所用で生まれ故郷に出かけることになり「のと里山街道」を北上。無料化され,ずいぶん便利になったもんだ。
いつもは素通りする「高松SA」に立ち寄る。以前は小さな駐車場だけだったが,みちの駅が併設され,整備された。
足湯まである。この辺,温泉湧いたっけ? こういう場合ほとんど脚を突っ込むのだが,気温が低いのにぬるめのお湯。やめておこう。
電気自動車の充電スタンドまである。利用者いるの?
ホットコーヒーをと思ったら,ボタンを押し間違えてアイスコーヒー。(T_T)/~~~
卒業した小学校が建て替えられていた。こうなると愛着はなくなるなぁ。
渋る母親を無理やり連れてきた。姉(私の伯母)に合わせるためだ。7人兄弟だったが,生きているのはこの二人だけ。
顔を見るなり,何年ぶりかと懐かしそうに笑顔で声を掛け合う。まだ顔がわかるようだ。でも,残念ながら別れてから1時間もすれば,双方とも記憶は無くなる。
ひと時でも笑顔が見られたのだから,無理して連れ出して良かった。次は無いかもしれぬ・・・。
帰りに「のと里山街道」の今浜インターそばにある,「あい物」に立ち寄る。
店主の手にかかると,そば生地があっという間にうす~くのばされていく。まさに職人技。
大盛りを頼んだのが,こちらの食べ具合を見計らい,追加のそばをゆでて出してくれる。そこまでこだわるだけあって,味は文句なし!
帰宅して,スクートをしまう。
来シーズン,ハンドルの位置を戻せるようにクランプ部分にマーカーで印を入れてから分解。
2シーズン使ったゴムブッシュはへたりはない。来シーズンも活躍してもらうよ!
フロントフォークをバラし,古いグリスをふき取る。耐水グリスをタップリと塗り込んで,再度組み立て。
ガレージの天井からぶら下げて保管。今シーズンは暖冬であんまり滑んなかったなぁ。
ちなみにフレームの後ろにぶら下がっているのは,自転車の決戦ホイール。まぁ言うなればおねぇちゃんの“勝負下着”っていうところですかね。最近レースに出てないから“履く”ことは少ないけれども・・・・。下ネタ失礼。m(_ _)m
板も仕舞う前にワクシング。右端のシマウマ模様の板は,細目のカービング用。真ん中はリアボードのスペア。左端がここ数年使っている板。
座右の銘「逢茶喫茶 逢飯喫飯」のステッカーを作って貼り込んである。
ワクシング道具もお片づけ。
数年前までは,雪温に合わせてワックスを代えたり,エッジ部分だけには一段階低温用のワックスをかけたりしていたが,ここしばらくはガリウムの紫色のワックス一本。
さて,これでガレージは夏モードにチェンジ。
あと何年乗れる? 何回乗れる?
Posted at 2016/03/20 18:32:36 | |
トラックバック(0) |
単なる日記 | 日記