• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2025年09月14日 イイね!

良い車に乗ってるんだが…(-_-;)

良い車に乗ってるんだが…(-_-;) ドライバーがオタンコナス。

 全車に追従して停止すりゃぁいいってもんではない。ゼブラなのは、なにゆえか考えてみよ。
 「そこで停止するとどうなるか」に思いが至らない、注意力と想像力の欠如。他車の動きを思い描く能力が低いのだ。


 この曲がり角、同じようなオタンコをちょいちょい見かける。以前、奥から出てきた時はパトカーだった(こっち参照 )。

 
Posted at 2025/09/14 02:24:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2025年09月13日 イイね!

新型プレリュードが発表されたが…

新型プレリュードが発表されたが… 小生にとっての「プレリュード」ってのはコッチなんだな。

 元祖「デート・カー」と言われた2代目。
 勇壮なラベルの『ボレロ』にのって、ブラインド・コーナーの向こう側からスロー・モーションで現れるCMに心奪われましたわ…。

 右側についているムフフ(笑)な助手席リクライニング・レバーはさておき、“ダブル・ウィッシュボーン”なんていうサスには、意味もよくわかってないのに感動。
 ペタッと低いボンネットにリトラクタブル・ヘッドライト。今見ても秀逸なデザイン。

 新型は売れるんでしょうかね?

Posted at 2025/09/13 07:19:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2025年09月12日 イイね!

電飾満載の自転車

電飾満載の自転車 小学校4年生ごろだったろうか…大きな方向指示器(当時はフラッシャーなんて呼んでた)を搭載した自転車が流行った。

 各社が競ってゴテゴテと電飾は大きくなり、しまいにはリトラクタブル・ヘッドライトを備えたものまで出てきた覚えがある。


 ギアチェンジはトップチューブにあるレバーで行った。
 それまでは、手の感覚でレバーの位置決めをしていたが、インデックスが採用されたため、狙った位置で「カチッ」とレバーが止まり変速できるようになった。
alt
 この「レバー位置決め技術」が、後年になってSTIレバーの基礎技術になるんだから、世の中はナニが功を奏するか分からない。

 大きな電飾の電源は当然ながら乾電池。しかも当時はマンガン電池。それを何本も積むんだから重くてしょうがない。
 数年するうちに廃れてしまったが…。まだどこかで走ってるデコチャリがあるんだろうか?
Posted at 2025/09/12 01:01:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2025年09月11日 イイね!

あいうえおの杜

あいうえおの杜…という公園が山代温泉に新設されたとニュースで見た。さっそく行って見ようか。

 それにしても「あいうえお」ってナンなのよ?


 みなさんご存じの「五十音表」は、平安時代に天台宗の明覚上人が原型を考案したらしい。この明覚上人が山代にある温泉寺の初代住職といういわれがあり、ここに造園されたのが「あいうえおの杜」(HPはこっち参照)というわけ。


 ウリは林の中に伸びる回廊。
alt
 ん? ここ…今春にロードバイクで折り返した場所(こっち参照)じゃないか。そういやぁ、工事中だったわ。
alt
 数分おきに人工的に霧が吹き出され…
alt
 雲の中にいる気分…
alt
…なのはいいんだが、メンテナンスは続くのかね? 造ったはいいが、数年すると放置…なんてのは行政でよくあること(笑)。
 階段を登り切って右手の遊歩道を歩く。
alt
 ありましたよ! 
 今春にあきらめた「栄螺堂」だ。
alt
 サザエを伏せたような展望台。グルグルとまわりながら上る!
 上部から温泉街を望む。
alt
 向こうには、その形から名づけられた「鞍掛山」が見える。
alt



 オート・キャンプ場の芝生はオープニング・イベントでテントが設営されて賑やか。
alt
 こういう施設を造るのはいいんだが、その後の活用がイマイチってのは行政あるある。
 30年ほど前に、ゴミの埋め立て跡地をMTBパークにしたはいいんだが、今は利用客もまばら…って、お隣の地方公共団体だったっけ(笑)。

 まぁ…今の所は気持ちの良い空中回廊。すべて木造なんだから、雨風にさらされりゃぁ…今後はメンテナンス次第だよな(笑)。
Posted at 2025/09/11 05:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2025年09月10日 イイね!

復興は…

復興は… ふと思い立って、日の出前にロードスターを駆り出す。
 空気が澄んでいるのか、やけに星が美しい。早朝はもう冬の星座に変わっている。オリオンが東から昇って来たところ。

 「のと里山海道」にはいった所で夜明けを迎える。紫がかった山の端がボディに映り込み、ぬらぬらと輝く。



 昨年の正月、大地震に見舞われた輪島の家(こっち参照)。解体され更地になったと聞いてはいたが、今まで足が向かなかったのである。
 
 行って見ると…跡形もない…
alt
 同じ位置にヴェルファイアを停めたこの写真、ほんの数年前のこと。
alt

alt
 手前のこの辺りには、梅の木があったが伐採されていた。小生が生まれた時、父が記念に植えた樹である。



 近所の叔母の家も解体済み。まだ避難所暮らしである。
alt



 ここは農機具小屋だったんだが…。
alt




 あちこちで更地になった土地は、雑草が生え放題でうら寂しい。傾いた電柱までには、まだ手が回らないよう。
alt
 奥能登への「のと里山海道」も開通したとはいえ、実質はまだまだ。

 アスファルトの割れ目に盛ったパッチで、タイヤは跳ねまくる。
 うねった路面は、あっちこっちにジャンピング・スポットをつくる。
 崩落した個所を避ける迂回路は、次々に表れるシケイン。
 どこかの林道さながら。酷道であった。

 とりあえずは通れるように復旧したが、…根本から造りなおさねば、もとの道路は望めないのではなかろうか。
 復興はまだ先の事である。果たして、それだけの財源が次ぎこまれるのだろうか。
Posted at 2025/09/10 02:15:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記

プロフィール

 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ボクサーP3さんのポルシェ 911 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 08:45:25
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation