• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

33MTORAのブログ一覧

2008年08月19日 イイね!

在庫処分?ただの間違い?

在庫処分?ただの間違い?先日、何も買う予定はなかったんですが(買う金も無いw)、ウインドーショッピングに近くの某セコハン店へ。 


ぶらぶらしていると、おかしな商品が。





新品「Z32用フロント・リア・ブレーキキャリパーOHキット」
F・Rの2個セットで525円という値段が貼ってありますが…(汗)

5250円じゃなくて…525円!?(滝汗)

手に持ったまま約数分考えました。。

間違いなのか?それとも、セール品なのか?


いや、どちらにしても漢なら手に入れなければいけないアイテム。
店員さんに聞いて万が一「間違いです」とか言わらたら、
しばらく手が届かない商品になってしまう(汗)

よし、買おう!

しかしレジに持って行って店員さんに「間違いです」と言われる危険性も。

OK、レジの店員さんが商品に詳しくなさそうな女の子になったら行こう!(汗)






じっとレジを索敵するすること15分。

レジ係が女の子にチェンジ!

ついに時来る♪。。


ニイタカヤマノボレ(謎)



女性店員:「いらっしゃいませ」

33MTORA:「こんにちは」(商品を渡す)

女性店員:「525円です」はぁと♪


33MTORA:(トラ・トラ・トラ)(謎)



ホントに525円でした~!


帰ってから早速我が33のリアキャリパーOHを敢行したのは言うまでも御座いませんw










Posted at 2008/08/19 23:01:23 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記
2008年08月14日 イイね!

エアコン添加剤

エアコン添加剤予定より10日ほどオーバーしましたが、8月12日(火)に無事帰還しました。会社の人には嫌な顔されましたが、14日(木)と15日(金)は有給をもらいました。土日と合わせて4連休なのでゆっくりしたいと思います。しっかし日本は猛烈に暑いですね、それとガソリンの高さにびっくりです。

以前から暑い日は車内が冷えるのに時間が掛かり過ぎて困ってました。それを改善すべく去年は古くなったR134ガスを全量抜き+真空引き。そして新品ガスを充填した訳ですが、コンプレッサーオイルを買い忘れ、買いに行くのも面倒でそのままシカちゃんでした。また、ド素人真空引きのせいかガスも規定量まで入らず? エアコン送風口からの冷風温度はエアコン最冷状態で約16℃…微妙にぬるいです(汗)

R12と違ってR134はガス自体に潤滑剤の成分がほとんどないのでこのまま放置すると最悪コンプレッサーの破損も考えられます。たぶん冷え不良はオイルを充填で解決できるのではないかと思います。 

で、今回はさぼっていたエアコンコンプオイル補充ではつまらないので、ちまたで話題になっているオイルの役割も果たす添加剤を充填することにしました。最近は怪しげな添加剤だらけで、単にPAGを主成分をするだけのものだったりと訳分からないです。今回は添加剤の老舗?NUTECのものを使いました。

日産部販で3150円-品番KA45005090

ググれば色々とこの商品に関して出てくるので説明は割愛します。これは100%エステルでいいことばかり書かれてますが、これ自体非常に吸湿しやすいのが欠点です。もっともR134自体吸湿しやすい性質ですが。。

さっそく、高圧側低圧側圧力に気をつけながらド素人充填していきます。低圧側の圧力が高めなのが心配ですが、ド素人&マイ33なのでぶっ壊れてもOKです。そして無事全量充填完了。

結果…

いいです。
ものすごくいいいいい~です♪ 

エアコン送風口の温度(最冷風で)は約12℃!ほぼ規定温度。
それにコンプレッサー作動時のガキンッ☆というショックと音も信じられないほど軽減されました。

昨日までは23℃にセットしていた温度では寒くなるので、26℃にセットしたほど改善ありました(笑)副産物で燃費も改善されるか!?


ただ年式の新しいクルマに充填しても、商品の性質上(広告で派手に謳っているような)体感はできないと考えられます。33のように新車登録から10年以上経過した古いクルマに有効かと思います。





Posted at 2008/08/14 18:23:10 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記
2008年06月10日 イイね!

人生いろいろメンテいろいろ

恐ろしい事に去年10月から
エンジンオイル交換してないことを思い出しました(^^;オイ

やろうと思うといつもタイミング悪くロード出ちゃったりして(- -+
気が付くと、まぁーだいぶご無沙汰というわけです。

で、6月末~8月頭までまたタイガースばりの地獄のロードに出るので
今のうちにやっつけましょう。

メニュー的には:

オイルはいつものやつ。フロント車高上げ。
中古ホイールマッチング。フロントキャリパーOHピストン抜きなど。。


場所はまたNOCK'sさんのガレージを間借りしました。作業中お漏らししましたが(謎)本当に毎度あざ~っス♪助かります~



途中でうちの腐った魚の目を職人NOCK'sさんが軽くポリッシュ。
すると新鮮な魚の目に(笑)




こんなのが↓




アラヤダ、生き返った…(^^; ↓

手で磨くと20~30分の作業が、ものの数分で完了。笑が止らなかったですヨw



サテ、黒Mさんから頂き物のFキャリパーのオーバーホールです。
チャリの空気入れで1時間ほどしゅぽしゅぽピストンを抜こうとしたんですが
全く抜けず。。NOCK'sさんのエアツールでお願いするとあっさりと(汗)


画像では分かりませんが、家でバラしてみるとピストンにサビが(^^;  
固着してたのでどうりで抜けないわけだわと妙に納得。
本来なら再使用してはいけない部分にサビがガッチリ生息してました。
残念ですが予備機と言うことにしてある程度磨いて組み上げました。
保管期間が長かったのでしょうがなかったかもしれませんが。
OHの様子はのちほど整備手帳にでも。。



当日はonakotさん 52さんの2人が相前後して来店。
出処が同じお買い得アルミ2層ラジをテキパキ交換して行かれました。

しっかしアルミ軽いっスネ~ 銅2層と比べると驚異の軽さ!
ネックは価格ですが、また超特価だったら間違いなく私もポチッといくでしょう♪

ガレージオーナー?NOCK'sさんw
52さんはかわいい彼女連れてきました♪



    















 

Posted at 2008/06/10 18:30:42 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記
2008年05月27日 イイね!

すべて完了~

すべて完了~いい天気ですね~♪

最後に残ってたインクラ交換も終わり、当て逃げ事故の処理が全て終わりました。

その交換したインクラですけど、フィンが2箇所、数ミリくらい裂けただけなので圧縮漏れもありません、…と思う(汗) ただ、相手の保険屋に1ミリの傷でも直させたので、十分使えたんですが交換した所存です。台湾製のトラスト・スペックMのパクリ品を付けてましたが、交換したのは本物のスペックM(笑)ま、この辺は散々面倒かけられたので手間賃でしょう。

新しくてダメージもほとんどないし当時苦労して取り付けたインクラだから愛着もあります。なので32乗りの弟にあげました。ちょうど2代目の32用にクロスフローのインクラが欲しかったと言うので渡りに舟。 

工場に行くと、うちの33は交換だけなので作業終わってました。自作のへなちょこパイピングステーはガッチリしたモノへ作り換えられてまして感謝♪

ただ、弟とメカさんが上になり下になり、まだ32に取り付け作業中です。どうやらパイピングが届かないところがあるらしく…(汗)

33用インクラは32にポンで付くと、何の根拠も無く伝えたけど違ってました(汗

悪いね、ウソ言っちゃった。。

タービン圧縮側とイン側へのパイピングの配列は、33で横並び32では縦並び(^^; これじゃ圧縮側にパイピングが20センチ位届かんわな(汗)32にインクラ付けたのだいぶ前だから細かいこと忘れちゃってました。。若干の罪悪感。

でもこの程度のトラブルはハードDIYerは問題ないらしく、適当なパイプをワンオフで作ってたから、まあいいとしました(^^;

しっかし、リフトあると作業効率段違いっすねぇ。、。

青空駐車場でシコシコジャッキアップなんて言うのは、私ら素人DIYerにとったらごく当たり前な普通の風景でしょ、何も珍しい事ない。逆にプロからみたらリフトは普通の風景だろうけど、素人からみたらリフトがあるというのはやっぱスゴイですよ♪  


再決意しました。

遠い将来、家買うとき絶対リフト付きガレージ造る!! 

Posted at 2008/05/27 13:11:31 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記
2008年05月22日 イイね!

自分探しのショー

「人とクルマのテクノロジー展2008」

今回は他部署が企画したので、ラッキーな事にブース番なしでした。
しかし、まあ…、弊社のブースはセンスのないカラーリングだこと…
毎年まずまずでしたが、今年はできそこないのデンソースープラのような
色使いで…?悲しくなったのでそうそうに弊社ブースを後にしました。


日産のブースも特に目新しいものなし…
NEC_0101



自動車業界全体が近年の鋼材費UPのアオリをまともに受けてます。
先日も業界のリーダー的存在である、トヨタが鋼材費値上げに合意。

私を含め、下々の部品メーカーは完成車メーカーから恐ろしいほどの
コストダウンの要求が来るでしょう(汗)いったい部品メーカー全体で
何社勝ち組でいられるのか…恐ろしい限りです。

うちもやばめ。。しかも相当(爆)

早いところ再就職先を見つけねば。

冗談とも本気とも取れない不純な目的を持って各社のブースを訪ね歩きました。
景気の良さそうな部品メーカーはいずこや~と(^^;

やっぱ同じエンジン関係がいいなとか、結構本気モードだから笑えない(汗)

そんなこと考えて弊社のブースへ戻ったら来年の内定をもらったという
大学生の方が訪問。えッ、もう!?と思いましたが、理系は内定早いですね(驚)
売り手市場で就職先も困らない昨今。うちも人材欲しさに早々と内定だしたよう
です。希望に満ち溢れたエンジニア(設計)の卵は輝いていました。
反対に暗い顔したおっさん(33MTORA)は居たたまれなくなりました(笑)


気分転換にゴージャス&パワフルなVQ37VHRに乗ることに(^^;
低ミュー路におけるABSならびにVDCの効果を体験するコーナーです。
IMG_0852


路面にはビニールシートが張られ水を流しています。
雪道と同じ条件だそうです。
ABSやVDC効かせられる機会は滅多にないですからね。早速申し込みました。

インストラクターの方を横に乗せて、

「ゆっくりアクセル開けてください」と言われたのに…

いきなりフルアクセル(汗)


VDCをアクティブにしてれば絶対スピンしないですよ…と言われてたのに
なぜか全開でクルッと(汗)観客の多さにになぜか舞い上がったようです(謎)


IMG_0853



再就職先にココはどうでしょう↓
去年同様ですが、競合他社がないというダミーくん一家に興味あり♪(笑)
NEC_0097







Posted at 2008/05/23 00:01:21 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記

プロフィール

車歴多数。フルノーマルH6年式ECR33セダン前期型購入。 工賃払うのがバカバカしく(払う金もなく・・・)DIYに始まりDIYに終わる休みを過ごすのが苦痛でない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成18年5月 フルノーマルで購入 現在に至る。 平成6年式 前期型セダン 
日産 スカイライン 日産 スカイライン
自分の車歴の中で最長を記録。思い出ぎっしり7年間の相棒だった。 パワーより足周りを中心 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation