• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2025年09月09日 イイね!

蚊取り線香を焚くブタさん…

蚊取り線香を焚くブタさん… 蚊取り線香を焚く陶器、当家ではブタの形をしていた。子供のころは何が楽しかったのか、ブタの口や目からゆらゆらと立ち上る蚊取り線香の煙を、飽きもせず見続けてもんだ。

 ところで…
 この陶器、ブタの形をしてたのは当家だけかと思いきや、かなり一般的に普及した品のようである。
 
 なんと…
 「蚊遣り豚」なる名前まで付いていた。(;゚Д゚)


 時代は江戸まで遡る。
 蚊を燻して避ける(こっち参照)容器は、土管が使われていたという。
 そのままでは煙が拡散する。使いやすいように土管の口を絞ったら、ブタの顔に見えた。そこからブタの形になったという。
 別の説では、燻すのに横倒しで使っていた徳利がブタに似ており、ブタ形になったともいう。


 いずれにせよ、江戸時代にはブタ形の蚊遣り陶器が、すでに使われていたようだ。明治になって発明された蚊取り線香も、そのままブタ形の陶器で焚くようになったのである。
Posted at 2025/09/09 00:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2025年09月08日 イイね!

朝夕は少し気温が下がって来た…

朝夕は少し気温が下がって来た……と思ったら、蚊が飛び始めた。

 なんでも30℃を超えると蚊は活動ができなくなるらしい。連日の猛暑に身を潜めていたようだ。

 久しぶりに蚊取り線香を焚く。晩夏に“久しぶりの蚊取り線香”ってのもヘンな話だ。どうなってんだ、この気候。


 ところで…
 蚊取り線香って明治になってから発明されたもの。
 江戸時代までは、草木を燃やした煙で蚊を避けていたとのこと。だが、燻すだけでは殺虫効果が無く、人間も煙にまかれることになる。

 そこで…
 除虫菊を乾燥させ、線香に練り込んで蚊取り線香を作ることを考えた。ところが、最初の蚊取り線香は棒状で、燃焼時間が短い。
 なんとか使える時間を伸ばせないか…。
 ある日、発案者の奥様が蛇がとぐろを巻くのを見て、長い線香をとぐろ状に成型することを思いつき、今の蚊取り線香ができたという。

 このご夫婦が…
alt

 キンチョーの創業者でございます。

Posted at 2025/09/08 04:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2025年09月07日 イイね!

だぁ~れ?

だぁ~れ? 表題写真をパッとみて分かった方は、かなりのWGP変態ファン。

 ネットでもめったに写真が出てこない、フレディ・スペンサー世界GPデビュー戦、1980年のベルギー・グランプリだ。
alt
 TZ500でエントリー。
alt
 ヘルメットはアライ製なんだが、まだスペンサー・カラーではない。ライディング・スーツも青色基調。
alt
 フレディと話し込んでるのはアーブ金本。
 3年後にケニーと一騎打ちの末にチャンピオン、5年後に250と500でダブルタイトル…この時、誰が予想しただろうか。
Posted at 2025/09/07 04:16:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーター スポーツ | 日記
2025年09月06日 イイね!

読み間違い

読み間違い 時折、オモロイ看板や表示を見かける。「面白画像」としてブログのシリーズになりそうだ(笑)。

 過去にもイロイロあった。
 “チ〇コに楽しさを”ってのや(こっち参照)…
 “ROLEX”の駐車場(こっち参照)…
 “飲酒運転を呼び掛ける看板”こっち参照
 “単なるアホ”こっち参照

 今日のは『金沢中けいさつ』
 間違いじゃぁ無いんだよ。「東署/西署/中署」なんだから。

 でも「かなざわじゅうけいさつ」って読まれちゃうとは考えなかったのかね(笑)?

 気持ちはわかるんだよ。
 2枚のパネルに表示したかったんだろ。でも…3文字目と4文字目だけ字間が微妙に広いんだよな(笑)。まして、そこを漢字と平仮名の境目にしちゃってる。
 
 だから…
 『金沢中/けいさつ』になっちゃうんだ(笑)。
 市内が警察で一杯なんてどうよ。

Posted at 2025/09/06 05:19:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 面白画像 | 日記
2025年09月05日 イイね!

絶景を探して

絶景を探して 砺波平野の散居村が一望できる公園に出かけたことがあったこっち参照が、夢の平スキー場にも展望台があるらしい。
 出かけてみるか…。
 
 夢の平スキー場到着。
 ゲレンデ一面に緑の絨毯。まだ花をつけてないがコスモスだ。咲いたら見にこなきゃなぁ。

 スキー場から林道をもう少し登って…展望駐車場に到着!
alt
 おぉ…ここも絶景。眼下に広がる散居村。
alt


 展望台は、ここからちょっと戻ったところにある。
alt
 かなり立派な展望台。
alt


 登れば足元にロードスター…ここも絶景!
alt
 二上山がすぐ近くに見える。
alt
 ドライブするにはいいところ。
 もうチョイ気温が下がってからだな。
Posted at 2025/09/05 01:00:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記

プロフィール

 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ボクサーP3さんのポルシェ 911 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 08:45:25
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation