• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

代打オレのブログ一覧

2019年03月17日 イイね!

九州勢襲来!!

3月某日。
にくあきさん「あ?代打?次の日曜、そっちでオープンカーのイベントがあるって?」
代打「にくあきさん、こんにちは。情報通ですね。ありますよ。」
にくあきさん「絶対あるんだよな?」
代打「あります、あります。週間天気予報でも悪くても曇りですし、あと、○るしさんがお仕事だから…」
にくあきさん「ウチの叔父貴がそっちに興味があるみたいだから、ちゃんと頼むで」
代打「叔父貴…?にくあきさん、叔父貴って…??あ、電話きれてる。相変わらず忙しい人だなぁ」

昨夜。

代打「げげっ!明日のイベント、雨天中止のお知らせ?ウソだろ、ヤバい、九州勢が…」

にくあきさん「おう、どうした代打。美味いソフトクリームでもあったか?」
代打「にくあきさん、すみません。明日のイベント、雨天中止だそうです。どうしますか?」
にくあきさん「ぁぁ?!絶対に晴れるって言ったよなぁ?どうしてくれるんや!」
代打「す、すみません」
にくあきさん「叔父貴に確認するから、覚悟しろよ!」
3分後
にくあきさん「代打、叔父貴があくまで広島に行くそうな。首洗って待ってろよ。けっ!」
代打「あわわわ。大変だぁ…」

代打「あさらかん各員応答せよ、九州勢の襲来に備えよ!これは訓練にあらず、繰り返す、これは訓練にあらず!」

素うどんさん「了解。バッテリーが動いたら参る!」
がっちゃけさん「了解。エリーゼではないクルマで参る!」
トミーさん「了解。エリーゼが動かなかったらサブロクで参る!」
まるしさん「当日は当直。参加を見送る。」
こうさん「当日は予定あり。健闘を祈る。」

レーダーON!
うわ~、ホントに来た~。



にくあきさんとマツモツさんは取り巻きのはず。
ガチムキの叔父貴、と呼ばれる方の姿はレーダーには映らない。



いよいよ来たな。
迎撃に向かう!

いたー!



緑色のにくあきさん。
白い、叔父貴…?
白いS1。
しかも爆音!
この方が、百戦錬磨のにくあきさんをアゴで使う叔父貴様。
聞きしに勝るガチムキっぷり…(笑)

にくあきさんの僚機はマツモツさん。



あさらかん迎撃部隊はバッテリーアウトから即時復活の素うどんさん。



エリーゼを放置しカングーで登場のがっちゃけさん。



近くに駐車できなかったトミーさん。
九州勢を挟んで連行します。



モーニングクルーズは雨天中止でしたが、無理を言って(?)会場をこじ開けました。
これも九州勢への心意気です。



晴れてきてるけどね。











叔父貴「ロータス広島にでも寄らせてもらうかのぉ」
ロータス広島へ向かいます。
到着。







素うどんさんはシミュレーターへ。



マツモツさんと叔父貴はGT410スポーツの試乗へ。





食事でも行くかのぉ。



広島と言えばお好み焼き。



僕は別の用事があるのでここで離脱。
トップギアさん、にくあきさん、マツモツさんようこそおいでくださいました。
また寄ってくださいね!



九州、ほんと寄らせてもらえたらと思います~
眠いので、かなりテキトーですが、今日も良い日でした!
Posted at 2019/03/17 23:33:54 | コメント(9) | トラックバック(0)
2019年03月16日 イイね!

にくあきさん、トップギアさん、マツモツさんへ

あす、のモニクル中止らしい…。
どうされますか??!

【イベント中止のご案内】モーニングクルーズ テーマ「オープンカー」

交流イベント
LECT屋上駐車場2019年 03月17日(日)
モーニングクルーズ 
テーマ:「オープンカー」

イベント中止のご案内

先日ご案内いたしました、明日3月17日(日)開催予定の「モーニングクルーズ」ですが、残念ながら雨予報のため「中止」とさせて頂きます。

理由と致しましては、小雨で午後から晴れる予定ではありますが、「オープンカー」というテーマですので、お客様に心から楽しく過ごせていただけない可能性があり、お客様への影響、クルマのコンディションへの影響など熟慮させて頂き、中止の結論とさせていただきました。

3月になり温かくなってきました。
春の陽気が訪れ、風を感じつつ、颯爽と駆け抜ける。
そんなクルマに集まっていただきたい!

ということで、定期開催第4弾のテーマは「オープンカー」です。
幌を開けていても、閉じていても様になるその姿は永遠の憧れです。

ロードスター、カブリオレ、タルガトップ等々。
「オープンカー」であれば年式、車種は問いません。

テーマはありますが、テーマ車以外の方でも大歓迎です。
お気軽にご参加ください。
またギャラリーとして、どんなクルマでもご参加いただけます。
コーヒーを片手に愛車とともに過ごしませんか。

※先着順でSUZU CAFEさんで使えるお得なチケットをプレゼントいたします。 

モーニングクルーズとは
クルマ好きがコーヒーを片手に休日早朝のひとときを豊かに過ごせる場所を提供したいという想いから代官山 蔦屋書店にて開始したファンミーティングイベント。
毎回変わるテーマにあわせて、様々なクルマのオーナーが集まります。

・早朝ですので、ご来場の際、会場付近ではできる限りお静かにご走行いただけます様ご協力ください。
・屋上で開催いたします。スロープがございますので、車高の低いお車はあらかじめお気をつけください。
・テーマ車以外でもイベント参加(見学)は自由です。駐車場所に関しては、当日の係員の誘導に従うようお願いいたします。
・広島T-SITEは8時より営業しております。※店舗によって営業時間が異なります。
・雨天時などによる中止等のご連絡は、広島T-SITE HPにてイベント前日15:00までにお伝えします。

日時3月17日(日)
9:00-11:00
場所LECT屋上駐車場
主催広島T-SITE
お問い合わせ先広島T-SITE 082-501-5000)
(電話受付時間 9:00 - 18:00)
Posted at 2019/03/16 18:10:44 | コメント(6) | トラックバック(0)
2019年03月09日 イイね!

エヴォーラ体験

何を隠そう、本日は僕の誕生日でした。
流石に自分の予定いれるとマズいかなぁと思ってちょっとした勉強会のお誘いをキャンセルしていたのですが、朝起きると、ウチのひとたち(嫁様と息子DJ)は親戚と一緒に映画に行くそうな。
なんだ、フリーな日じゃん♪
と言うわけで、午前中はキャンセルをキャンセルしてお勉強に。
交通手段はエリザベスです♪
オープンにして駆けると気持ち良いです。
今日の広島は日差しぽかぽかで、ちょっと暑いくらいでした。
勉強会が終わって午後。
目指すは地元ディーラーさん。



前のブログにも書きましたが、シークレット試乗会の案内をいただいていたのです。
到着すると、見たことのあるお顔の先客。
なーんと、プロレーシングドライバーの松本武士さんでした。



前回のSpRサーキットディ以来の再会です。
今年はスーパー耐久にアウディR8で出場されます。
他のカテゴリーでゴルフでもレースされるようです。
86のワンメイクも継続参戦とか。
MR、FF、FRと、駆動方式の違いなんて関係なく速いんでしょうね。

さて、シークレット試乗会のマシーンは、エヴォーラGT410sport!



こんなレアなマシーンを試乗オーケーのデモカーにするとは!
早速乗り込みます。
始動時のエンジン音がデカいです。



エリーゼと違って、内側ドアノブの位置が違い、特に高さが高く、ちょっと慣れが要りそうでした。

ステアリングは起毛スエード調。



回転計の左側ディスプレイは4輪のタイヤ空気圧表示。
オドメーターの数字は10キロ台でした。
ピッカピカです。

エヴォーラは前に乗せてもらった時はオートマでしたが、今回はマニュアル。



まだおろしたての新車だからか、シフト1速が入りにくかったです。
2速はすんなり入るので、2速に入れて1速へシフトするのがスムーズでした。
ディーラーさんを出て、10分くらいのテストドライブでしたが、ボディの剛性感、硬いんだけどしなやかな足が印象的でした。
背中のとこが、オオグソクムシみたいです。



ルームミラーからの後方視界は、リアのハッチ(エンジンカバー)に設けられたスリットからわずかに見える程度。
左折時の巻き込み注意、助手席の左後ろの死角は大きくて神経を使います。

加速は、なにせおろしたて新車のため、そんなにアクセル開度を高めるのがはばかられたので、のんびり流す程度にしておきました。
410馬力もあるなら、そりゃあ強烈な加速でしょう。



GT410sportのロゴが、ちょっと強調過多かな?
レーシーですけどね!

エンジンルームはこんな感じ。



黒いヤマ○キの○ンチパックみたいなのはスーパーチャージャーかな?
ちなみに○ンチパックはフォロワーで、元祖はフジパ○の製品とか。

リアハッチ(エンジンカバー)はカーボン製!



ダンパーではなく、エリーゼと同じシンプルなつっかえ棒システム。

僕の萌えポイントはココ!




リアバンパーによくあるエアアウトレット風の切り欠き。
黒いプラスチックでフタがされている、エアーアウトレット風ダミーが普通ですよね。
でも、このエヴォーラのはホンマモン!




萌え♪

タイヤはミシュランのパイロットスポーツカップ。
高そうだなぁ。

こちらフロント。



僕のエリーゼのリアより幅広です。
19インチ!



こちらがリア。



黄色いキャリパーに黒いapレーシングのレターがかっこいいです。



20インチ!



良い経験させていただきましたー。

4月になったらケータハム270Rってデモカーも入るらしいです。
エリザベスの点検・オイル交換の際の代車に貸してくれないかなぁ。



そんな誕生日の1日でしたー。
Posted at 2019/03/09 22:40:36 | コメント(12) | トラックバック(0)
2019年03月03日 イイね!

免許更新~マツダミュージアム!

雨の朝。
もぞもぞ起き出してエリザベス、僕のエリーゼで出発です。



目的地は最寄りの免許センター。
5年ぶりの免許更新です。



ぞろぞろと長い行列をつくって手続きをするって、今時の文化じゃない気がしました。
サクッとネット使って更新できんもんなのかなぁ。
身分証明書の側面も強くある運転免許証なので、ある程度の愚直で面倒な手続きも仕方ないのか。

あ、前に並んでいた若い男女のカップルにちょっとイラっとしました。
免許更新するのは女の子の方。
男性の方は付き添いでしたが、普通、順番待ちの列に一緒に並ぶかい?
ただでさえ混雑していて、係員さんが「少しでも前に詰めてください!」って声張ってるのに。
女の子は女の子で、要領悪いのに男性と都度見つめ合ったり、手にぎにぎしたり…。
やれやれ。

今回の視力検査ではかなり善戦しまして、原付と小型特殊の運転ではメガネ不要となりました。
ただ、何だかなぁ、その特殊限定ルール。

普通免許証の対象とか、車両のカテゴリーとか、色々と変わってるみたいですが、そんなの完全に理解してる人ってどんだけいるんでしょう。

ちなみに10年ぶり以上の久しぶりに金帯の免許証になりました。
山道でクルクルしてガードレールを傷物にしたのは汚点にならんのですかね??
それはともかく、車両保険、安くなるのかなぁ?

駐車場のエリザベスに戻ると、隣接両サイドに他車。
しかも隙間がタイト。
助手席側となりに駐車してる軽の箱バンには運転手さんがいて、
「さぁ、どうやって乗り込む?ドアパンチしたら、俺が見てるけど?ふふふふ」
てな感じでこちらを観察されます。
運転席側ドアを開けますが、運転席側となりに駐車したメルセデスBクラスとの間隔はやはりタイト。
仕方ないので、幌を半分開けて、上から乗り込みました。
どんなもんだい!
オープンカーで良かった♪
「あばよ、ヒマなオッサン!」とばかりに軽箱バンのおじさんに一瞥を…なーんてことはせず、スマートに免許センターを後にしました。

帰宅後、早めに自宅ランチを済ませ、息子DJを連れて出発!
エリザベスは留守番で、バス・電車で目的地を目指します。

到着したのはマツダ本社!



トミーさんが、「今日、ミュージアムが無料開放なので行きませんか?」と声をかけてくれていたのです。
ありがとう、トミーさん。
トミーさん、お友だちと現地にて合流。

しばし本社1階ホールで待機です。



赤いファミリア。
トミーさんによると、レストアされたものではなかろうか、とのこと。
エッジの立ったスクエアなボディ、キャラクターラインの少ない各部と、クリーンな印象。

あ、記念品をいただきました。



ロードスターがプリントされたメガネクロスかな?

本社ビルから送迎バスに乗りミュージアムへ!
工場内は撮影禁止ですが、特に普通の工場の雰囲気。

ミュージアム到着!



フレンドリーなお姉さんが「傘、あちらに傘立てがあるのでご利用くださいね♥」と。
はい、お借りします、かならず♪
(帰りに傘を傘立てに忘れ、バスで取りに戻り、結果的に3往復したのは内緒にしたいけど本当です…)

今日は先導なしの自由観覧。
飽きやすくてせっかちなDJを連れて(連れられて)内部へ。

コスモとシャンテ。



古さはひとつの個性、魅力。
形も色も、何だか今のクルマたちが失ったものを持っているように感じました。

伝説的マシーンもいました。



787B、レプリカにあらず!
ル・マンウイナーのまさにそのマシンです。

エンジンの展示も。



萌えます。
トロフィーも!



メカニズムにフォーカスされた展示エリアも興味深かったです。
サスペンションやステアリング、ブレーキの構造に…



内装のモックアップ。



塗装技術。



ソウルレッドは下塗り、中塗り、仕上げと手のかかりそうな塗装色。



ロータリーエンジンの一斉公開。



これは内製のマニュアルトランスミッション。



コンパクトでした。
こっちはガソリンエンジンとディーゼルエンジン。



左がディーゼル、右がガソリンですね。

AZ-1とFD。



この長い荷室は?



オート三輪!



ガチャ○ンみたい。
昔のクルマはスイッチが少ない。



これはマツダ製バイク。
1950年頃だったかな?
荷台が巨大です。



そのご先祖。
こっちは戦前。



マツダが作り、三菱が売る構図だったみたい。



マツダの赤は凄い色ですね。



DJはそんなに興味を示してくれなかったなぁ…。
面白かった、とは言っていましたが。



帰りの電車でカルパスを食べて、ニオイを出したのはDJです、すみません…。
Posted at 2019/03/03 22:24:30 | コメント(7) | トラックバック(0)
2019年03月02日 イイね!

手動(足動)2輪

明日は雨かぁ。
息子をたぶらか…誘って、映画館へ。
小四の男子にはちょっと背伸びかもしれませんが「シティハンター」。



僕は週刊少年ジャンプ全盛時代に「少年」だった世代ですが、シティハンターにそこまで入れ込んだ記憶はありません。
でも、当時の同級生並みには読んだり見たりしていたはずです。
TM NETWORKの「Get Wild」も、カセットテープが伸びるくらいは聴いたような気がします。

映画はというと、まあまあ良かったです。
ストーリーの背景や小道具は別として、色々が変に今風にブラッシュアップされていなかったのは良かったと思います。
主要メンバーがやや歳をとって、ロートルのペーソスがあるのかと思ったら、彼らの年齢はそんなに変わっていませんでした。

映画を観る前、DJに聞かれました。
「とうさん、童貞ってなに?」

映画「おそ松さん」のチラシに書かれていたワードのようで…。
「女の子と裸でイチャイチャしたことのない人だヨ」
と、カジュアルに解説してきました。
そんな解説の後に観たシティハンターは「もっこり」が散りばめられて…(笑)

映画館へは自転車で来ていたのですが、まだ走り足りぬ、とDJが申すので、もうちょい駆けることにしました。

で、そこそこ走って到着したのは原爆ドーム。



ここまで12~3キロってとこです。
平和な時代に感謝です。

ここでDJを(再度)たぶらかし、ちょっと○オートさんに寄り道して行こうぜ!と。
寄り道ではなく、そこそこ足を延ばす、が正しい表現ですが…。

F様店には488ピスタがおわされ、神々しい存在感を発揮されていました。
普通の488と比較できるように展示されていて、そのパーツの違いを対比できるようにしてありました。
残念ながらオーナーさんが決まっているクルマのため撮影はご遠慮、でしたので写真ナシです。
あ、久しぶりにメカニックの○野さんに会えました~。
続いてアストンマーティン店へ。

DBSスーパーレッジェーラさま。



「そのうちデモカーが入るので、乗りに来てくださいね」と、馴染みの営業さん。
気軽に行けませんよね…。
前に拝見したDBSには無かったボンネットのバッヂ。



ボンネットのエアスクープのところ、左右両サイドにそれぞれ貼られていました。
ボンネットにこういうの、珍しいですよね。
筋肉ムキムキのボディなのに、「スーパーレッジェーラ」の筆記体レターがちょっと女性的な書体なのは確信犯なのでしょうね。

ラピードSはDB9までの落ち着きのあるデザイン言語です。



モデルチェンジしたら、DB11やヴァンテージ、DBSのようなサイバー系デザインに切り替わるのでしょうね。

オープンのDB11ヴォランテ。



最近、やたら気になる左右ホイールデザイン。



→進行方向→

反対側。

←進行方向←



素晴らしい!
これくらいのクラスになると、左右が鏡面関係、非ローテーション対応になるみたいです。

○オートさんを出て、ロータス広島店へ。



こっちは雰囲気が若いなぁ。
やんちゃと言うか。
店長さんと少しおしゃべりしました。
ちょっとナイショネタも仕入れたので、別にブログを起こそうかなぁ。

尻が痛くなりながら帰宅。
多分、25キロくらい走ったはずです。
ハイドラONにしとけば距離がわかったのになぁ。

ロータス本、買いました。



ヨーロッパやエスプリのオーナーになる予定はありませんけどね。

明日は免許更新だ!
Posted at 2019/03/02 22:37:16 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「ひさしぶりのあさらかんでした。
そのうち、ブログに書きます、多分(^_^;)」
何シテル?   05/27 06:47
ロータス エリーゼ スダンダード2005年式を相棒に、久しぶりの、愛車と暮らす生活を過ごしています。 エリーゼを知ったのは10年以上前。 クルマ雑誌の誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新型フリード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 06:28:01
エリーゼ自動車保険の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 08:37:39
エアクリーナーのお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/09 21:16:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリザベス (ロータス エリーゼ)
ウチに来てから6年と半年。 またコメント微修正。 ロータス エリーゼの2005年式。 ロ ...
輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ めり~さん (輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ)
エリーゼと同じアルミフレーム、ノンパワステです。 しかもエアコンレスの漢仕様(笑) カエ ...
トヨタ シエンタ ウチの便利な車。 (トヨタ シエンタ)
ウチの便利な車。 四駆が活きる機会はほぼなし。 4ATのせいか燃費は10アンダー! エン ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
初めてのマイカーでした。 平成5年式というのは、登場年である平成2年式が大多数のセラの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation