ご無沙汰です、具合が悪いわけでもなく忙しいわけでもありませんでした。
確定申告の準備があったり同い年のいとこが亡くなったのとガレージで使っていたノートパソコンがご臨終したのが重なりアップ出来ませんでした。今は自宅のパソコンを使っています。ノートのデーターも救出しなければ。

そんな中でもDIYしています。頼んだ鋼材が届きました。この店は無料で配達してくれるので助かります、何と言っても鋼材は5.5mだの6.0mと長いので軽トラでは引きずっちゃうからね。
今回は40角と50角を各一本購入。

早速切り出した部材を並べる。さて何が出来るでしょうか?

こんな風になります。ジャッキアダプターです。リアを持ち上げるところはデブしかないんです。そして地下PITには蓋がないのでちょっと使いにくい。自作油圧リフトも付いているがフレーム車はアダプターを作らないとあげられない。でも残念なことにおいらのクルマは全部トラックなんです。
そんなわけでモーリス君のフレーム後端に角パイプを渡して持ち上げる予定です。ズレ留めはリーフスプリングのシャックルにフラットバーを差し込むます。それとジャッキもPITに落ちてしまうので何か考えないと、今は仮に角パイプを渡しています。

ありゃこれだとウマが掛かりにくい。左右100mm延長。

角パイプの穴塞ぎを手持ちエンビ板10mm厚で作りました。
あとは塗装だが最近は寒すぎて塗れない、そんなわけでリーフスプリング塗装もストップしています。
さてこの続きはいつかな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/02/03 10:22:32