• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2017年01月18日 イイね!

ヘルメット考(続き)

先日のブログでご紹介の通り,ウェアはモーターサイクル用,ヘルメットは自転車ダウンヒル競技用ヘルメットを着用してスノースクートに乗っている。


 『スキー場で滑るのだから,ヘルメットはスキー用かスノーボード用』という固定観念でヘルメットを探していた。

 ボード用でフルフェイスはないから,必然的にスキー用。それもダウンヒルに限られる。
 子ども用ヘルメットにあるような,わりとお粗末な造り。樹脂のアウターシェルの中にスポンジを貼り付けただけだった。
 ちょっと使ったけど満足できず,知人Mのところへ里子に出して2代目ヘルメットへ。


 2代目がUVEXのこれ。


 チンガードは耳の部分にあるネジで取り付けられている。取り外せばオープンフェイスのヘルメットとしても使えるようになっている。


 ベンチレーションホールもあるのだが,大きさも小さく数も少ない。熱気の排出がイマイチで暑いのである。
 
 それに,もう一つ気になることが出てきた。左右は耳が隠れる程度までしかカバーされないのである。後頭部をもうチョイ下まで保護して欲しい。


 それで,また物色。「ダウンヒル」をキーワードに探していて気が付いた。自転車でもダウンヒル競技がある。
 それで見つけたのが現在使用中の3代目。スペシャライズド製だ。


 これはチンガードが帽体と一体成型。


 頭部は穴だらけなので,熱がこもることもない。


 
 前転して深雪に頭から入っちゃうとバイザーが折れるので,外して使っている。これが古くなったら,次はどうしようかなぁ。
Posted at 2017/01/18 21:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | スノースクート | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF サイドブレーキ・ノブ・グリップカバー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/3181470/8272236/note.aspx
何シテル?   06/21 21:18
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 23 4 5 67
8 91011 1213 14
15 1617 1819 20 21
222324 252627 28
293031    

リンク・クリップ

マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 22:55:53
トランクオープナースイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:57:05
Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 18:43:30

愛車一覧

輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台。  
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation