• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MP4改のブログ一覧

2019年04月08日 イイね!

折れボルト抜き練習中

最近自分のより知人の折れボルトを抜くことが多いいです。数多くやることで自分のスキルアップにのなるので3Nで受けています。

でも受けるからには失敗は避けたいのでこっそり練習しています。取り外せる部品の場合はフライスで作業すれば高い確率で外せますがそうでないときは折れボルトにナットを溶接すると外しやすくなりますので今回6,8,10mmボルトをねじ切って練習しています。まずワッシャーを置いて少し盛り上げて溶接しておくと確実にナットが付きますし余分な所が溶けたりくっついたりしにくいです。

ちょっとセンターがづれているがこんな感じに。

今度はナットの中をしっかり溶接すると真っ赤になりこれでボルトの固着がとれぬきやすくなる。

はい抜けました。

長年放置されて錆びたボルトと練習用にわざと折ったのは同じ条件ではないが何でもそうだが事前練習するのとしないのは大違い。やはり折れたボルトへの溶かし込みが重要、またナットを皿状に座繰っておくと溶接もやりやすく溶接不良もなくなり取り外せる確率が上がります。
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2019/04/08 10:37:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月06日 イイね!

こんどはダイハツ三輪ホイルシリンダーメンテ

前回のマツダに続いてダイハツのホイルシリンダーのメンテをしています。今回はブリードスクリュー取外しと失敗して折れたスクリューの撤去です。

マツダとダイハツを比べると面白い。ネジはマツダはインチ、ダイハツはミリ。ホイルシリンダーピストン径はマツダ32mmダイハツ38mmと違い大きさは一回り違う。ダイハツのほうがブレーキが大きく過積載にも耐えられたのかな。

酸素であぶる。最近いくつもやってきて火加減がわかって来た。やっぱ経験だね。

無事三個取り外せました。残り一個はオーナーが折ってしまっている。

折れボルトの取り外し方は色々あるが取り外せる物で小物ならフライス盤で作業します。安易にドリルで穴をあけてエキストラクターなどを使って取れればいいが失敗するとリカバリーが大変!特にエンジン・ブレーキなどは時間がかかっても確実な作業を選ばないと取り返しがつかないことになる。酸素であぶって取るのに比べ折れボルトを抜くのは本当に10倍くらい時間がかかります。

無事に折れたブリードスクリューが取れました。この作業で注意は座繰りすぎてホイルシリンダー本体を傷つけてしまうことです。針の先にあるのはブリードスクリューの先端の三角部分です。フライスで作業すれば正確に芯に穴あけができネジ山一皮残すことが出来ます。あとはピックアップツールで残ったネジ山を取り出すんですが穴が小さく途中までしか出ませんが残りはタップを通せば簡単にきれいになります。旧車は部品が出ないので自分でリカバリーできないのなら無理は禁物、高くつきますよ。ある部品を大事にしましょう。
マツダ・ダイハツの三輪のホイルシリンダーのメンテを続けてやりましたが同時期のクルマで違いを見ると面白い。インチとミリネジの違い以外に全体にダイハツのほうがボルト類も!ひと廻り太いし本体も一回り大きい。ただブリードスクリューはマツダがW3/8(9.5mm)に対してダイハツはM8と細いので折れやすい。我家のモーリス君もブリードスクリューはたまにほんのちょっと緩めてオイルを差しておきます。こうしておくとフリュード交換で緩める時に折れたり頭をなめたりすることを防ぐことが出来ます。これが折れると一日仕事になるからね。
さてこの続きはいつかな。

Posted at 2019/04/06 09:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月05日 イイね!

ご無沙汰しています。

㋀10日頃以来ほぼ三か月ぶりです、特に体調が悪いわけではなく元気です。最近は簡単UPできるFBをしていたのでみんカラはおろそかになってしまいました。
相変わらずクルマ・機械いじりをしています、いつも行く中古機械屋で安いホールソーがあったのでついつい買ってしまいました。

最近少しねじ切りができるようになったので今回ホールソー用にシャフトを作りネジを切ればOKと思っていましたがそんなに甘くはありませんでした。多条ネジというもので望遠レンズのネジのように一回転で移動量の大きい非常に特殊なネジです。どうに作るか?今回は四条ネジでピッチ6.0mmのネジが90度づつズレて四本切ってあるんです。調べるとねじ切りギアを90度ずつ四回掛けなおして切ればいいらしい。なんかクルマのタイミングギアのようにも見える。

まずは一条目を切る。これだけで10回以上送ってねじ切りしているのでこの四倍手間がかかる、こりゃ大変!

二条目

三條目、とうとうやっちまった、逆転するところを正転切りすぎた!

四条目、やっと切れたがハメ合い調整がうまくいかない。調整でまたこの作業を繰り返すのはとても無理なので一か八かのやすりで修正。でも何とか入りました、インチキ多条ネジだが二度と作ることはないだろう。スパナが掛かるよう二面幅を削りだす。

バッテンが付いているのが最初に作った一条ネジ、P:1.5mm.このホールソーは磁気ボール盤でH鋼に穴をあけるものです。一個300円安!でもシャンクがないと使えない。

以前買った別メーカーのホールソー、取り付けが独特なのでアダプターを作った。

シャンクも出来て穴あけテスト、シャンクは20mmあるのでフライスでしかくわえられない。適当な多条ネジだったがフレもなく9mm厚の鉄板が数秒で開いてしまう。すごいぞ!
さてこの続きはいつかな。



Posted at 2019/04/05 09:37:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月08日 イイね!

オート三輪タンク穴あき修理

三輪と言ってもミゼットでなく知人のマツダのオート三輪です。

これは補助ラジエータータンクです、今どきのクルマと違いこれは圧がかかっているんです。どうもラジエーターがエンジンより低い位置にあるからのようだ。ちょっと見なんでもないような。

ひっくり返すと穴だらけ。昔は今と違いLLCでなく不凍液を使っていたがほとんどが十分なメンテをしなかったのだろう、そうでなければこんなには錆びないはず。

錆びを落とすと穴はさらに増え100か所以上に、そしてタンク内の錆とり処理をしたらプラス20か所!
黒っぽいところに針を刺すと貫通します。

半分に割って修理できればいいがかなりハードルが高いから今回はハンダで修理します、小さい穴は簡単に埋まるが3mm以上は真鍮板を切ってあてがいハンダ付け、鏝は300W。なお底は全体に少しへこましています。ハンダ修理がOKになったらエポキシ樹脂でコーティングするからです。
水漏れテストは三回目でやっと止まりました。

エポキシでコーティング。

今回使った錆取り剤とタンクシーラー、ミゼット用に買っておいたものだが自分のより他人のが先になってしまった。でも今回のような小物を経験していると要領がわかり失敗が少なくなる。

これも経験か、このタンクシーラーの蓋があかない、どんどん変形してくるし最後はこんなになりました。

タンクシーラーでコーティング後、口が小さいので分かりにくいがとろっとした感じに仕上がっている。
この時期寒いからか固まるのに一日かかった。定期的に回転しないとどうしてもそこにたまってしまう。均一に仕上げるには豚の丸焼き状態でゆっくり回し続けないとダメだろう、でもそんなの無理だよね。自分のをするときは何か考えよう。
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2019/01/08 18:24:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月07日 イイね!

ミゼットパーツ作り

年末年始でも爺さんの居場所はガレージ、でもさすがに三が日は作業服は来ませんでした。

これは以前ミゼット君に頼まれ作ったミゼットのアクスルナットのゆるみ止めワッシャーです。今回は先日待望のアクスルナットが完成したのでそれに合わせてロックワッシャーも作りました。

これって案外作るの面倒です。内側に爪があるので全部機械加工できないからです。外側は金切りばさみで切り、仕上げは旋盤加工。でも内側は爪があるのでこんな風にフライスで爪の手前まで加工する。

爪の仕上げはやすりを使い手仕上げ。老眼で細かいとこが見えなくなってきた。

爪を折り返してアクスルナットの切り欠きに入れて使う。分解するときにこの爪を平らに戻しやすいがこのままでOK。これを戻すと折れちゃいますよ。ロックはこのワッシャーの外側を折り返していますので注意。

これもまたミゼット君に頼まれ作ったフライホイール固定ボルトのロックワッシャーです。やはり分解時に折れたとのこと、でも部品はないからね、いくらかかってもいいとのことなので作りました(笑)

アクスルナットロックワッシャーに比べるとはるかに面倒、爪は外側に四か所あるしフライホイールボルト穴も四か所あるからです。フライスで作業すれば正確に開けられるが固定しにくいのでわざわざこんな冶具を作りました。最初に中心に穴をあけてその後は冶具に固定して四か所穴をあけて最後に外側を加工し爪廻りはやはりやすりで手仕上げ、物のわりに手間が大変。
それにしてもいつも余分に作ってどうするのかな?
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2019/01/07 15:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「関東に来ているんですね。群馬方面には来ませんか?」
何シテル?   11/18 19:40
MP4改です。定年になり老後の楽しみ?時間つぶし?でミゼットを直しています。2016年には路上復帰したいです。ミゼット君の為にガレージや専用リフト、地下PITを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ミニキャブ ミニキャブ君 (三菱 ミニキャブ)
元祖ATCのUS90(45歳),三輪のミゼット(55歳)、無限軌道のユンボ(年齢不詳)と ...
ダイハツ ミゼット ダイハツ ミゼット
ダイハツ ミゼット(MP4前期)を直しています。
モーリス その他 モーリス その他
今年の春に見て一目ぼれ、若いころ欲しかったフォードのF100パンプキンに似ている。昔から ...
その他 その他 ユンボ君 (その他 その他)
小さくても力持ち、木を切り伐根したりガレージ作りに大活躍。2014年の大雪の際も除雪に出 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation