• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2024年07月27日 イイね!

尾瀬の湿原へ

尾瀬の湿原へ…行ったかのような景色だが、さにあらず(笑)。『ひるがの高原 湿原植物園』だ。

 まずは、ひと風呂浴びようと『道の駅 飛騨白山』に立ち寄る。
alt
 お隣に『しらみずの湯』が併設されている。
alt
…のだが、まだやってねぇのかよ。(-_-;) 早すぎたようだ。また、今度だな…



 途中で見つけた御母衣ダム湖にかかっている吊り橋に立ち寄る。
alt

alt
 橋の向こうには何にもないのだが、なぜ架けた?



 ひるがの高原まで上ってくると気温も27℃と落ち着く。
alt



 『ひるがの高原 湿原植物園』に到着。
alt

alt
 湿原を渡る風は爽やか。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

 

 すぐお隣にある、『分水嶺公園』。知人Mとのツーリングに立ち寄ったこっち参照)のは、もう8年も前のことか
alt
 ここで別れた水は、二度と交わることがない。娑婆と同じだわ。


 車でコーナーをいくつか曲がると、『夫婦滝』の駐車場。
alt

alt
 清流わきの山道を登る。
alt

alt
 滝の飛沫が風に乗って飛んでくる。マイナスイオンを胸いっぱいに吸い込み、しばし我を忘れる。



 さて、ここらで露天風呂は…っと。検索でヒットした『ふたこえ温泉』をナビにセット。
alt
 あれ? ここ、スキーの帰りに何度も前を通ったことあるぞ(こっち参照)。東海北陸自動車道にある「橋桁が日本一高い高架橋」の下じゃねぇか。
alt
 
alt
 露天風呂はまぁまぁ。他のお客さんがいらっしゃったので写真はネットから。
alt
 久しぶりに、ロードスターをたっぷりと堪能。
Posted at 2024/07/27 03:03:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年07月08日 イイね!

お詫びのお手紙

お詫びのお手紙 小生宅にもマツダからお詫びの手紙が届いた。
alt
 ロードスターが該当するようだ…。
 出力測定テストで不正があったとか。

 吸気温度が上がった時に作動するはずの制御を止め、パワーを絞り出してたそうだ。
 つまりは、市販車では出力を絞ってエンジンが保護されるわけで、多少のパワーダウンがあっても、トラブルが起きるわけじゃない。
 いいんですよ、そんなもん。トップエンドのパワーなんて、どうせ使いやしないんだから。

 量産の前に各種のテストを行いながら、生産ラインも準備しなきゃならないわけで…。完全に完成してからテストしてちゃ市販に間に合わないだろうし、その段階で不具合があれば、生産ラインの見直しから下請けへパーツの変更も指示しなきゃならないわけで。

 点火カット制御はデーターが揃ってるからテストの必要なし。パワーがどこまで出るかベンチテスト行った。そう思えばそんなもん。
 ギリギリのタイトスケジュールで生産計画が進んでるんだろうな。
 
 ご苦労様ですマツダさん。これからもスポーツ・カーの生産を続けてね。
 
Posted at 2024/07/08 05:37:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年07月01日 イイね!

梅雨の晴れ間に…

梅雨の晴れ間に……ロードスターを駆り出し郊外へ。

 郊外へノーズを向けて空を仰げば、色とりどりのパラグライダーがふわりと浮いている。(写メじゃ拡大しないとわからないが、稜線上を多数が飛行してる!)

 ランディング場で見てると、次々と舞い降りてくる。
alt

alt

alt

alt

alt
 ルーフを開き空を見上げて走るだけで爽快なんだ。その空に身体ごと浮かべば、さぞかし心地よかろう。
Posted at 2024/07/01 06:18:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年06月29日 イイね!

各務原

各務原 様々な機体(こっち参照)に加え、『飛燕』を長々と紹介(こっち参照)してきた『各務原航空博物館』への旅だったんだが…
 実は、一番ぶったたまげたのは入り口で看板を見た時。

 「各務原」と書いて「かはら」と読むんだ! (・・;)
 今までず~っと「から」読んできたよ。(-_-;)

 正式名称を知ってる地元住民の皆様も、日常では「から」と呼び表すことがあるというからややこしい。
 さらに、JRの駅名だと「各務ヶ原」と書くから話はなお複雑に。

 小生にとって、「茨城県」が「いばら県」だと知って以来の衝撃だわ(笑)。

 
Posted at 2024/06/29 06:47:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年06月28日 イイね!

倶利伽羅峠の古戦場

倶利伽羅峠の古戦場 以前にやってたNHKの人形劇『平家物語』(こっち参照)が、また再放送されてる。

  当地には、頼朝に追われた義経が落ち延びていった逸話が色々と残っている。
 弁慶が義経をぶん殴った『安宅の関』に、それを謝罪した地(こっち参照)。
 その他にも、義経が雨宿りした(こっち参照)だの、船を隠した(こっち参照)だの、足手まといになることを懸念した供の尼が身投げした(こっち参照)だの、いたる所に伝承がある。史実はひとまず別にして…(笑)。


 逆に、京へ向けて当地を通り攻め上っていったのが木曽義仲。“火牛の計”で有名な倶利伽羅峠(こっち参照)や、首洗い池(こっち参照)をブログに挙げたことがあった。

 先日、木曽義仲が戦勝祈願した神社があると聞き出かけてきた。神社は倶利伽羅峠の東側。西側の史跡はちょいちょい訪ねたことがあったんだけどな。
alt
 本堂への階段は108段。煩悩を踏みしめて参拝する…ん? 煩悩なんっちゅうのは、神社じゃなく寺じゃない?
 いいんだよ、寺社が明確に分離されたのは明治になってからだから。それ以前は八百万の神を崇め奉る日本独自の信仰。
alt
 巨大な木曽義仲の像!
 
 平家への不満もあって、京に攻め上る時は当地では絶大な人気があったようだ。近くに記念館もあって中の展示を見たかったんだが、時間外で開館しておらず残念。
 また見に来なきゃな。
Posted at 2024/06/28 04:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイア スマート・キー電池交換 & 水洗い https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/2005005/8325393/note.aspx
何シテル?   08/09 17:34
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

日石寺へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 06:35:13
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation