特にリアビューは今の『M135i』よりこっちの方が全然かっこいいと思ってます。


※ここでもエンブレムデチュ~ン(笑)

あと過給機のついていないNAの3L直列6気筒エンジン『N52B30A』は名機と言われただけにすばらしいエンジンだと思います。


※この時すでに4年を過ぎていたので若干エンジンルームが汚いです。
この反省から常にエンジンルームはこまめに清掃しようと思うようになりました。




ぶっといステアリングでした。適度な重さとフィーリングがBMWっぽくていい感じでした。今のF系もできればこういう風にして欲しかったですね。


シンプルでしたが、純正のアクセルとブレーキペダルに交換しました。


※友人がこのスピードメーターを見て、
『このクルマ280km/hも出んのか!!??』
と驚かれたもんです(笑)


※本来はここからは【秋名峠編】だったのですが、書き足したい事が増えてしまったので新たに【BMW 130i 秋名峠編】 を作成いたしました。

続きはこちらから・・・ ↓↓


旧車を懐かしむ【BMW 130i 秋名峠編】


つづく
Posted at 2015/11/29 19:41:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車を懐かしむ | クルマ
2015年11月23日 イイね!

あくてぃぶ・なんちゃら・でざいん

あくてぃぶ・なんちゃら・でざいんみん友のみなさんこんにちは。
しばらく音信不通で行方の分からなかったいっちぃいぃいぃいでございます。

実はこの行方不明になっていた期間にある疑問点を調べておりました。
前回のブログで『エンジンサウンド』について書いたのですが、私のクルマには『あくてぃぶ・なんちゃら・でざいん』という機能は装備されていないと思っておりました。
まあ、ちゃんと調べずに音がスピーカーから出ていないから付いていないんだろうくらいにしか思ってませんでした。

しかしお友達の『みん友』さんから『M135iは付いていますよ!』との指摘をいただいたので色々と試してみましたが、いくらエンジンを回しても(慣らし中だったので5,000rpmくらいまで)耳をスピーカーに近づけても聞こえてきません。

『壊れてんのか?それともなんか設定が間違っているのか??なんで俺のクルマだけ音がでないの~??』

それで調べても分からないのでDの担当者にお願いしましたが、『調べてみます・・・』といったままいつまで経っても返事は返ってこず・・・、
ちゃんと理由がわかってからみん友さんに返事を書こうと思ってても全然返事が書けなかったので、ここは思い切ってカスタマーセンターに直接電話して調べてもらう事にしました。
それでも1週間くらい放置されましたが本日やっと回答がありました・・・。
(カスタマーセンターも知らないのかいw)



結論から申しますと『あくてぃぶ・なんちゃら・でざいん』は装備されていました。

しかし、ただ単にエンジン回転数が上がれば音が出るという訳ではなく、私の運転(アクセルの踏み方)の仕方に問題(特徴)があったようです。
それと『harman/kardon』によるスピーカーシステムの違いによっても多少プロセスが異なるため音の出方が若干違うようです。
要はアクセルの踏み方や踏込量、アクセルの角度、シフトのモード(ECOPRO・SPORTS)などの色々な要素が考慮されて音が出されているようです。

ですので、私の場合は昔の燃費の悪いターボ時代(FC3S)の燃費走行する癖が影響していたんです。



当時のロータリーエンジンの燃費は普通に走って4~5km/Lでした。
それが、ちょいと本気を出すと軽く1Lあたり3km/Lとかになってしまいます(笑) まさにガソリンを垂れ流して走ってる感じです。
これでは金がいくらあってもかなわんと思い、ブーストをかけない燃費走法(いきなりガバっとアクセルを踏むとブーストがかかり極端に燃費が悪くなるので徐々にアクセルを踏み込んで行くと7,000rpmまで回してもブーストがかからない)で走ってました。
しかし、これをやっても1Lあたり6km/Lが限界でした。

そしてこの癖がその後の私の運転に大きく影響しており、今回の音が出ない事件に発展していったという訳なんです。
ですから慣らし運転で回転数は6,000rpmまで引っ張っていたとしてもジワジワアクセルを開けていくのでセンサーが反応しないのでスピーカーから音が出なかったいう事でした。



ちなみに『SPORTSモード』で1速からベタ踏みしたら、見事に『ぎゃわわわわ~ん』と結構大きな音がスピーカーから出てきました(笑)
まあ、言われて初めて気づいたというのも何ですが、BMWも色々と手の込んだ事をやっておるんですねぇ!?

しかし、取説にも明記しておらず、Dの担当者も知らず、カスタマーセンターの担当者ですら1週間も返答に時間がかかるものを装備すんなよ!って感じです。

これでやっと胸のつっかえが取れた感じがしました(笑)


何はともあれ色々とお騒がせをいたしました。(反省)


あ、それと・・・、
色々と調べていましたら、詳しく調べていらっしゃる方がおりました。
すごく分かりやすく説明されているので気になる方はご参考までに・・・。
Posted at 2015/11/23 12:58:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | M135iの機能 | クルマ
2015年11月12日 イイね!

神保町にトマト味のラーメンがっ!

神保町にトマト味のラーメンがっ!今日は全然クルマとは関係ないお話を・・・。
私、仕事で『神保町』まで通っているんですが、今日おもしろいラーメン屋さんを発見したので、ネタになると思い写真を撮影してきました(笑)



その名も・・・、
太陽のトマト麺 水道橋店
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13050546/



ラーメンのスープが全部トマト味なんですよ。ちょっとびっくり!!
トマト味のパスタを食べてる感覚かと思いましたが、ちゃんとラーメンしてました。



麺を食べ終わったらライスにいれてリゾットに!



ラーメン1杯でお腹いっぱいになりますよ。



ラーメン1杯にトマト3個分のリコピン♪だそうです。

JR水道橋駅から歩いてすぐの場所にあります。
お近くに立ち寄られた方はネタとして是非!

Posted at 2015/11/12 12:37:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | B級グルメ | グルメ/料理
2015年11月07日 イイね!

エンジンサウンド

エンジンサウンドみなさんこんにちは。
最近、忙しくて「みんカラ」サボり気味のいっちぃぃぃでございます。

でも、みんカラはサボっていましたが、クルマの方はちゃんと毎日乗っているんですが「調教」の方がなかなか進んでおりません(困)
どうしても市街地の直線で60km/hまでではエンジンを回す事ができずに困っていたんですが、ある時ふと気が付きました。

「シフトアップするからダメなんじゃね!?」



そうか!シフトアップするからエンジン回転数が下がってしまうので「2速ホールドで走れば60km/hでも5,000rpmキープで走れんじゃん!」という事でそんなアホな事をやっておりました(笑)
BMWはアクセルに『秘密のスイッチ』が仕込んであるらしいので、ガバっとさえアクセルを踏み込まなければ5,000prmまで回しても全然速く走れませんので調教にはもってこいです(笑)

おかげさまで、いまのところ5,000rpmまではいい感じに回るようになってきましたし、回転数が上がってくるとまたいい音が後ろから聞こえてくるのでテンションは高まってきますね!

最近はBMWエンジンもダウンサイジングの影響で小排気量のエンジンにターボを付けて出力を稼ぐようになりましたが、NAに比べて音は余りよくないんでしょうか?
その対策かどうかは定かではありませんが、M3やM4では室内のスピーカーからエンジン音が出てくるらしいですね!?
私は擬似排気音はどうかと思いますが、やはりないよりはあった方が気分的にはいいのでしょうか?

やっぱりいい音がするクルマに乗っている方がいいに決まってるんですが、その問題は最近のF1にもあるようです。
あのF1のエキゾーストノートが小さいというか全く音が聞こえないんです。

これは大問題ですよ!みなさん!

私も1998年に初めて鈴鹿でF1のあの音を聞いて鳥肌がたったものです。
なんともいいようのない官能的な音があるから痺れる訳ですよ!
あの音がだせるクルマなんかF1以外にありえないと思ってました。
あの音聞いてしまったら市販車レベルの排気音など、どんなに調律しようが、マフラー変えようが「奏でてねぇ!」くらいに感じでしまいます。



しかし、それが昨年からF1もV6エンジンとターボになってからというものの、静か過ぎてエンジン音が全く聞こえないんです(泣)
これが今年のフェラーリのマシン、Sベッテルが乗るSF15-Tのエンジンサウンドです。



これを聞いて悲しくなってきますよ。これがF1のエンジン音なのかと思うと・・・。

私が一番いい音を奏でていたと思うのエンジンは、フェラーリの歴史の中でも一番強かったMシューマッハ時代のV10エンジンでした。

とにかく強かったですし、個人的に一番好きな時代でしたからフェラーリの中でも一番好きなエンジン音です。
この頃のエンジンが多分一番回っていた時代だと思います。
エンジン回転数の制限もありませんでしたし、たしかウィリアムズBMWのV10エンジンは限りなく20,000回転に近いくらい回っていたと、今宮さんか、森脇さんか、小倉さんが言っていたと思います。
その後V8エンジンになり19,000回転に制限されてしまったので、それ以降はあまり音的には甲高くなくなってしまいましたね。

FerrariF1 V10エンジン F2001、F2002、F2005



フェラーリF1エンジン聞き比べ。

昔のV6ターボ、V8、V10、V12




なんか来年あたりからマフラーに細工してエンジン音を大きくするような事が記事に載ってましたが、そんな小細工なものではなく根本的なものだと思うのですが時代の流れなんでしょうか?

電気自動車の全く排気音のしないレースを見て盛り上がれる人いるんでしょうか?
やっぱり「音」って大事ですよね~。
Posted at 2015/11/07 11:11:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 慣らし運転 | クルマ
2015年10月25日 イイね!

走行距離が2,000kmを超えました。

走行距離が2,000kmを超えました。本日、めでたく(?)走行距離が2,000kmを超えました。
ですのでかたち上の『慣らし運転』は終了したいと思います。

で、本日から全開走行と行きたいところですが、私の中ではあくまでも『慣らし運転』が終わったという認識ですので、これからは高回転までスムーズに回るエンジンになるように『調教』に入りたいと思います。



アスリートでもオフシーズンで体を作っていき、シーズン中で全開にできるようになるために調整していきますが、それと同じようなイメージにしたいと思います。
しかし、いくらシーズンに入ったからといっても、いきなり全開にしてしまったら故障してしまうので、シーズンをフルで戦いながら自分の力を最大限に発揮できるように体を作っていきたいと思います。

そこでこの間、私がみなさんに質問した時の項目のように・・・、

①              ~ 1,000kmまで  3,000rpm
② 1,000km ~ 2,000kmまで  4,000rpm
③ 2,000km ~ 3,000kmまで  5,000rpm
④ 3,000km ~ 4,000kmまで  6,000rpm
⑤ 4,000km ~         調教終了!!


と、いう感じで調教していこうと思いますが、慣らしの時のように『回転数』しばりをするのではなく、各ステージの上限の回転数まで積極的に回していき、順を追って超高回転域にまで回すようにしていきたいと思います。

どうも前回(M235i)の時に各ステージでの回転数しばりのようにしていたら、常用回転数の領域はスムーズでしたが、あまり頻繁に使わない高回転の領域の回り具合があまりよくなかったようなので、今回はその反省を生かして高回転で積極的に回していこうと考えています。

でも、あんまり回してばかりだと燃費に影響してくるかなぁ~?



Posted at 2015/10/25 10:28:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 総走行距離 | クルマ

プロフィール

「ブラオくん http://cvw.jp/b/2186872/47197699/
何シテル?   09/05 13:41
【2023年8月1日更新】 ★現在BMW歴ついに17年目になりました。 【車歴】 1986年 ホンダ スーパーシビック 1987年 トヨタ セ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) エアバルブキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 12:29:28
けいぴん@さんのBMW 2シリーズ アクティブツアラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 22:20:05
マウス買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 11:16:09

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー ブラオくん (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
8年間所有した「M135i」から乗り換えました。今回は家族も増えたという事もありファミリ ...
ヤマハ ビーノ サイクロン号 (ヤマハ ビーノ)
通勤快足仕様の『YAMAHA Vino』です。 最初は中古で、安っすい原チャリを買おう ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 125d (BMW 1シリーズ ハッチバック)
【2016年10月23日更新】 ★【2016年10月23日】 リアエンブレムがマイナ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
一般的にはAE86とセリカXXの陰に隠れて人気がありませんでしたが、『太陽にほえろ!』で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation