• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

ストラトス ゼロ

ストラトス ゼロ ロードスターの傷をタッチアップするため、マスキングテープを買いに行った〇マ〇電気。

 ミニカーのコーナーの前で、脚が止まる。ふと1台に目が釘付け!
 「ストラトス・ゼロ」だ!

 フックにぶら下がってた最後の1台だったこともあり、迷わずゲット。
alt
 安いわりに実車を忠実に再現した、なかなかのデキ。
alt
 今から半世紀以上前のデザインというのが信じられない、未来からやって来たタイム・マシンさながら、ぶっとんだこの造形!
alt
 カラーも実車に近い塗装色。

 実車はというと…
alt
 ショーに展示されたコレは、ドンガラのコンセプト・カーじゃなく走行可能だったんだからオドロキ。
alt
 ドアが無さそうなのに、どうやって乗り降りするかって?

 フロントにあるランチアのロゴを回してフロント・スクリーンを開き、ステアリングを跳ね上げる。
alt
 フロント車軸はドライバーの膝下。なんというパッケージングだろう。
alt
 フロントの黒いゴム部分を踏んで乗り込むんだから、ちょっとマヌケな姿だったに違いない(笑)。
 なんにせよ、現代の視線から見ても未来的なデザインである。
Posted at 2025/07/13 06:38:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2025年05月23日 イイね!

プラモデル

プラモデル ハセガワから80~90年代のバイク・プラモデルが次々と販売(こっち参照)されてるが…どのキットも昔と比べ、ずいぶん値段が上がったもんだ。
  
 1/12オートバイ・シリーズは、80年代のバイク・ブームにタミヤが次々と新製品を発売、先鞭をつけた。当時の価格は千円前後。中高生も気軽に手を出し、楽しむことができた趣味だった。
 今日のキットとは異なり、細かいディティールが再現されてない代わり、ド素人が作りやすいパーツ数でもあった。
 同じ1/12でもカー・モデルは4~5千円と、お年玉でもなきゃぁ買える品では無く高嶺の花。

 このビッグスケールシリーズは今でも生産されてるようだが…軒並み1万5千円前後!
alt
 価格といい必要になる製作技術といい…昨今のプラモデル製作、素人がおいそれと手を出せる趣味じゃなくなったようである。
Posted at 2025/05/23 00:37:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2025年05月22日 イイね!

新発売

新発売 ハセガワからヤマハTZR250のプラモが発売されるそうな。3MA…サンマなんて呼ばれた後方排気のアレだ。

 実車のリリースは1989年だから、30年以上経ってからのモデル化。どう考えたって爺ホイホイの製品だな。老眼が進行して細かな作業が面倒になってプラモ製作を止めてなきゃ、速攻で買ってたよ(笑)。alt
 実車と見まごうばかりのクォリティ!
alt

 タンクを取り外しても観賞に耐えられるような造り。
alt

 当時はテールカウルから突き出したサイレンサーのエンドピースに萌えました。
alt

 こういったタンクやシートの裏側まで造り込まれてる。最近のプラモは金型技術が向上したのか、細かなディティールまで再現されてるのよ。
 ん~
 飾ってみたいが…作るのメンドウそう…誰か代わりに作ってくんないかな(笑)。
Posted at 2025/05/22 05:59:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2023年11月26日 イイね!

ブラック・フライデーにつられたわけじゃないが

ブラック・フライデーにつられたわけじゃないが 手元にあったバット・モービル(こっち参照)は断捨離したのに、つい買っちゃったよ。ちっちゃいから置き場所に困らんだろうと…いいわけなら山ほどでるわな。(-_-;)


 歴代のバット・モービルでもコレが好きなんだわ。
alt
 アフター・バーナーまで、クリアパーツで再現。


 ちゃんとバットマンも乗ってる。
alt



 パーツを差し替えると…
alt


 
 基本はライトウェイトが好みなんだが…
alt

alt

 こんなんでストレートをズドーン…なんてのもイイだろうなぁ。
Posted at 2023/11/26 01:10:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2023年02月17日 イイね!

昔ヒコーキ少年だったんだわ

昔ヒコーキ少年だったんだわ  P-38のこと書いたら、こっちも語らねばならないだろう。
 SR-71 ブラック・バード!
 偵察機だな。

 飛行機じゃなく、もう宇宙船のようなこの形。実戦投入はなんと1964年!
 しかもマッハ3という飛行速度は、有人ジェット機としていまだに最速。
 
 これだけ速度が出ると機体は高温との闘い。今から60年も前だったのに素材はすでにチタンだ。それでも高温で機体が膨張することを考慮し、パネルには隙間が設けられてたという。
alt
 なんと常温時には、このパネルの隙間から燃料が染み出してたというから驚き。
 高温下で作動できるよう、油圧系統のオイルは常温だと個体。離陸前には余熱して液体化する必要があったという。
 もう、むちゃむちゃメンテナンスに手間がかかる機体だったらしい。

 東西冷戦下だと、国力挙げて開発してたんだろう。悲しいかな工業製品や科学技術って戦時下に発展するんだよな。
 
Posted at 2023/02/17 06:09:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15
マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 22:55:53
トランクオープナースイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:57:05

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation