• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2025年03月25日 イイね!

タイヤ交換したら天気がいいので…

タイヤ交換したら天気がいいので……どこかへ行きたくなり、あてもなく出発。
 新湊の「きっときと市場」に来ちゃった。


 店内のポスターに…(;゚Д゚)
alt
 エロい意味じゃありませんぜ。富山の方言で「だしてやる」つまり、「おごってやる」という意味(笑)。
 かといって、「支払ってもらう」のを「だかれてやる」とは言わないんだな(笑)。



 富山名産と言えば鱒寿司なんで(こっち参照)、土日限定という言葉にひかれて肉厚鱒寿司を購入。
alt
 鱒の身の厚みが通常の倍ほど。食べ応えがあるわぁ。



 それよりも気に入ったのは…
alt
 もう数個食べちゃってます…中のもち米がタマラン!


 ついでに…
alt
 このテの煎餅は子どもの頃からの大好物。三つ子の魂百までってやつだ。
Posted at 2025/03/25 00:02:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年02月05日 イイね!

鏡池

鏡池 末期の戦に赴かん…と白髪を染める斎藤実盛(こっち参照)。手にしていた手鏡を「今日は最後だ。今は用無きこの鏡、今生の形見に伝えよ。」と言いつつ投げ入れた池がある。
 行ってみっか!

 町内の集会所に駐車させていただく。
alt
 看板にそって路地の奥へ。
alt
 見落としそうな朽ちかけた案内板。
 

 池は、民家の裏手にひっそりと水をたたえていた。
alt

alt
 鏡は凝灰岩製の容器に入れられ、池の底に沈められているという。柄の無い銅鏡で、裏には鶴亀の模様があるとか…。
 毎年9月の池洗いの日には鏡を拝むことができるらしい。再アタックだな。

 お手植えの松。誰の?
alt

alt
 子孫が健在なのか…。斎藤実盛は越前の生まれだという。どういう覚悟で木曽義仲軍の前に立ちはだかったのだろうか。

Posted at 2025/02/05 04:07:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年02月04日 イイね!

キリ番取りに歴史探訪

キリ番取りに歴史探訪 冬の晴れ間。キリ番取りに出かけよう。
 レカロRCSにはヒーターを仕込んであるので、室内ヒーターも全開にすれば走る露天風呂状態。耳だけちょっと冷たいかな。

 融雪剤で汚れるのがイヤなんで、裏道を選び手取川河口へ。

alt
 3万1千㎞ゲット。
 

 ここまで来たら、『多太神社』に寄ってみるかぁ。
alt

alt
 この神社には、斎藤実盛が奉納した兜があるとか…。実盛の首を洗った池(こっち参照)や亡骸を葬った塚(こっち参照)を訪ねたことがあったなぁ。
 参道には髪を染める実盛公の銅像が鎮座。
alt


 お約束の顔出しパネル(笑)。
alt



 実盛が討ち取られた故事を偲び詠んだ、松尾芭蕉の句碑がここにも(首洗い池にもあった)ある。
alt



 兜を拝みたいもんだ。社務所を訪ねてみよう。
alt
 奥から出てきたおばちゃんによると…
 祭事をのぞけば、普段は非公開。予約電話をいれれば、有料でみせていただけるという。
 神社にある兜は修復品。奉納されたものがそのまま保存されているわけではないという。

 時間もないし、今回は断念。またの機会だな…。(ここまで引っ張ってオチがそれかよ 笑)
 
Posted at 2025/02/04 00:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年01月30日 イイね!

プレゼント

プレゼント オート・エグゼからカタログとステッカーが届く。

 カタログ…というより総合パンフレット。子細はネットにてご覧あれ…というつくり。商品を全部掲載すると膨大な量になるからなぁ。
 「ほぉ~。なるほど。」
 まぁ、すでに知ってる事柄だから、ざっと眺めておしまい。


 80年代のバイクブームでは、ネット情報が無く紙媒体が唯一の情報源だった。分厚いバイク雑誌といっても、ほとんどは広告ページ。だが、どんな小さな文字さえも見逃さず目を通した。すべてが未知の情報の泉だったから。
 そんな昔がちょっと懐かしい、今日この頃。


 頂戴したステッカーは、どこかに貼ってやろうかね。
 
Posted at 2025/01/30 01:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年01月25日 イイね!

現代のレーシング・サイドカー

現代のレーシング・サイドカー こっち参照から続く。
 B2Bクラスを創設してクラス分けしたが、なんかワケワカンナイ別の乗り物になっちゃって人気は低下。
 サイド・カーらしさを取り戻そうと「前後輪が一直線上になきゃダメ」とか「ステアリング機能は前輪のみ」とかいうレギュレーションを取り入れるが、タイヤや脚まわりのパーツは4輪用でフレームはモノコック構造。すでに2輪とは似ても似つかぬ形に進化してた。
 
 エンジンは、70年代からヤマハTZ500をベースにしたものが長い間使われていたけれど、他クラス同様4ストロークへ。
 余談ながら、C・サロンなんかが使ってた「HHシリンダー」こっち参照は、もともとサイドカー・レース用TZ500エンジンのために開発された、スペシャル・シリンダー。

 サイドカー・クラスは1996年をもってWGPから独立。名称を幾度か変えながら、世界選手権として現在でもヨーロッパの国々を転戦して行われているようだ。

 パッセンジャーの動きが独特で面白いと思うんだが、日本じゃあんまり人気が無いんだよなぁ。
Posted at 2025/01/25 05:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイア スマート・キー電池交換 & 水洗い https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/2005005/8325393/note.aspx
何シテル?   08/09 17:34
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15
マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 22:55:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation