16・17日と疲れて更新を休みました、ある青年のお手伝いで埼玉の東京より迄A/C取り外しに行ってきたんです、年寄りにはきつい。こんどは我家のガレージ増設の際にこき使おう。

これスターターモーター、モーリスに付いていた物ではないが型番が同じなので大丈夫と思いヤフオクで落札、二千数百円で落札できた、あんまり需要もないのだろう、でもめったに出ないの貴重だ。
先日ミゼット君にX'masプレゼントをしたのでモーリス君にも何かあげないといじけてもこまるからね。
ピニオンギアが摩耗しているが現車と予備のいいほうを使おう。

ターミナル用のナットがなく調べたらユニファイの1/4-28だったのでちょうど手持ちがあったので良かった。さて動作確認、動かなければ意味がないからね。

このスターターモーターは変わっていてピニオンギアが通常とは逆に引込む、その動作もマグネットSWでソレノイドが働くのでない。慣性摺動型と言うものでモーターシャフトの先端に螺旋が切ってありモーターが回転すると螺旋に沿ってピニオンギアが手前に動いてリングギアを回転させると言うもの。シンプルでよく考えているなと感心する、でも他にはあまり使われなかったのでトラブルが多かったのかもしれない。俺もメンテナンスで摺動部分に注油でもしたほうがいいと思っていたのだが、CCF桐生で買ったヘインズのミニの整備書を読んでいたら注意として注油グリスアップはホコリ・ゴミが付いて動きが悪くなるのでダメと書いてあった。ビックリ。

バッテリーにつないでON,元気に回った、これなら大丈夫、ピニオンギアも写真のようにスライドして、OFFになれば戻る。後でブラシ・ベアリングの確認をしてスペアパーツとして保管しておこう。
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2016/11/18 10:36:50 | |
トラックバック(0) | 日記