• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2024年08月31日 イイね!

かずら橋

かずら橋 久しぶりにロードスターで遠出しよう。福井県は池田町へ。山々に囲まれた谷間の町なので、どこからアプローチしても峠越えが必要。
 ロードスターだと苦にならないどころか、愉しくってしょうがねぇわ(笑)。久々にヘアピン・カーブを満喫。!(^^)!

 かずら橋のたもとに駐車場が整備されてる。
alt


 まずは腹ごしらえ。
alt


 窓越しに見えるのが『かずら橋』のようだ。
alt


 どこへ行っても蕎麦である(笑)。
alt


 さて…
alt

alt


 管理人はいらっしゃらなかったが、料金箱に300円をチャリン!
alt

alt

alt


 ゆらゆら揺れることよりも、床板が隙間だらけなのにビビった(笑)。


 それにしても、この気温…
alt

 ここはドコですか?
Posted at 2024/08/31 02:50:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年08月28日 イイね!

車検に備えて ~バケットシート~

車検に備えて ~バケットシート~ 基本的にノーマルで乗りたいと思ってるロードスターだが、シートだけは訳あって(こっち参照)レカロ製に交換。

 この秋に最初の車検なんだが、現状では“車検資料”がなければ通らない。最近レカロが倒産したっていう話も聞いたが、書類は手に入るのだろうか?

 レカロHP(こっち参照)で取り寄せられるらしいんで、さっそく申請にチャレンジ。
alt
 シートとベースフレームの保証書に車検証、3点を準備してHP右下のバナーをクリック。AIとのチャット開始だ。

 サクサクと質問事項に答えて…って、全部「はい」じゃないとダメなようだが(笑)。
 ものの5分で申請は完了。そこから待つこと数分、指定したメール宛てにPDFで送られてきた。
alt
 思ったより多く、10枚ほどの資料。
alt
 実験結果の写真なんかまで掲載されてる。
alt
 簡単に準備出来ちゃったよ。さすが正規輸入品。
 これで一安心だ。
Posted at 2024/08/28 05:46:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年08月19日 イイね!

台風も去って…

台風も去って… 曇ってたので久しぶりにオープン!

 でも、風が強く雲が吹き払われ、あっという間に強烈な日差しに…。(-_-;)
 気温もぐんぐん上昇し始める。

 風を浴びて走ることができるというものの、さすがに35℃ともなればルーフを閉めざるを得ず走る愉しみは半減。
 さっさと撤退するか。

 やっぱり走るなら早朝しかないようだな。でも起きられないんだよ(笑)。
Posted at 2024/08/19 06:14:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年08月13日 イイね!

国宝『瑞龍寺』

国宝『瑞龍寺』 富山の高岡市にある『瑞龍寺』へ。加賀藩の前田家2代目当主である前田利長の菩提寺として、3代藩主の利常が建立した。
 ナビなんかに任せると数百メートル手前の駐車場に案内されるが、けっこう歩かなきゃならない。だが、空いていたので寺の真ん前に停めることができた。



 『総門』をくぐる。東大の赤門は、この総門を模して造られたそうだ。

alt



 総門をくぐると、枯山水を思わせる真っ白な砂利が一面に敷き詰められており、国宝の『山門』が見える。
alt

alt

alt
 現在の山門は1820年に建てられたもの。



 山門をくぐると白く輝いていた砂利から一転、鮮やかな緑一面の芝。『仏殿』と、その奥に『法堂(はっとう)』が見える。2棟とも国宝に指定されてる。
alt

alt

alt

alt
 『仏殿』は1659年建立。屋根が鉛板で葺いてあるのが珍しく、戦時になれば鋳つぶして弾丸にするためだとか。



 仏殿の右側には回廊でつながった『大庫裏』。
alt

alt
 
alt
 庫裏とは調理や配膳を行うところ。天井が漆喰で曲線状なのは、防火と結露防止だそうな。多い時には200人ほどの雲水が在籍したそうだから、調理の量も相当だったんだろう。



 庫裏と左右対称で向かい合うような位置、左側には『禅堂』がある。
alt

alt

alt

alt
 禅堂は修行の場。堂の中はひんやり。頼めば座禅させてもらえるようだが…煩悩は消えるのか(笑)?



 一番奥の『法堂』は1655~1657年の竣工、これも国宝である。
alt
  屋根の正面にあるのは、加賀前田家の『梅鉢』の紋。
alt

alt

alt
 朝イチに出かけたためか、観光客はほとんど居らず静かに落ち着いて観覧できた。



 ついでに高岡大仏に寄って…
alt



 『おとぎの森 公園』でドラえもんの広場…
alt

alt
 さて昼だ、帰ろう。近場をフラフラするには丁度いいドライブコースだ。




 


 
Posted at 2024/08/13 01:29:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年08月06日 イイね!

大野市探訪 ~防雪壁~

大野市探訪 ~防雪壁~ 大野城へ登って暑さでヘロヘロになった(こっち参照)が、冷たい湧水で身体を冷やし、ロードスターのエアコン風をガンガン浴びて持ち直す。


 見たかったのは大野市の南部にある『防雪壁』だ。雪崩から麓の集落を守るために建設されたもの。
alt


 その防雪壁は三つあるらしいが、まず『防雪壁1』へ。高さは15.5m、長さは300m。まるで中世の城塞都市…って行ったことないけど(笑)。
alt
 この高さで防がなきゃならない雪崩って、どんなのが来るのよ! (;゚Д゚)


 でも集落の中から見ると、山頂は仰ぎ見るような位置にあり、あそこから落ちてくる雪崩なんて防ぐことができるのかな…って不安になる。
alt
 この山の麓に『防雪壁』があるんだが、下から見上げる限りは雪崩が乗り越えてきそう。


 さて、次は『防雪壁2』を見に行こう。
 林道は舗装されてて車は通れそうなんだが、幅は車1台分。Uターンして帰ってこれるかどうかわからないから、歩いて行こう。
 38℃の酷暑の中をトボトボ歩き出す。
alt
 足元にセミの死骸。ツクツクボウシだ!
 死骸とはいえ、手に取ったのは何十年ぶり。ガキの頃、こういう羽が透き通ったセミは、アブラゼミと違ってプレミア物だったなぁ。
 5分ほど歩くと…見えてきましたよ『防雪壁2』。
alt

 壁を見上げると高さを感じるんだが、こうしてみると防ぐことができるのかと心配になる。


 さらに奥にある『防雪壁3』に向け、林道をさらに歩く。暑いわ…(-_-;)
alt
 『防雪壁3』は、杉林の中に屹立する緑に囲まれた壁。ラピュタを思わせる。


 麓の集落では、昭和2年の雪崩で3戸が流され多数の死者が出たらしい。直近の雪崩は、昭和56年だったという。
 そういやぁ昭和56年は、大学の部室が埋まっちゃうぐらいの豪雪だった年。

 セミの声だけが響く林の中に延々と続く高い壁。自然に挑む現代のバベルの塔だ。
Posted at 2024/08/06 05:29:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ボクサーP3さんのポルシェ 911 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 08:45:25
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation