• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2021年10月16日 イイね!

車庫入れのために

車庫入れのために 車庫の左壁際の隅っこに、長さ2mほどの板を2枚、縦に並べて置いた。

 バックで車庫入れする際、この板を踏みさえしなければ、壁にミラーを擦ることはない。
 逆に言えば、板を踏むと擦る可能性があるということだ。
 そういう幅の板を選んである。


 工夫は、板の幅だけではない。
 板ぎりぎりにタイヤが寄った時、ホイールにガリ傷がつかない程度の薄さ。
 でもタイヤで踏めば感触が伝わる程度の厚さ。
 そういう厚さの板を選んである。
alt
 ついでに、万が一にもミラーが擦るなら、最初にゴム・クッションになるよう貼り付け。



 右側の基準は、N-box用に引いた黄色ライン(こっち参照)が、偶然にもドンピシャリで使える。
alt
 後はこれに慣れることだな。
Posted at 2021/10/16 05:07:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2021年10月15日 イイね!

夜な夜な

夜な夜な 昨夜は、長男の完熟走行に付き合い、初めて助手席に納まった。足元は運転席より狭いのね。( ゚Д゚)

 さて、ロードスターが納車はされた。だが、実のところ日の光の下では、乗るどころか見たことさえないのである(笑)。


 小生は、出勤のついでに母をデイ・ケア・サービスに送る。となると、老いた母はロードスターじゃ乗り降りが辛いので、ヴェルファイアを使う。
 御台所と長女はバスで出勤、長男はN-Boxを使う。平日はロードスターを車庫にしまい込んだままになる。
 そうなると、乗るのは夜になってからというわけだ。

 早く明るいところで見てみたいもんだ(笑)。
 
Posted at 2021/10/15 00:26:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2021年10月14日 イイね!

ドアが長いのである

ドアが長いのである 車のドアってのは、何段階かの開き角で止まるようになっている。
 先日に納車され、無事に我が家の車庫に納まったロードスター。ドアを開くと、最初はこの位置で止まる。
 当然、この開き角では狭くて乗り降りすることはできない。

 それで、もうチョイ開こうとすると…次に止まる定位置までドアは勝手に開こうとする。
 ゴン!
 次の開き角だと車庫のコンクリート壁に当たるのである。(@_@)

 
 開かないと乗り降りはできない。かといって手を離すと、次の位置までドアが開こうとして壁に当たる。ジレンマだ。
 手で押さえて乗り降りすりゃぁいいんだが、何かの拍子にぶつけるのも困ったもの。まぁ、それを見越してドアエッジのプロテクターをオプションで発注したのであるが。


 当たる位置にゴムプロテクターを貼ってやろう。
alt

 ありゃ、写真ブレブレじゃん。



 万が一ドアが開いちゃってもこれで大丈夫。
alt

 この位置までそぉ~っと開ければ、壁のゴムに当たってドアはその位置で止まる。

 
 とはいえ、ドア自体が長いので体をひねって乗り込む必要はあるのだが…。これができなくなったときは、ロードスターを降りる時だな。





 
Posted at 2021/10/13 06:25:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2021年10月13日 イイね!

ずっと前から、指くわえて見てたんだわ

ずっと前から、指くわえて見てたんだわ 断捨離を敢行し、かなりの書籍を処分した。
 それでも捨てずに持ってる、古い雑誌がある。

 その中の一冊が『ロードスターのすべて』だ。
 買ったのはNDがデビューした2015年だから、かれこれ6年前かぁ…

 愛車はミニバンでロードスターのオーナーでも何もない。なのに、ちょいちょい手に取って読んできたもんだから、かなり痛みが激しい。また、それほど読み込んだゆえに、そのへんのロードスター・オーナーより構造や開発秘話に詳しかったりする(笑)。



 RFが出た2018年も買ってる。3年前だ。
alt
 幌だとセキュリティがなぁ…対候性もイマイチだよ…やっぱり金属屋根だよな…など、買いもしないのにアレコレと考えてたものである。
 実は、同じセリフを先代NCのRHTが出た時も言ってたし、同じように雑誌も買ってたわ(笑)。今をさかのぼること、10数年前にもなるけど…(笑)。


 でも、やっぱり「買えなかったのではない。買わなかった。」んだな(こっち参照)。
 
 親父の死を機に長年の夢を叶え、ロードスター・オーナーとなってから買った雑誌といえば…
 これだっ!
alt
 でも、オーガニックに乗るんだもんね。欲しいパーツはあんまりないのよ。

Posted at 2021/10/14 06:09:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑誌 | 日記
2021年10月12日 イイね!

ドナ・ドナ・ドナ・ドォ~ナ~ ♬

ドナ・ドナ・ドナ・ドォ~ナ~ ♬ ある晴れた♫ 昼下がり♬ マツダへ続く道♪
 可愛いパッソ♪ 売られていくよ♬ 悲しそうな瞳でみているよ♫
 ドナドナドナ♫ ドナ~♪

 
 代わりにやって来たのはコレだっ!
alt
  なんとディーラーには「納車室」なるものが準備されてて、そこから旅立つのである。
 

 一度コーティングショップに納められてからの納車だったので…
alt
 ボディの塗装面は妖艶なまでにトゥルントゥルン!


 なんだか、すっげぇ緊張して運転! 興奮しててインプレッションどころではない(笑)。
 ガソリンスタンドに立ち寄り、満タンにして帰宅。
alt
 計算通り、すっぽりと収まったよ!

 最後の車趣味。終わりが始まったのである。

 ドナドナされたパッソは父の遺品。納車日は、その父の誕生日であると共に小生と御台所の結婚記念日でもあるのは、何かの縁であろう。


 
Posted at 2021/10/12 05:25:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

リンク・クリップ

マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 22:55:53
トランクオープナースイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:57:05
Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 18:43:30

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation