• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

代打オレのブログ一覧

2020年02月24日 イイね!

大阪→福岡 とか

先週は出張ウィークでした。
まずは大阪へ。



廣島から大阪へは2時間くらい。
ちょっとした読書タイムでした。
パソコン広げたら仕事もできますが、周りの目もあるし、作業姿勢もとりにくいし、潔く自由時間にすることにしています。
大阪で仕事を終え、そそくさと移動。
当初は新幹線利用を考えていましたが、飛行機の航路があるのに気づき、空へ!



伊丹空港は初めてでした。
ちょっと変わった構造の空港ビルでしたが、人口密度の低さは、流行の病気のせいでしょうか。
夜間飛行の座席はいつものここ。



好んでチョイスした座席でしたが、翼が邪魔で夜景があまり見えませんでした。
僕は窓側、隣に母娘が座られていて、娘さんが窓の外を気にされていたので、僕がかぶりついて観るのを遠慮した、という事情も…。
到着、福岡空港。



福岡に来たのはこれが目的。



いや、違います。
仕事です、一応。



2日間、勉強させてもらい、帰り道の寄り道。



ガンダムベース福岡!



東京のガンダムベースに比べると規模はコンパクトでしたが、ガンダム好きとしては、
見せてもらおうか!
とじっくり拝見しました。



作りかけのガンプラが未完成で放置中だなぁ。
ちなみに1/100のジェガンです。
パーツの切り出しがもうちょっとで終わるとこなんですが、スプレー缶で塗装する予定ですよ。



プロが作ったであろうガンプラはやはり凄いですねぇ。



僕は最初ガンダム世代です。
この最初のガンプラも筆塗りで作りましたよ、当時。



昔のガンプラはずんぐりしていますが、今のものはことごとくシャープにリデザインされていますね。



このカップ買いました…



プレゼントに使う予定です。
ガンダムベースのあるキャナルシティには、これもいました。



僕はこれ、ちょっと苦手です。
ガンダムがいいや。

土曜日、久しぶりにDJと自転車で駆けました。



ロータス広島にお邪魔。



店長さんが代わられて、ちょっとフレンドリーさが薄れたかもなぁ。
看板娘のKさんが相手してくれました。



DJはいじられまくり。



本人は天然なリアクションでした。
Kさん、こういう天然なやりとりに飢えていらっしゃるのかも…。



帰宅し、DJの自転車をメンテナンス。
前タイヤを替えて、ブレーキの当たりを調整、チェーンをきれいに。



玄関の靴脱ぎでやるのは、間違いだったかも…。
油汚れやらの痕跡がねぇ。

今朝、エリザベスで少しドライブ。



近所のダムを経由して、小一時間のドライブでした。



リアフェンダー上の平らなところが好きです。



塩カルが撒かれていたかもしれないので、タイヤ周りをさっと流してやりました。



また来週、一緒に走ろうね。
Posted at 2020/02/24 14:25:02 | コメント(6) | トラックバック(0)
2020年02月11日 イイね!

独り言みたいなもの

sh21さん、観ました。



若い頃の思い出は、いつも美しく、現実は残酷なこともあるけど、人は生きていくんだなぁ。

DJと日帰りで帰省しました。
故郷は遠くにありて想うもの、と言いますが、近くにあって感じるものだとも思います。
道中、梅の香りがあちこちで感じられました。

実家近くの川。
昔、野菜を洗ったりしていた升状のちいさなプールが崩落していました。



年末年始に帰省した際に、見つけていましたが、崩落したコンクリートの構造物が、みるみる朽ちているように見えます。

実家には巨木と言えそうな銀杏の木がありますが、父が豪快に剪定中のようです。



年始に買ったチェーンソーが活躍している様子。

エリーゼの後ろ姿は完璧です。



奇跡的なデザインと思います。
親バカみたいなものですが。

久しぶりに夜中のドライブで自宅へ。
オープンで駆ける外気は8℃。
ヒーターを2で効かせても、スピードが乗ってくると少しひんやり。
でも、頭上の星空を観ると、冬の冷たい空気も良いものだと感じます。



そのうち、春がやってきて、すぐに暑い季節もやってくるのかな。

そんな早春の今日。
Posted at 2020/02/11 21:02:06 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年02月09日 イイね!

ちょっとドライブ・お掃除ほか

先週、ギアの入りがやけに悪かったエリザベス。
恐る恐る乗り込んで出発してみました。



なーんも、問題ありませんでした。
先週のは何だったのだろう。
しばらく様子見です。
軽く走ったのは土曜日の午前中。
1~5速まで全て使ってみたかったので、国道バイパスとかをぐるっと走りました。
もちろんオープン。



空気がもやっとしていて、遠くの山は霞んでいました。
PM2.5かな?



機関良好、ルンルンで帰宅しました。
ドアストライカーピンは、ドアが乗っかる感じで、位置決めが決まってない感じがあります。



サイドシルとドアが干渉するのも気になるなぁ。
サイドシルが浮いてきている事情もありますが。

軽く洗車。



後ろ下がり姿勢に駐車して洗車すると、リアハッチの雨樋が氾濫します。



そうそう、エアクリーナーを洗わなくちゃ、と思い出し即時行動。



キノコ摘出。
なになに?



Not For Highway Use

ハイウェイでは使うなとは、
一般道向け??

備忘録を兼ねて整備手帳に記録しましたが、このクリーニングキットを使用しました。
以前、ネット通販で買っておいたものです。



メイド・イン・イタリーのウォッシングキット。
イタリア語では「キット・ディ・ラヴァッジィオ」と読むのかなぁ(当てずっぽうです)。

で、整備手帳の通りにジャブジャブ。



エアクリーナー外すとメカニカル萌え。



今日はDJとサイクリング。



フェリーに乗って近所の島へ。
沖に停泊しているのは豪華客船ではなく、自動車運搬用の船。



DJ、上着はライトダウン。
サイクリングには向かないね。



サイクリング日和でした。



帰り道もフェリーを使いましたが、日没を見ながら帰路を急ぎました。



帰宅し、風呂に入ってエアクリーナーの仕上げ。



元通りに復旧しました。



エアクリーナーの洗浄は初めての経験でした。
使い捨てのエアクリーナーを交換したことならありましたけどね~
見えないところこそ美しく。
クルマも同じですね~
Posted at 2020/02/09 21:55:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年02月02日 イイね!

広島輸入車ショウ~自転車ネタ

毎年恒例。
広島輸入車ショウ。



今年は2日間の開催のうち、初日に行ってきました。
東京モーターショーは、自動車の博覧会から移動手段の博覧会に変化しつつあるようですが、こちらは外国車だけをターゲットにした、従来型の自転車の博覧会。
趣味性の高いクルマ=外国車
という構図が、まだどれくらい在るのか分かりません。
が、コストやメンテナンスに分がある地産地消な国産車をあえて選ばないのは、外国車に求められるのは趣味性の高いクルマなのでしょうね。



会場2階席から眺めると、今回も展示車両の数は盛況のようです。



去年、センセーショナルに現れたランボルギーニは一年で展示を止めたみたいです。
業績に与えるプラス影響が小さかったのかもしれませんね。

ランボルギーニが居ないとなると、スーパースポーツは○オートさんの独壇場。
フェラーリとアストンマーティンを展示されていましたが、今年は何だか趣が違います。
F様ブース、展示は1台。



F8でも、812でも、ポルトフィーノでもなく、GTC4ルッソでもなく、クラシックなGTでした。
250ベルリネッタルッソ、というモデルだそうです。



新登場のニューモデル、ローマのモチーフになったのがこのクルマだとか。
○オートさんのお客さんの持ち物みたいですが、本国に送って完全レストアしたものだそうです。



オークションに出たら2桁億円とか…。

ニードルスポークのホイールもピカピカ。



ピニンファリーナのエンブレムが装着されていました。



内装は遠巻きにしか見られませんでしたが、ダッシュボードのセンター部に大きめのメーター。
回転計と速度計でしょうか。



1960年代のトレンドがそこにあるのでしょうね。



あ、DJ同行ですよー。



アストンマーティンブース。
展示されているのはヴァンキッシュでも、ヴァンテージでもDB11でもなく、SUVのDBX。



初めて見るクルマではありますけど、やはりスポーツモデルほどの華はない気がします。
DBX、全面ラッピングされた車両で、耐久性のテストに供されたクルマだそうです。
2000万円台のクルマみたいですが、他のアストンマーティン車と違って、標準状態でフル装備に近い機能やパーツを有しているとか。



内装は流石のアストンマーティン。
革の香りが感じられなかったのは、耐久テストの過程で揮散してしまったからかなぁ。



フェラーリからもSUVが出るという噂ですし、背の低いモデル好きとしては、少し寂しいなぁ。



たまたまそういうタイミングで、こういうラインナップになったのでしょうけどね。

我らがロータス!
ブースにはエリーゼ、エキシージとケータハムが展示されていました。



試乗オーケーの大盤振る舞い!
たくさんの方がシートに座られていました。



ポルシェブースには良く見る緑の試乗車911。



凄いクルマなんでしょうね。
ポルシェもSUVがメインな雰囲気がありました。
これはカイエン・クーペ、だそうです。



んー。
Cピラー、リアハッチ部を911的にしてみた、ってとこでしょうね。



ビビったのはフロントタイヤの奥。



ブレーキキャリパー、デカ過ぎじゃろう…。

BMWはセダン、SUV群の中にぽつりとZ4。



えぐみの強いスープラとは違うデザインですが、良く見るとボンネットが高くボリューミー。
あ、2ドアは他に2シリーズもいた気がします。



リアはプレーンな感じですね。
インパネは未来的。



個人的にはこんなに電飾がたくさんあるのは嫌です。

ドイツ勢、アウディもちょっと元気がない気がするなぁ。



R8はモデルチェンジするのかなぁ。

DJは、こういうハリボテが好き。



ジャガーはIペース推しかな?



ゴーン氏の印象は一変した日本ですが、ルノーは頑張っているのでしょうね。
メガネ…じゃなくて、メガーヌがいました。



ホンダのシビックとニュルブルクリンクFF最速を競ってる奴ですね。
正式名はメガーヌRSトロフィーかな?



フランス車で一番気になるのはこれかも。
シトロンC3。



SUV的に仕立て直されたモデルみたい。

このミニは素敵でした。



内装が英国の重厚感+ポップ。



アルファロメオはジュリア。



ここから高額車を中心に。

ベントレー、フライングスパー。



同じくcontinentalGT。



ロールスロイス、アズール。



ル・マンのサルトサーキットに「アズールコーナー」だかありませんですっけ?
ゴージャスなクルマだなぁ。



ロールスロイス、カリナン。
仮なん?



リアハッチを開けると座椅子。



どう使うんだろ…。

マセラティはギブリ?
クワトロポルテ??



レヴァンテ。



毎年展示の変わるクラシックコレクション。
今年は2台。



どっちもアメリカ車?



バイクはスポーツモデルが花形を維持していました。



MVアグスタって、メーカー名自体が格好いいですよねぇ。

トライアンフ、何だかデカいのがいました。



ロケット、と言うと別のクルマを思い出しますが、これは2400ccのエンジンを積んだモンスターバイク。



まっすぐ走る用、かなぁ。

BMWもバイクのグリルは巨大化していません。



レトロなのもいました。



オリーブ色の半キャップヘルメット+ゴーグルが似合いそうです。



このスクーターはベスパ?



いいえ、プジョーです。



珍しいと思ったのですが、トミーさんによるとプジョーのバイクは定番らしいです。

このロードバイクのフレームは?



見たことのないブランド。
S1NEO?
ググッてみると、フランスのブランドみたい。
完成車も展示されていました。



シマノではないコンポーネントが組まれていました。
そんな今年の輸入車ショウでした。

今日はDJのロードバイクにサイクルコンピューターを装着。



知り合いから譲り受けたものです。
リアルタイムでスピードと距離が見える化されます。
小学生男児にはウハウハでしょうね。



近所のショッピングモールまで駆けましたが、駐車場の一角にこんなものが。



広島にテスラのディーラーはありませんが、ユーザーはそこそこ居るのかなぁ。
近い将来、輸入車ショウにも現れるのかな?

オフロードを自転車で駆けるレース、シクロクロスを観に行きました。



DJもね。



そんな土日でしたよー。
Posted at 2020/02/02 21:58:30 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「腐ってもチャンピオンチーム!」
何シテル?   03/27 22:52
ロータス エリーゼ スダンダード2005年式を相棒に、久しぶりの、愛車と暮らす生活を過ごしています。 エリーゼを知ったのは10年以上前。 クルマ雑誌の誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23 242526272829

リンク・クリップ

新型フリード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 06:28:01
エリーゼ自動車保険の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 08:37:39
エアクリーナーのお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/09 21:16:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリザベス (ロータス エリーゼ)
ウチに来てから6年と半年。 またコメント微修正。 ロータス エリーゼの2005年式。 ロ ...
輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ めり~さん (輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ)
エリーゼと同じアルミフレーム、ノンパワステです。 しかもエアコンレスの漢仕様(笑) カエ ...
トヨタ シエンタ ウチの便利な車。 (トヨタ シエンタ)
ウチの便利な車。 四駆が活きる機会はほぼなし。 4ATのせいか燃費は10アンダー! エン ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
初めてのマイカーでした。 平成5年式というのは、登場年である平成2年式が大多数のセラの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation