• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MP4改のブログ一覧

2018年12月26日 イイね!

タイヤいじってます。

先月モーリス君の車検も無事に済みノーマルタイヤを仕舞いました。

まずは洗って保護のためアーマオールをたっぷりかける。

お肌の保護の乳剤をかけ終わったらラッピングする。そして日の当たらない物置に仕舞う。
145R14となかなかないサイズなもんで。

こんどは姉のクルマのパンク修理、2~3日で抜けてしまうという。タイヤ屋のような水槽?がないので穴が小さいと探しにくい。やっと見つけました、何が刺さったのか?

穴が小さいのでリーマーで広げるが固く大変、最初シールタイプの修理材を使ったが固く入らないし工具のハンドルが折れる始末、今度はプラグタイプを使ってやっと修理完了。パンク修理は年に一度あるかないかなのでへたっぴなんです(笑)

修理はしたものの心配なので一晩置いて確認する。素人はそのくらい慎重がいいんです。
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2018/12/26 18:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月22日 イイね!

これはデカい!

先日太田の三輪マニアのT岡さんが遊びに来ました。

なんとマツダT2000、T1500は見たことがあるが2000ははじめて、でかいの一言。なんせ長さは6mオーバー、幅だって楽に1.8m以上ある。

荷台だって長さは13尺、4.0mある。二トントラックだって3mしかない。

でも運転席は軽トラ並み、こじんまりして居ます。たしか三人乗りなので右コラムシフトなので慣れが必要だ。空荷でも思ったより乗り心地はいい。三輪なので左右にフラフラするのはミゼットと同じだ。それにしてもこの大きさでなんと4ナンバー。本来なら1ナンバーだが当時三輪は特例だったらしい。


これはT岡さんが持ってきたT2000のホイルシリンダー、廃油風呂に入ってもらったがフレアナットがどうにも緩まないという。エキストラクターではまず緩まない。こんな時は無理は禁物、折れてしまうと手間は10倍以上になる。ブレーキ関係はネジ穴の奥がフレアになっているのでドリルなどで穴を広げると削る心配があるんです。折れてしまった時にはフライスでネジ山一皮残して削り取る。

でも今回は折ってしまうまえだったのでまずは酸素(アセチレン)でフレナットを赤くなるまであぶる。
ネジの頭はなめているのでバイスグリップで回す、冷却浸透スプレーも併用する。固い、折れるか?
無事に緩みました。
ネジトラブルになったら予備部品や折れた際のリカバリーができる道具機械があるかで違ってきます。もしなければ無理は禁物。貴重な旧車部品は大事にしましょう。

フレアナットはW3/8-24、ウイット細目ネジ二号というもの。ユニファイではないと思う、60年代にはユニファイネジも入ってきたが使われているのは多くが航空機とのことでもちろんミゼットにも使われていません。
エア抜きボルトは珍しい形だ。通常はテーパー状だがこれは平らで中央が少しくぼんでいて鋼球を押さえるようになっている。フレアナットは外せたが新しい部品はどうするか?今手に入るのはユニファイネジのフレアナットしかない。ただネジ山の角度がウイットネジが55度にたいしてユニファイは60度。入らないわけではない、ネジはナットとボルトのネジ山の摩擦で締結するわけだが55度と60度だとネジ山が面接触でなく点接触になってしまい締結力が少なくなるはず。
だらだら難しいことを書きましたが自分自身ミゼットでは自己責任で使っています。旧車に乗ることだって自己責任だよね。
さてこの続きはいつかな。

Posted at 2018/12/22 18:23:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月11日 イイね!

ねじ切り成功

ミゼットのアクスルハウジングナットは何とか完成しました。ねじ切り初心者としてはかなりハードルが高かい作業だがいつかは作りたいと思っていたので感激。

今回作るねじはインチねじ、ミリネジとネジ山の角度が違う、インチは55度ミリは60度となるのでねじ切りチップも交換する。金色はミリネジ用です。

旋盤でのねじ切りは一回で切れるのではなく少しづづ切リ今回は20回以上かかりました。回転数を非常に下げたので切り込み量も少なくしたからです。
右から左へ切ってい行くのだが左端にはフランジになっており逃げの溝が3mmほど切ってあるが注意しないとぶつかりバイトも材料もダメになってしまう。難易度MAX.

仕上がり近くになったら前回作ったゲージでハメ合いを確認する。ベテランなら一二度でピタッと決めるだろうが初心者は3~5回もやらないとダメ。削りすぎると鉄くずになるので余計慎重になる。

ねじ切り完成、いい塩梅だ。

今回超難易度のねじ切りがなんとかできたのはこのインバーターのおかげ、我家の旋盤は最低速度が100回転、今回はこれでも早すぎるのでインバーターを急遽接続して使った、スピードはなんと50回転、インバーターは回転数はもちろんブレーキや立ち上がりなど設定できるんです。

最後の加工、フランジに120度ごとに溝を加工する。

以前作ったSST。これがないと錆びたナットは外せない。

今回作ったハウジングナットもぴったり入る。特注メガネレンチはなんと46mm。これはミゼットのフォーク取外し用に作ったものです。

こんな風に使います。アクスルナットでSSTを軽く押さえておくと外れることなく思いっきり力を入れられる。55mmのナットを外すのは非常に大変です。
今後練習を兼ねて余分に作ろうかな。忘れないうちに。
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2018/12/11 17:57:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月06日 イイね!

ミゼットの部品作ってます。

久々のミゼットネタです、忘れてはいませんよ!
今回はアクスルハウジングナットを作りました、これはデフの修理やアクスルシャフトの修理で取り外すのですがダイハツではSSTがあるんですが当時の修理屋はそんなの使わずにマイナスドライバーや鉄棒で叩いて外したので多くが割れヒビがある状態です。勿論部品はなくあってもホーシング一式。それも錆び錆。我家のミゼット君も若干割れヒビがありました。いつものように無いものは作ればいいんですがハードルが高い!でも我家の旋盤もミリねじしか切れないのをインチも切れるように改造したのでついに始めました。

まずは70mm丸鋼を切り出す。

中繰りで53mmまで広げる。

内ねじ加工、ねじ加工は最終的に現物合わせですハメ合いを調整するんですです。あんなでかいホーシングをもって来るわけにいかないのでゲージとなるナットを作るんです。ちなみにネジはもちろんインチでW55-18山です。またネジ山角度もISOネジが60度にたいし55度です。

手前の物がアクスルハウジングナットです。これがしっくり入るようにします。いい塩梅になりました。

今度はねじ切り前の加工をする。左の円盤状のものをフランジ・オイルシールが入るように加工する、これだけ手間をかけて最後の最後にねじ切りで失敗したら振出しに戻ってしまう。

さてこの続きはいつかな。
Posted at 2018/12/06 14:18:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月04日 イイね!

原因不明

車検も無事に終了して北本・幸手のイベント参加をしてしばらくしたらFブレーキのキーキー音がひどくなってきた、停止寸前でなりだし,廻りのクルマからも指をさされるようだ。

車検整備でまだ半分残って要るが交換して車検時やその後の北本・幸手のイベントに行ったときはしていなかった。

ディスクの音は調べるといろいろ原因がありまずは当たり。新品に交換してディスクと馴染むまでになることが多いい。ローターも削られ耳が立ってくるので余計だ。そのためパッドの面取りも効果があるという。その他パッド裏面にグリスを塗るとか。みんなやりましたが音は止まりません。最近は対策であんまりブレーキを踏まないようにしています(笑)

最近のパッドは中央に溝が切ってあるのでさっそく真似をしてフライスで溝切をしました。本当はローターの段付きを取るため修正すればいいんだが面倒なのでパス。触っても段差はほとんどないので。
結果はあんまり変わらず、音がするのは色々な要因が原因のことが多いのでこれをすればこれを交換すれば絶対ということではないので大変。

ただちょっと気になることが、音がしだしたのは幸手のあとからだということ。実はキャリパーのパッドを押さえるリテイナー(板のスプリング)を固定している太くて大きい割りピンがなくて番線で代用していたんです。幸手のイベントのフリーマーケットで買ったので交換してからのような気がする。交換した割りピンは元の物が4.0mmに対して4.5mmでちょっと太くセットするのがきつかったんです。
結果は今のところキーキー音は収まっています。パッドに作った溝が効いたのかそれともリテーナ固定している割りピンを変えたのが効いているのかわかりません!はたまたほかの要因か?
音のトラブルは大変です。
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2018/12/04 15:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「関東に来ているんですね。群馬方面には来ませんか?」
何シテル?   11/18 19:40
MP4改です。定年になり老後の楽しみ?時間つぶし?でミゼットを直しています。2016年には路上復帰したいです。ミゼット君の為にガレージや専用リフト、地下PITを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ミニキャブ ミニキャブ君 (三菱 ミニキャブ)
元祖ATCのUS90(45歳),三輪のミゼット(55歳)、無限軌道のユンボ(年齢不詳)と ...
ダイハツ ミゼット ダイハツ ミゼット
ダイハツ ミゼット(MP4前期)を直しています。
モーリス その他 モーリス その他
今年の春に見て一目ぼれ、若いころ欲しかったフォードのF100パンプキンに似ている。昔から ...
その他 その他 ユンボ君 (その他 その他)
小さくても力持ち、木を切り伐根したりガレージ作りに大活躍。2014年の大雪の際も除雪に出 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation