• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2022年02月03日 イイね!

ロードスターの空力 ~RFで改悪?~

ロードスターの空力 ~RFで改悪?~ ロードスターRFの床下をフロントからのぞくと、エアダム(黄色囲み)が見える。これ、幌車にはなく、RFにだけ取り付けらている。
 空気抵抗になりそうなんだが…その目的やいかに?


 三栄書房『モーターファン別冊 ロードスターRFのすべて』には、次のような記事がある(以下引用)。
 クーペスタイルのボディ形状になったことで、リヤの揚力が増加し、前後のリフトバランス前よりになった。そこでフロントアンダーカバーの前にリップを立て、ソフトトップと同等のリフトバランスになるよう修正している。


 同社『Motor Fan illustrated誌126号』にも、関連する記述が(以下引用)。
 トランクデッキ高はソフトトップもRFも同じです。プロポーション上、ここは絶対に動かせなかった寸法です。そのためRFはルーフ後端部分、リヤヘッダーの高さをわずかに削ってボディ後端に発生する渦を減らしました。しかし、これは後輪Clを微妙に変えてしまうのです。前後のClバランスを見ると前輪側Clが減ってしまう。そこで、フロントのタイヤデフレクターの間、ラジエーターグリル中央のやや奥にエアダムを追加しました。
 …(中略)…
 なぜ、RFだけこの場所にエアダムが必要だったのか。理由は前後のCl(揚力)バランスである。ハードトップ後端のリヤヘッダー部分をソフトトップ仕様よりも少しだけ低くした。これが後輪のCl値を変えてしまった。前後のバランスを取るための対策である。ソフトトップ仕様には不要である。


 ん? しれっと書いてっけど…こうか?
alt
 幌車の揚力は前後でバランスしてました(黄色矢印)。
 RFにしたら、後ろの揚力が増えました(青矢印)。
 バランスさせるため、前の揚力を増やしました(赤矢印)。

 揚力増やしちゃダメじゃん!(笑)
 バランスさせるなら、増えた後ろの揚力(青色矢印)に対処するのが筋だろ~ (-_-;)
Posted at 2022/02/03 03:24:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

リンク・クリップ

ボクサーP3さんのポルシェ 911 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 08:45:25
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation