息子DJの誕生日が迫っています。
本人はDDDみたいな名前のカードゲームが好きらしく、それの素晴らしさを力説しますが、僕は全く興味がなく
「その何百円だか、何千円だかするカードの原価は1枚10円もしない。買うやつは愚か者だ」
と、都度バッサリ斬ってやります。
我ながら大人気ないですけど。
「作り手が汗水たらして作ったもんならナンボでも買ってやるわい!」と続けますが、ナンボでもというのは誇張ですし、カードゲームも誰かが汗水たらしてデザインやら企画やらをされて創られたもんなんでしょうね。
やれやれ。
しかし、ネットゲームが最たるものかもしれませんが、そういうバーチャルなモノに巨額の価値を持たせるのは個人的には不健康な感じを持ちます。
バーチャルなモノにも、産み出される過程でリアルな労力はあるわけでしょうけどね。
それは解っているつもりの上で、やはり創られるまでの試行錯誤の一部が目の当たりにできたり、手にとって解るような、クルマのようなモノを愛でる傾向は僕自身にはあります。
旧世紀の魂なんでしょうかね。
さて、早朝、ひとりで起き出し、エリーゼと出かけました。
イグニションが空振りする症状が久しぶりにありましたが、一度OFFにして再トライしたらちゃんとエンジンかかりました。
北へと走る路面はハーフウエットって感じです。
広島は昨夜、激しい雷を伴う雨だったのですが、朝までにはさすがに乾かなかったようです。
沿道の気温計は15度を示しており、一時期は氷点下表示もあったことを考えると温かい季節の到来を示してくれています。
あさらかんの地へ赴くのは5ヶ月ぶりくらいでしょうか。
吉和インター近くは霧。
ロンドン郊外を思わせます(イメージですが)。
下界ではピークを過ぎたスイセンたちは、ここらではまだ花たちの主役の座にあります。
トイレに行きたくなったので、軽快かつ安全運転で駆けます。
下界は霧、ということは…
トイレは後回しにして知る人ぞ知る場所へ。
雲海でした。
人は高いところに登ると宗教的になる。
あの雲の下に人里がある。
なるほど、神様気分です。
神様の乗り物に乗り、あらためて出発。
神様はトイレをガマンしたりしないんだろうなぁ。
公園の入り口を過ぎ、ゲートの段差はスピードを落として、と。
ん?
いつものあさらかんの地に異物が見えた気がしましたが、とりあえずトイレ。
標高が高くなるとやはり気温は低めなんでしょうね。
ここの桜は開花前でした。
道を下って到着したあさらかんの地。
が…。
いつもの駐車場は入ってはダメな雰囲気だったので、道路を挟んで向かいの駐車場に停めました。
なんすか?
工事現場の事務所みたいなプレハブ小屋がある。
工事か、何かのイベントかな?
小屋にラブ・アウトドアな雰囲気の方がいらっしゃったので、たずねてみると、本格的アスレチックコースが4月1日にオープンして、ここは受付・スタート地点なんだとか。
まるしさん、(@_@)さん!
あさらかんの地、実効支配されてます!!
ま、支配してるのは所有者なんでねぇ。
今後のあさらかんは集合場所の修正が必要ですよ。
場所が変わるなら、黒NSXさんとか、みんカラやっていない方たちにはうまく伝達できるのかな。
何だか自分のお気に入りの場所を新参者に陵辱されたような気分です。
お気に入りの場所で時間をつぶし、北山でコーヒーでもいただいて帰る予定でしたが、心地よく時間をつぶす場所がなくなってしまったので、山を下ることにしました。
北山の斜め向かい、小瀬川温泉は桜がきれいだったので駐車場にお邪魔。
今年は桜と写真を撮れていなかったのですが、成就しました。
帰宅すると自宅は無人。
DJは家の人と出かけたようです。
軽くエリーゼを洗ってインスタントコーヒーをズビズビ飲みながらスマホをいじっていると、○オートさんが広島ボートショーというイベントで展示されているとFacebook(だったっけ?)にありました。
広島ボートショーの会場は割と近いので腰をあげて行ってみることにしました。
再びエリーゼを始動し発進。
いつもは暖機運転しながら進む道ですが、今日はあさらかん往復で各部滑らかに温まっているので軽快です。
駐車場に停めて幌をかけます。
差し入れを調達する場所がなかったので手ぶらで会場へ。
ボートショーなので、ボートメーカーの展示があれこれあったようですが、僕が好きなのはクルマなので、そちらのブースへ。
テスラの新しいのがいました。
丁度、音楽に合わせて後ろのドアが開いたり閉まったりするアトラクション?をしていました。
いかにもアメリカ的な演出です。
テスラのセダンにも言えますが、何だかのっぺりしたデザインです。
マセラティもいました。
テスラかマセラティか、いずれか選べとたずねられたら、僕ならマセラティです。
エンジンの心臓が脈動するするような感覚が好きだし、パソコンの延長上にあるような電気自動車にまだ魅力を感じられないんですよねぇ。
○オートさんのブースには、先日お店へ伺った時の営業さんがいらっしゃいました。
展示はアストンマーティンDB11とフェラーリGTC4ルッソ。
DB11のこの色は太陽の下でカッコ良かったです。
マグネティックグレーみたいな名前の色だったと思いますが、人気のカラーなんですって。
アストンは昨日はラピードだったようですが、今日はスポーツアピールでDB11となったようです。
GTC4ルッソは、初めてマジマジと拝見しました。
後ろ座席に座らせていただきましたが、なるほど快適空間。
そんなに広くはありませんが、適度な包まれ感でした。
もちろん運転席が特等席ですが。
日が昇って暑いくらいの会場でした。
やはり冷たい飲み物でも持参してあげたら良かったかな。
ゆっくり過ごしたオフの1日でした。
Posted at 2017/04/16 21:22:44 | |
トラックバック(0)