• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2020年07月30日 イイね!

今シーズン7回目 ~ラジアルタイヤ初陣~

今シーズン7回目 ~ラジアルタイヤ初陣~

 やっと晴れた! 有給休暇を取り,タカス・サーキットへ出かける。
 平日だからガラガラかと思いきや,10台ほどとご一緒。小生のほかにはCBR250が1台だけで,他はみんな大排気量ばかりなのは相変わらず。

 サーキットで遊び始めて5年ほどたつが,タイヤはバイアス(笑)。今回は初ラジアル! ダンロップのα13-spだ。経験が無いのでよくわからんが,とりあえずタイヤ圧はF=1.7/R=1.8にセット。


 1枠目。
 「重てぇ~!」
 しまった。フルタンクだ。12ℓほど余計に入ってるから8kgほど…。まずはタイヤを温めて。皮むきもしなきゃならんし。今ひとつタイヤも信頼できんわ…。徐々にペースを上げよう。
alt

 後半はタイヤに慣れてきた。めっちゃグリップするやん! みんなこんなの履いてたのね。(オマエが勝手にバイアスにこだわってただけだ 笑)

 フルタンクで他車とからみながらも,コンスタントに12秒台出せる自信がでてきたぞ。

 




 2枠目。

 2週ほどタイヤを温めて,アタック開始。それは7週目に起こった。

 最終コーナーへフル・ブレーキング! 突然ふわっとリアタイヤが持ち上がり,ジャックナイフ状態になる。フロントブレーキを離せばいいのだが,みるみるアウト側のグラベルが迫るので,そうもいかない。

 コース幅ギリギリまでレバーを握ってて,まっすぐグラベルに飛び出す。グラベルでは,ハンドル切らない/フロントに荷重かけない/ブレーキはリアだけ…とっさに身体が思い出したようだ。昔々,DT200で砂浜を走り回り,パリ・ダカごっこしてて良かったわぁ(笑)。


 タイヤに小砂利がいっぱいくっついたので,ペースを落として1周回りクリーニング。

 へぇ~,リアが持ち上がるほどフロントタイヤが喰いつくんだ。バイアスでこんなブレーキングしたら,ロックしてフロントが暴れるところだ。

 ビビるどころか,フロントタイヤに安心感!

 alt

 後半はずっと11秒台をキープできた。8周連続の11秒台って確か初めて。(^ ^)/~




 3枠目。

 よし,このタイヤなら10秒台は難くねぇ…って入れ込みすぎる悪い癖(笑)。

alt

 ベストタイム更新ならず。夢の9秒台はかなわなかった…(T_T) でも,10秒台を4回記録できてる。




 ベストといえば…

alt

 9秒台はおあずけだったが,仮想ベスト更新(笑)。

 




 走行後のフロントタイヤ

alt




 同じくリアタイヤ

alt

 この溶け方からすると,もうチョイと圧を落としてもいいのかなぁ。

 フロントもリアも,端がチョッと余ってる。けど,トゥ・スライダーも擦りまくってる。バックステップを付けないとこれ以上はバンクさせられんわ…。




 擦りまくった膝のバンクセンサーは後臨終。穴が顔を出した。

alt

 

 暑い中を3枠は疲れたが愉しかったぁ~! 







Posted at 2020/07/30 00:22:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15
マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 22:55:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation