• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

代打オレのブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

enjoy Honda!

ホンダというメーカーにはあんまり馴染みがありません。
と言っても、大学生の頃に大枚をはたいて買った初めてのエンジン付きの乗り物がホンダのスクーターだったから、僕のエンジン付き乗り物人生のスタートに関与したメーカーなんだな。
当時、スクーターはヤマハのジョグとホンダのディオのほぼ二択。
あとはグレードと色が選択肢でした。
僕が選んだのは、ホンダのライブディオZX。
メタリックな青緑で、イエローレンズのヘッドライトがイカしたヤツでした。
もちろん2ストロークエンジン。
機能不明のリアスポイラーが付いていたなぁ。

僕の個人的思い出話は置いて、近所でエンジョイホンダというイベントが土日で行われていました。
会社の同僚からタダ券をもらったので、息子DJ(代打ジュニア)と行ってきましたよ。
チケットには、公共の交通手段を、というお願いが書かれていましたが、僕はロータス乗りの端くれだよ?
公共の交通手段??
ふんっ!

で…



チャリーゼで出撃です。
写真はDJのですよ~

小学低学年にはちょっとロングサイクリングを経て、現地到着!
ここから、親ばか写真が続きますので、ヤレヤレと思ってください…。

最初にDJが接したのは…



クマモンキー。
くまモンとモンキーのコラボモデルみたいです。
奥に見えるのはレトロ調スクーターとのコラボ。
赤と黒のコンビネーションはスポーティーですが(DJのチャリーゼも同じ色調)、くまモンカラーなんですねぇ。

続いては一気に硬派に。

バイクには疎いですが、VFRというモデル。



800cc、かな。
速そう。
DJはハンドルグリップにようやく手が届きました。
見ようによっては、マシンと完全に一体化しています。

はじめましての新型NSX。



かっこいいと思いました。
初代は直線と曲線の絶妙な融合が日本刀のような雰囲気を持っていると思いますが、新型は曲線が重なり合ってできたようなデザイン。
曲線と言っても有機的、生物的とは違う気がしました。
不思議なデザインかも…。

DJは再び2輪の世界へ。
今度は超硬派の領域。



motoGP、レプソルホンダのレプリカマシンです。
マルケス選手モデルです。
コーナリングのバンク角度を再現しているようですが、こりゃ異常な角度ですよね。
道の駅スパ羅漢の辺りで華麗に走っているライダーを良く見ますが、肘が擦れるほどマシンを寝かすコーナリング姿勢は見たことありません。
ま、公道じゃ、できてもリスクが大きいですしね。

earth dreamのF1。



撤退の翌年、ブラウンチームがチャンピオンを取った不遇のマシンですよね?
ノーズに変テコな追加ウイングが装着されていた記憶も…。

屋外展示エリアへ行くと、
なんじゃ?
クルマのバンパーがしゃべってる…。
この声、聴いたことあるぞ?
あ!
朝のFMラジオ番組ホンダスマイルミッション!
レポーターのルーシーさんもいらっしゃいました。
時々聴いてます、番組好きですよ~と伝えると、一緒に写真を!となりました。



朝8時過ぎから、FM東京をキー局に全国で放送中!
聴いてね!
スマイルーシー♪

DJ、着ぐるみが好きみたいです。



DJノリノリ。
一応、右端にあるのはシビックtypeRです…。
運転席に座らせてもらいましたよ。



あー、こりゃtypeRだわ、って印象。

アシモはしばらく見ない間にデカくなっていました。



スーパーフォーミュラのデモ走行。



爆音かと思ったら、意外とそうでもありませんでした。
バックファイアのパンパン音はありましたけど。
最近のフォーミュラマシンは静かなんですかねぇ?
琢磨選手が解説されていました。

このイベントで一番面白かったのはトライアルバイクのパフォーマンスショー。



DJも砂かぶり位置で鑑賞。



右は本多選手。
トップカテゴリーで戦っている方だそうです。
実際、バイクと一体化した走りでした。
バランス感が凄い。

左のガチャピン色のスーツは小林選手。
マイクトークが楽しい方でした。
アクロバティックな曲乗りをしながらしゃべるって凄いです。
YouTubeとかで見れますが、トライアルバイクをガチャピンに指南したのは、小林選手だそうです。
(つまりは、ガチャピンの中の…)

トライアルバイクは、僕も乗ってみました!



イエーイ!

DJの試乗(固定されてます)の後、ショーの前だったので、「お父さんもどうですか?」のスタッフさんのお誘いに乗りました♪
ウィリー姿勢に続いて、ジャックナイフ姿勢もやらせてもらいましたが、既に筋肉痛の予兆が…。

ホンダというメーカーの宣伝広告という意図はあるものの、モータリゼーションの啓蒙という意思も感じられるイベントでした。
見るだけではなく、触って、乗って、聞いて、感じる構成だったのは、素晴らしいと思います。
特に子どもたちには。
元子どもたちにも…。

家までの自転車での帰路、寄り道したのは玄人向け食材屋さん。
僕はマイ・ホームベーカリーを所有していまして、その材料調達です。
レーズンやらドライイーストやらと一緒に購入したのは…



ロータスビスケット。

意外に近いところに売ってたんだなぁ。
今夜はよく眠れそうです。

Posted at 2016/11/06 21:31:47 | コメント(12) | トラックバック(0)

プロフィール

「@辛うどん さん かわいそうだったなぁ。」
何シテル?   09/02 09:04
ロータス エリーゼ スダンダード2005年式を相棒に、久しぶりの、愛車と暮らす生活を過ごしています。 エリーゼを知ったのは10年以上前。 クルマ雑誌の誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12 345
6789101112
13141516171819
202122 23 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

新型フリード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 06:28:01
エリーゼ自動車保険の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 08:37:39
エアクリーナーのお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/09 21:16:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリザベス (ロータス エリーゼ)
ウチに来てから6年と半年。 またコメント微修正。 ロータス エリーゼの2005年式。 ロ ...
輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ めり~さん (輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ)
エリーゼと同じアルミフレーム、ノンパワステです。 しかもエアコンレスの漢仕様(笑) カエ ...
トヨタ シエンタ ウチの便利な車。 (トヨタ シエンタ)
ウチの便利な車。 四駆が活きる機会はほぼなし。 4ATのせいか燃費は10アンダー! エン ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
初めてのマイカーでした。 平成5年式というのは、登場年である平成2年式が大多数のセラの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation