• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

代打オレのブログ一覧

2020年09月21日 イイね!

あさらかん(番外)とモニクル参加

行楽の秋ですねぇ。
コロナを横目で見ながら、疲弊した経済を回すのも考えないといけない、ややこしい世の中になった気がします。

密になりにくいシングルシーターのオープンスポーツで出かけた土曜日。



ドアも窓もない、パワステやエアコンもない、愛車めり~さんです。

いつか行たいと思っていた場所へとペダルを回します。
いつもはエリザベスで駆け抜ける道。



クルマだと一瞬で後方へと遠ざかる道も、改めて眺めると、とても良い景色。
視覚に加え、聴覚、嗅覚の感度が自然にアップします。

道中、某所にて気になるクルマ…。



動体は維持しているように見えますが、ヘッドライトユニットがなく、魂を抜かれたようにも感じられました。

途中、漫画「スラムダンク」で、広島遠征の宿泊先がこの辺だったなぁと…



帰宅して調べると、この一つ上の建物でしたー
ここからの道中も長く、厳しく…
なので写真はゼロ。
ガタガタになりながら到着した、あさらかんの秘密の展望台!



感無量です。



それ以前に満身創痍です…。
根性論は不要視される現代ですが、やはり最後は根性ですよ!
もうひと頑張りして、ぼっちらかんの図も撮影。



やり遂げた感が凄まじいです。
向かいのハードなアスレチックは盛況でしたが、僕はヘロヘロでした。



ここから少し高いところにある棟へ向かって一番軽いギアで漕いでいると、もはや足が限界。
地に足をつけたところで、両足の膝上の筋肉が硬直し、動けなくなりました。
少し休むと動くようになりましたが、あれはハンガーノック症状だったのかもです。
どうにかレストランへ転がり込み、カロリーとパワーが得られそうな鶏の竜田揚げ定食を注文。



お肉よりお米がもっと食べたい気分でしたが、食後に少し佇んでいると体調が戻ってきました。
何せ、ここは中間地点という絶望!
ま、どうにかなるっぺ♪



高原の秋は早いです。
紅葉が紅葉しかけていました。



帰路は来るときの道とは別ルートを選択。
ひたすら下る道の印象でしたが、まあまあ登りもあり、じりじりとペダルを回す修行のような道中でした。

帰宅したらシャワー浴びて、一息つきました。
スマホを見ると100キロ駆け、2000メートル登ったログにゾッとしました。
僕の手に…いや、足におえるルートではなかった…。
次にトライする時には、もうちょっとエンジンパワーとテクニックをレベルアップし、カロリー補給源を確保します。
固定式のペダルとシューズも流石に導入します。

さて、翌朝の日曜日。
早朝からカルムディモンシュがあったのですが、起き上がれず…。
少し遅いスタートのモーニングクルーズに参加することにしました。
エリザベスに乗り、まず給油に向かっていると、対向車線に黄色いエリーゼS1!
手を挙げて挨拶しましたー

給油して、会場へ。
テーマはヨーロッパ車だったみたいですが、2番乗りで到着!
1番乗りはさっきのエリーゼS1でした!



オーナーさんとすこーしだけお話ししましたが、もうちょっとお話ししたかったなぁ。
前の日の某テレビ番組で、S1とS3のエリーゼを比較されていましたが、S2のデザインも秀逸と思います。



エリーゼS1さんの黄色は、ラメの光るメタリック塗装でした。



エリーゼの黄色でメタリックって、珍しくないですか??

カルム~からハシゴのがっちゃけさんと葉月さんも到着!



カラフルな並びです。
福山のお知り合いも到着され、ディーラーのお知り合いも到着。



皆さんマスク着用でしたが、直接お会いできるのは嬉しいもんですね。

テーマのヨーロッパ車も色々。



ん?
これはヨーロッ…まぁ、言いますまい。



少しクラシックに見えるようになったポルシェ911(964)も、このサイズ感は良いなぁ。



今や、ケイマンがこのサイズ…。



ケイマンの元、オープンモデルのボクスターは、登場当時はマツダのロードスターくらいのサイズ感だったと思うのですが、あれよあれよと先代のスープラくらいのサイズですよね、これ。
リアホイールは20インチでした。
タイヤの銘柄はミシュランのパイロットスポーツカップ!
なんぼするんじゃろ…。



ミニもこのサイズになる現代ですからねぇ。
500は何台かいましたが、このミニマルなデザインと構造はカメラやセンサー満載、快適装備てんこ盛りの最新モデルよりずっと惹かれます。



葉月さんが、
このクルマが気になる!
とおっしゃったこちら↓



気になるポイントは、ドアが後ろヒンジなところ、ですって。
何てマニアックな人になられたのだろう…。

そんな連休でした。
明日からお仕事。
頑張ろうっとー。
Posted at 2020/09/21 22:14:14 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「腐ってもチャンピオンチーム!」
何シテル?   03/27 22:52
ロータス エリーゼ スダンダード2005年式を相棒に、久しぶりの、愛車と暮らす生活を過ごしています。 エリーゼを知ったのは10年以上前。 クルマ雑誌の誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

新型フリード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 06:28:01
エリーゼ自動車保険の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 08:37:39
エアクリーナーのお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/09 21:16:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリザベス (ロータス エリーゼ)
ウチに来てから6年と半年。 またコメント微修正。 ロータス エリーゼの2005年式。 ロ ...
輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ めり~さん (輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ)
エリーゼと同じアルミフレーム、ノンパワステです。 しかもエアコンレスの漢仕様(笑) カエ ...
トヨタ シエンタ ウチの便利な車。 (トヨタ シエンタ)
ウチの便利な車。 四駆が活きる機会はほぼなし。 4ATのせいか燃費は10アンダー! エン ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
初めてのマイカーでした。 平成5年式というのは、登場年である平成2年式が大多数のセラの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation