アルミ・テープ・チューンして遊んでた(こっち参照)のだが,あちこち貼りまくって直進性は増した。
オカルト・チューンの範疇で語られるんだが,トヨタは特許を取り純正パーツとして放電用のアルミ・テープまで作ってる。
最近は放電用のグッズも増えてきたらしいが,ネットで見る限りは持ち合わせの材料でも作れそうなものがある。
銅線の被覆ビニールを剥がして,端子に差し込みカシメる。
被覆を抜き,裸銅線を広げてやろう。
静電気は尖った所から放電されると聞く。
どこに取り付けてやりゃぁ効果が期待できるんだろうかね?
我が家の冬季必需品たち。
右から
・スノーダンプ
・正式な名前はなんだろ…(ポリカーボネイト製)
・塩化ビニール製スコップ
・アルミ平スコップ
・平スコップ
・剣先スコップ(鉄製)
なぜ,こんなたくさん?
用途が違うんですよ。
たいした量でなければ,ブルドーザーのように雪を押し集め,スノーダンプで運ぶ。
除雪用のスコップは大きい方が効率的に作業ができる。だが重いと使いづらいのでメインはプラスチック製。先端は鉄で補強されてる。
ちょいと凍ってて歯が立たなくなると,やっぱり金属製スコップなんだが,軽いアルミ製を使う。
さらに固い氷に対しては,やっぱり鉄製。
金属製の平スコップでも受けつけなくなりゃ,もう剣先スコップ。本来なら,土を掘る道具なんだが。
ガリガリと路面をこすって氷を剥がすもんだから,当家のは先端が減って“剣先“じゃなくなってきてる。
この剣先スコップですら弾かれるようなら,クワやツルハシを持ってきて氷を叩き割るのだ。
あっこんなに持ってるけど,当家は土建屋じゃありませんよ(笑)。
としぷりさんのメルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン ![]() カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/06 13:50:30 |
![]() |
日石寺へ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/26 06:35:13 |
![]() |
リアウィンドウフィルター取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/03 18:13:28 |
![]() |
![]() |
マツダ ロードスターRF 人生最後のアガリの1台として購入。 セブンより重いが、風雨に強い! ロータスより ... |
![]() |
鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア) 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用! 助手席と2列目左シ ... |
![]() |
輸入車その他 JJコバス JY-4 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ... |
![]() |
ヤマハ R1-Z 80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。 |