• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2024年06月20日 イイね!

各務原航空宇宙博物館へ!

各務原航空宇宙博物館へ! 平日に休暇となったので、一度は訪ねたかった『各務原航空宇宙博物館』へ足を延ばす。東海北陸自動車道をロードスターで淡々と南下。

 各務原は、国産機のほとんどが実験飛行を行った、国産機開発の重要拠点。その各務原にゆかりのある航空機を集め、文化財として展示したのが、この博物館だ。
alt



 まずは屋外展示されてる機体を拝見…V-107Aヘリコプター。
alt
 バートル社製107ヘリをライセンス契約で国産化し、輸出もされた機体。1962年(奇しくも小生が生まれた年ですな)から26年間にわたり、各務原で159機が生産された。



 US-1A救難飛行艇。
alt
 波高3mの荒天の海上でも離着水できる飛行艇。岐阜基地へラストフライトして退役した個体そのもの。



 戦後に日本で初めて量産された旅客機YS-11A。
alt
 こいつも試作機の初飛行は小生が生まれた1962年。主翼とエンジンカバーが各務原で製作されている。展示機は岐阜飛行場へラストフライトして退役したもの。



 P-2J対潜哨戒機。
alt
 ロッキード社のP2V-7をベースに、各務原で量産された、潜水艦を探知・攻撃する機種。この展示機も岐阜まで飛んで来て退役。



 さて、中に入ろう。爺割引で500円(安っ!)払って入場。正規の大人料金でも800円。それでも十分リーズナブルだわ。
alt



 入場すると陸軍乙式一型偵察機の復元機体がお出迎え。各務原で量産された最初の飛行機。
alt
 フランスのサルムソン社から製造権を取得して国産化に取り組み、各務原で初飛行に成功。300機が製作され陸軍の偵察機として使用された。この機体は実機ではなく、現存する資料を基に復元製作されたもの。精密なリプロダクトですな。
 余談ながら、トヨタ2000GTが再生産されたら買います?(笑)



 終戦までの国産機の歴史を、模型で紹介。戦前の機体は残ってないので仕方ないですな。
alt
 軍用機ばかり…というより、国の存亡が掛かったゆえに発達した航空技術。それは航空機だけに限ったことではなく、“科学技術は戦時に大幅な進歩を見せる”という、人間の愚かしい一面を忘れてはなるまい。



 零戦の試作機、海軍十二試艦上戦闘機。
alt
 実機展示が基本の同館にしては珍しく、原寸大模型。各務原で初飛行を行ったことで展示されてるようだ。まぁ零戦は外すわけにはいかんからね…。



 これが見たかったんだよ!
 陸軍三式戦闘機二型『飛燕』、なんと戦後に破壊されずに残ってた実機!
alt
 終戦までに3000機、各務原で一番多く製造された飛行機。二型では現存する唯一の機体。この機体については、後程じっくりとご紹介いたしまする。



 お隣ゾーンは戦後の機体がずらり。
alt 
 長くなったので仕切り直し。…つづく。

 
 
Posted at 2024/06/20 00:02:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年06月17日 イイね!

花しょうぶを見に…

花しょうぶを見に… 富山県にある『県民公園頼成(らんじょう)の森』へ出かけてきた。花しょうぶの名所なんで混んでるかと思ったが、さにあらず…。

 奥行き1㎞ほどの谷あいには一面の花しょうぶ。
alt

alt


alt


alt


alt


alt


 紫陽花も…
alt


alt

 どちらも来週には萎れてしまうだろう。儚いからこその美である。
Posted at 2024/06/17 05:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年06月06日 イイね!

ドラえもん見たついでにフラフラ

ドラえもん見たついでにフラフラ ドラえもん見たついでに高岡市内をふらふら。
 同市には路面電車が走ってる。あんまり経験ないから、ビビるんだよなぁ。電車が並走でもしようものなら、心臓バクバクである。右左折で線路を横切らなきゃならない時なんか、手に汗握るわ。

 高岡市内は、以前に大仏(こっち参照)を見に来たぐらいで、ぶらついたことは無かった。

 市内には古い建物がずいぶん保存されている。これは最近まで実際に営業していた銀行。
alt
 赤レンガ造りだ。


 ここは千鳥格子が続く通り。alt

alt
 観光資源として保存に努めてはいるものの、ほとんどは民家としてお住まいになっている方がいらっしゃる建物。千鳥格子の奥からはTVの音や家人の声など、人の気配が漂う。
 人通りが少なく閑静な通りには風鈴の音が響く。
alt

 軒先に風鈴をつるしている家庭が多いんだな。なぜなら高岡は鋳物が盛んな町だから。
 鋳物資料館もあった。
alt


alt

 鋳物…鋳造ですな。個人的には削り出しパーツが好みなんだが(笑)。

 千鳥格子の家並み、ガキの頃は近所にたくさんあったもんよ。ふと半世紀前にタイムスリップしたようなひと時だった。
Posted at 2024/06/06 06:17:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年06月05日 イイね!

ドラえもんにでも会いに行くか

ドラえもんにでも会いに行くか 風が爽やかな季節。
 ルーフを開け放って走りてぇんだが、どこといって行くアテがない。とりあえず、この前に寄ったたい焼き(こっち参照)でも買いに行くか。

 カリカリと焼きあがった尻尾をかじりながらふらふらと北上。この間ドラえもんに会った公園(こっち参照)の近くを通り、思い出したように高岡市の美術館へ立ち寄る。
alt
 藤子・F不二雄が高岡出身なんで、美術館の中にギャラリーがある。当然ながら撮影禁止なんで外観だけね(笑)。


 高岡駅前にも立ち寄る。
alt
 『ドラえもんの散歩道』なるモニュメントが設置されてる。
alt

alt

alt

alt

alt

alt
 スネ夫だけがどうしてか逆立ち。拗ねたのか(笑)?
Posted at 2024/06/05 05:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年05月31日 イイね!

つい走りたくなるのである

つい走りたくなるのである 埃っぽかったボディを水洗い。

 水をきって乾燥させるのをかねて、近郊のダムまでひとっ走り。
alt
 行きたいところがあるわけではない。新緑の中を、ただひたすら走りたいだけである。
Posted at 2024/05/31 05:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ボクサーP3さんのポルシェ 911 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 08:45:25
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation