Cobasは乗車姿勢が超前傾でハンドル切れ角もほとんどないから,市街地走行は苦行。乗るにはそれなりに気合がいる。
ツーリング用2ストとして手に入れたR1-Zも,セパハンにしちゃったしタイヤもサーキット向けに交換しちゃった。
普段の脚に,車ほどじゃないし自転車だとチョッとなぁ~という距離で引っ張り出すYB-1!
あれれ。しばらく見ないうちにシートにカビがぁ。((+_+))
今夏の大掃除で出てきた,小生が御幼少の頃につかってたオシメ(どんだけモノ持ちがいいんじゃ 笑)で拭きあげて…と
エンジン始動
なまいきに,キーオンで一度フリ切れる。なかなかいいでしょ。
動力性能は新聞配達バイク程度。目を三角にしてフルバンクするのもいいが,これで4千rpm程度におさえ,飛ばさずにドコドコと流す…
稲の香り…もう刈り取りかぁ…秋だ。
瀕死の親爺(こっち参照)をしり目に,サーキットへ出撃! 現世の者には現世の生活があるのじゃ(笑)。
休日は混むので早めに到着したが,それでもやっとピットに入れるような状態。
お隣は先月からタカスで走り始めた方。
ナンバー付き車両でへらへらりと膝擦って遊んでる小生と違い,本気の手造りレーサー。
フレームとクランクケースこそRZ250Rなんだがシリンダーは350で,外装や脚まわりはTZ。当然タイヤウォーマー使ってて,この日もピットでチャンバー交換作業中。
激混雑の1枠目。
気温が下がったためか,エンジンはめっちゃトルクフルで,立ち上がり加速が明らかに鋭い。混んでるのであっちこっちで抜いたり抜かれたりするけど,11~12秒をキープできてる。
身体が馴染んできた後半にアタック。
今シーズンの2ndベスト10秒42と,3rdベストの10秒57を記録。
あとで思えば…みんな入れ込んでてアブナイ匂いがしてた2枠目スタート。
タイヤが温まってないのに無理したんだろう,数周まわったところでイエローフラッグ。グラベルに飛び出してる車両がいる。
その翌周は,転倒した車両がヘアピンのど真ん中に転がった。レッドフラッグでピットレーンで待機になる。
すぐ再スタートになるが,一斉スタートなんでなおさら危ない。とはいえ,再開してすぐにパット11秒台が出せたのが収穫か…。
走り足りなくて3枠目
前者を抜くのに12秒台に落ちるものの,(そんでも一昨年はクリアラップで12秒台だったからな)
ずっと11秒台をキープ。
1コーナーの奥にある時計を見つつ残り走行時間を考え,あと数ラップかぁなんて考えながら集中して残り4ラップを走りきることができた。
来月は親爺の葬式だろうから走っちゃいられないだろう。その先は気温が下がって駄目だ。これが今年最後の走行かな?
マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/16 22:55:53 |
![]() |
トランクオープナースイッチ取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/10 18:57:05 |
![]() |
Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C8 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/05 18:43:30 |
![]() |
![]() |
マツダ ロードスターRF 人生最後のアガリの1台として購入。 セブンより重いが、風雨に強い! ロータスより ... |
![]() |
鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア) 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用! 助手席と2列目左シ ... |
![]() |
輸入車その他 JJコバス JY-4 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ... |
![]() |
ヤマハ R1-Z 80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。 |