㋀10日頃以来ほぼ三か月ぶりです、特に体調が悪いわけではなく元気です。最近は簡単UPできるFBをしていたのでみんカラはおろそかになってしまいました。
相変わらずクルマ・機械いじりをしています、いつも行く中古機械屋で安いホールソーがあったのでついつい買ってしまいました。

最近少しねじ切りができるようになったので今回ホールソー用にシャフトを作りネジを切ればOKと思っていましたがそんなに甘くはありませんでした。多条ネジというもので望遠レンズのネジのように一回転で移動量の大きい非常に特殊なネジです。どうに作るか?今回は四条ネジでピッチ6.0mmのネジが90度づつズレて四本切ってあるんです。調べるとねじ切りギアを90度ずつ四回掛けなおして切ればいいらしい。なんかクルマのタイミングギアのようにも見える。

まずは一条目を切る。これだけで10回以上送ってねじ切りしているのでこの四倍手間がかかる、こりゃ大変!

二条目

三條目、とうとうやっちまった、逆転するところを正転切りすぎた!

四条目、やっと切れたがハメ合い調整がうまくいかない。調整でまたこの作業を繰り返すのはとても無理なので一か八かのやすりで修正。でも何とか入りました、インチキ多条ネジだが二度と作ることはないだろう。スパナが掛かるよう二面幅を削りだす。

バッテンが付いているのが最初に作った一条ネジ、P:1.5mm.このホールソーは磁気ボール盤でH鋼に穴をあけるものです。一個300円安!でもシャンクがないと使えない。

以前買った別メーカーのホールソー、取り付けが独特なのでアダプターを作った。

シャンクも出来て穴あけテスト、シャンクは20mmあるのでフライスでしかくわえられない。適当な多条ネジだったがフレもなく9mm厚の鉄板が数秒で開いてしまう。すごいぞ!
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2019/04/05 09:37:41 | |
トラックバック(0) | 日記