“雪かき“ってしたことがある? 雪が降らない地域にお住まいの方々には,とんと縁がないだろな。
“雪かき“っていっても,所変われば品変わる。地域によっちゃぁずいぶん違うようだ。
秋田出身の知人,北陸で初めて冬を迎え,当初は驚きの連続だったよう。
「道路の真ん中から水を出して解かすんですねぇ。」
秋田でそんなそんなことしようものなら,あっという間にスケートリンクらしい。
「雪の日に傘差すんんですねぇ。」
北陸はベタ雪である。傘を差さないとずぶ濡れ。
秋田はというと,肩や頭に積もった雪を玄関先で掃えば済むらしい。
「除雪にスコップ使うんですねぇ。」
ベタ雪ゆえ水分を含み,相当に重い。
秋田はと聞くと,量が少なければ竹箒なんぞで掃けば済むと聞いた。そんなに軽い,パウダー・スノーがあるんだ。ん~フワフワしてのをスクートで蹴散らしてみてぇ。
東北や北海道と違い,下がっても気温は氷点下数度。水を含んだ重い雪を相手にスコップで格闘していると,湯気が立ち上るぐらいに身体が温まる。
小生,若かりし頃はTシャツで作業してた(笑)。
前置きが長くなったが…
乗鞍登山(こっち参照)の準備で買ったゴアテックスの帽子,当日は晴れたんで使わなかったが,今になって除雪に役立ってる。
頭周りから熱を発散させたいから被りものは避けたい。でも,できりゃぁ頭は濡らしたくない。かといって,蒸れるのも困る。ゴアテックスは重宝するわ。
北海道の皆さんって,どんな格好で雪かきしてるんだろう?
えぇもんをネットで発見!
ポチっ。
えっ何に使うって?
こうだよ!
といっても,フェイスマスクの下に差し入れてね。
こうするとマスクと口元の間に空間ができ,呼吸が楽になる。
コロナ禍は,普通のマスクの下にも!
ただ使うのも面白くない。吐息が当たりそうな部分の穴をつなげ,流量を増やしてやろう。
あれっ?
この口元って…これ?
いや,こっちか?
俺ちゃんも,いよいよスーパー・ヒーロー(笑)!
ゲレンデで使ってみたところ…イイわぁ!
呼吸が妨げられない。このままランニングできそう。
ただ一つ欠点が。結露してアゴの先端に流れてくるのである。まぁそれだって最初は冷たいのだが,そのうち滴る水が体温でぬるま湯になる(笑)。
先日に紹介した道具(こっち参照)なんだが,コレは親爺が遺したパッソ用だ。
よ~く見ると柄が木製。普通はプラスチックだったりアルミだったりするのに…。
ん?
この柄はハンドメイドじゃないか!(笑)
手元にも削り出した跡がある。
しかもルーフへ伸ばした時にブラシがちゃんと当たるよう,柄が微妙に曲ってる。
わざわざ曲げたのか? それとも太い木材から削り出したのか?
マメな加工をしたもんよ(笑)。
としぷりさんのメルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン ![]() カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/06 13:50:30 |
![]() |
日石寺へ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/26 06:35:13 |
![]() |
リアウィンドウフィルター取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/03 18:13:28 |
![]() |
![]() |
マツダ ロードスターRF 人生最後のアガリの1台として購入。 セブンより重いが、風雨に強い! ロータスより ... |
![]() |
鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア) 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用! 助手席と2列目左シ ... |
![]() |
輸入車その他 JJコバス JY-4 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ... |
![]() |
ヤマハ R1-Z 80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。 |