2019年11月13日

皆様、いかがお過ごしですか♬
素人 太郎です♬
最近、非常にメッセージでの
ご相談が多くなって参りました♬
その度に、
「私、ど素人なのでお答え出来ません」
と丁重に素人っぷりをご説明しております♬
それでは、現在に至る道のりを再度 www
もう何回目かわかりません www

人生初の車高調♬
TEIN フレックZ♬

同時取付したのが、
EDFC ACTIVE♬
オーディオメインという事で、
モーター音が気になるかもというのと、
セッティングが難しいだろうとの事で
PROにはしませんでした♬
追加金でPROへのバージョンアップも
同額換算で可能です!
でっ!

モンスター センターフレームブレース
モンスター フロントフレームブレース
ドアスタビライザー
リジットカラー
リアピラーバー
それなりに、サスペンションが
動くようになってきました!

そして、フロアーパフォーマンスバー♬

これの取付により激変♬
そう、激しく変になる www
大きくバランスが変化しました♬
効きます♬

フレックスZ最終くらいの
EDFCの0km値♬
速度、Gセンサー稼働で、
減衰0値(最硬)になってしまい、
調整不可能になってしまいました♬
この辺は異を唱える方がいそうですが、
ふち子滅多に出さない断言宣言します!
絶対に調整不可能です!
調整とかいうレベルではありませんでした!

モノスポーツ装着車のぶらっちぇ号!
試乗の為に、宮城まで2回足を運びました!

モノレーシング装着車のTEINデモカー!
こちらも2回試乗しました!

最終的にはモノレーシングに決めました!
モノレーシングは、購入時にバネレートを
選択出来ます!
リアは5kgと6kg
フロントは8kg、10kg、12kg
から選択しまします!
標準値は5kgと10kg♬
TEINデモカーもその値です。
今振り返ると、
ここでの選択を誤った感じです。
この後

ホイール&タイヤも交換しました♬

購入時に選択しておけば良かった
バネレートを今変更してるわけです!
リア6kgとフロント12kg!
つまり、購入時に戻って、
まだ吊るしの状態なんです♬
何か特別な訳ではありません www
では、なんでバネレートをあげたのか?

納車後10ケ月で、2万8000kmほど
いろんなところを走りました♬

クスコさんのデモカーも
試乗してみました♬

ふじっポの挙動が落ち着かない!
座りが悪い!
どっしりしてない!
気持ち悪い www
脱糞サウンド www
音鳴らないやん www

お手軽に調整出来るのが、
減衰調整ですが、スキルもない為
なかなか上手く行きません♬
でっ、

リアのバネレートを、
たった1kgですがアップしてみました♬
やっと求めている挙動になりました♬
しかし、今度はフロントが少し違和感!

翌週、フロントを2kgアップしました!

yamaさんが都度同乗試乗してくれました!
先週はアライメントも整えました♬

良くなったとの好評価でしたが、
リアのバネレートは8kgが
良いのではと思った次第です www

来月初旬までには着弾予定の
リアバーを取り付けてから
最終調整を検討したいとの現状です♬
基本は試すという事ですね!
メーカーさんや、タイヤ館さんの
ご担当者が口を揃えて同じ事を
おっしゃってました!
「理屈はあるが、装着してみないと
わからない」 www
剛性アップ、EDFC 、ホイール&タイヤ、
バネレート変更等お試しして、
それなりに挙動の変化の傾向は理解
出来ました♬
といった感じです♬
何が良いとか、悪いとかと言った
ものでは無いんです♬
そうなって行ったんです www
本当にオーディオ作りと酷似してます!
ふち子的には全く一緒です♬
後ほど、ブロ備〜でどうセッティング
してきたかをアップしたいと思います!
では、また明日m(._.)m
明日か〜い www
Posted at 2019/11/13 17:23:31 | |
トラックバック(0)