• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2024年08月13日 イイね!

国宝『瑞龍寺』

国宝『瑞龍寺』 富山の高岡市にある『瑞龍寺』へ。加賀藩の前田家2代目当主である前田利長の菩提寺として、3代藩主の利常が建立した。
 ナビなんかに任せると数百メートル手前の駐車場に案内されるが、けっこう歩かなきゃならない。だが、空いていたので寺の真ん前に停めることができた。



 『総門』をくぐる。東大の赤門は、この総門を模して造られたそうだ。

alt



 総門をくぐると、枯山水を思わせる真っ白な砂利が一面に敷き詰められており、国宝の『山門』が見える。
alt

alt

alt
 現在の山門は1820年に建てられたもの。



 山門をくぐると白く輝いていた砂利から一転、鮮やかな緑一面の芝。『仏殿』と、その奥に『法堂(はっとう)』が見える。2棟とも国宝に指定されてる。
alt

alt

alt

alt
 『仏殿』は1659年建立。屋根が鉛板で葺いてあるのが珍しく、戦時になれば鋳つぶして弾丸にするためだとか。



 仏殿の右側には回廊でつながった『大庫裏』。
alt

alt
 
alt
 庫裏とは調理や配膳を行うところ。天井が漆喰で曲線状なのは、防火と結露防止だそうな。多い時には200人ほどの雲水が在籍したそうだから、調理の量も相当だったんだろう。



 庫裏と左右対称で向かい合うような位置、左側には『禅堂』がある。
alt

alt

alt

alt
 禅堂は修行の場。堂の中はひんやり。頼めば座禅させてもらえるようだが…煩悩は消えるのか(笑)?



 一番奥の『法堂』は1655~1657年の竣工、これも国宝である。
alt
  屋根の正面にあるのは、加賀前田家の『梅鉢』の紋。
alt

alt

alt
 朝イチに出かけたためか、観光客はほとんど居らず静かに落ち着いて観覧できた。



 ついでに高岡大仏に寄って…
alt



 『おとぎの森 公園』でドラえもんの広場…
alt

alt
 さて昼だ、帰ろう。近場をフラフラするには丁度いいドライブコースだ。




 


 
Posted at 2024/08/13 01:29:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF バッテリーに過酷な季節が過ぎたので… https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/3181470/8408257/note.aspx
何シテル?   10/22 19:23
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Nielex マスターシリンダーガセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 22:30:37
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation