• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2022年09月10日 イイね!

伊達政宗じゃぁ!

伊達政宗じゃぁ! なんつって、ふざけてられるのは、件の手術(こっち参照)が無事に終わった今だから(笑)。
 実は、朝からテンションだだ下がりだったのよ。(-_-;)
 
 白目に数か所穴を開け、目ん玉の中を…!
 んな手術は聞いただけでも落ち着かねぇ。
 

 パーマ屋さんのハットに焼肉屋さんの前掛けを掛け、手術の順番待ち。
alt
  瞼は粘着テープで押さえられてて、手術中は右眼が空きっぱなし。当たり前か(笑)。
  かといってはっきり見えてるわけじゃない。なんか明るいのがぼや~っと。
  唯一なんとなくわかったのは、カニの小脚の先っちょのようなピンセットが、薄い透明な膜を引っ張り剥してる画像だけ。
  おぉ~これかぁ~。黄斑前膜を剥す施術は。

  40分ほどで終了。
alt

  マスクに血痕? 消毒のイソジン? …が残ってるのをみれば、それなりに右眼まわりはにぎやかだったみたいだ。手術だから当たり前か。
  麻酔のおかげで痛みは無かったけど、ビビッて体に力が入ってたから肩がこったわ(笑)。


 なんせ無事に終わってよかった…一安心である。
(ToT)/~~~
 とりあえず翌朝まで眼帯を外すなってことで、今日はゴロゴロ。明日は術後の診察だ。
Posted at 2022/09/10 17:43:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 朽ちて逝くもの | 日記
2022年09月09日 イイね!

ヴェルファイアの代替LEDが到着

ヴェルファイアの代替LEDが到着  切れちまった左眼(こっち参照)の代替品を発注してあった(こっち参照)のが届いた。
  価格の割には豪華な(笑)包装。
 
 交換作業は露天駐車場。秋晴れが来ない事には作業はお預け。(-_-;)


Posted at 2022/09/09 18:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2022年09月08日 イイね!

路線変更?

路線変更?  走り去っていったのは…コルベットじゃなかったかな?

  ミドシップになったんだっけ?
  でも小生にとってコルベットとは、やっぱりコレなんだなぁ!
altalt
 デロッ デロッ って腹に響き渡るアイドリング音。ひとたびアクセルを踏み込めばドラッグ・レーサーさながら、ケツを蹴飛ばされるような加速。ワインディングに持ち込むと…やめとこう。そんなことする車じゃねぇ(笑)
 典型的なアメリカン・マッスル・カーなんだから。

 
 最近のコルベットは、ドイツのクネクネ路に持ち込んでテストしてたそうだが、かの地で毒されちゃった感化されちゃったのかな?
 今後は、スポーツカー/スーパーカー路線を目指すんだろうか。

 でも、今ひとつ踏ん切りがつかなかったんだろうか。
 エンジンを背中に背負いこむ覚悟したんなら、コックピットはもっと前進させりゃぁいい。エンジンがフロントに無いんだから、床下にプロペラ・シャフトやら排気管を通さなくて済む。もっと低く薄いパッケージングができたはずなんだけど。
 伝統のそのスタイルまでガラリと変える決断はできなかったようだな;
 結局、ロングノーズ・ショートデッキのコルベットが良かったなぁ…なんていう小生みたいな顧客(買えないけどな 笑)の顔色を伺う営業サイドの横やりか?
 
 理想のスポーツカーなんてなかなか造れないし、つくっとことろで尖ったスポーツカーは商売にならないんだろうなぁ。

 

Posted at 2022/09/08 04:44:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょいとお見かけした | 日記
2022年09月07日 イイね!

ゴードン・マレーの車づくり

ゴードン・マレーの車づくり 編集長の佐藤 氏が体調を体調を崩され休刊になったバイカーズ・ステーション。楽しみにしてる雑誌が少なくなって、ますます書店から脚が遠のいた。
 ところが、久しぶりに出かけて見つけたこの1冊!
 かなり以前に刊行されてたのね。

 記事は…
 まずは、葉巻型 → ウェジシェイプ → ウィングカー → グランドエフェクト・カー → 現代へとF1のデザイン(ここでいう“デザイン“とは単なる姿かたちではなく、機能追及の“設計“のこと)論をサラッとおさらい。
 そのあとはゴードン・マレーの特集みたいもんである。


 三角断面モノコックや表面冷却。「搭載燃料が少なけりゃラップタイム上がるんでねぇ?」って発想の転換。マレーの設計には、いつもオリジナル性があったように思う。
 彼が関わったF1は色々あるが、小生の印象が強いのはコレだな。
alt



 
  F1から手を引いてからは、ロード・カーに携わってた。
  快適性? 積載性? 生産性? ガタガタ言うなよ、走って愉しいのがスポーツカーの本質だろって造ったのがコレ。
alt
 ヤマハのバイク、FZRのエンジンを使ってたんだっけ?
 ライトなんか、車から一度降りて手で引き出すそうな。

  
 そこまで尖ってなくても、究極のスーパー・スポーツ・カーとして造ったのがコレ。
alt
 活躍は皆さんご存じ。


 これはちょっとイケてなかったかも。もっと軽く造りたかったはず。
alt
  ブランドならではの過剰品質を要求され、思い通りにゃ設計できなかったようだ。



  最近はコレ!
alt
  本人自身が透視図をイラストにしてるけど…
alt
 マクラーレンF1を今の技術で見直し自身の集大成として設計した、理想のスーパーカーってところかなぁ…。
 
 まぁ、どれも庶民にゃ関係ない車ばっかりだがな(笑)。

 
Posted at 2022/09/07 06:14:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑誌 | 日記
2022年09月06日 イイね!

また逝ったかよ

また逝ったかよ「いい色ですねえ」
通りがけのおばちゃんから、おほめの言葉を頂戴する。
塗装もさることながら、ロードスターのボディは面の抑揚が巧いんだと思う。ひとえにクレイモデルを削った職人さんの技よ。

大型電器店の駐車場でも天井の蛍光灯が写り込む。
alt
んなことしてるわけにはいかん…プリンターを買いに来たんだった。
alt
法事の案内状をサッサと出さねば。
なんだかんだで片手の臨時出費よ。
(T-T)
Posted at 2022/09/06 05:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 朽ちて逝くもの | 日記

プロフィール

 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

リンク・クリップ

ボクサーP3さんのポルシェ 911 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 08:45:25
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation